Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Shnr
Shnr (
@Capitellico
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
8
0
0
0
OA
A New Species of Polyodontes (Annelida: Acoetidae) from Western Japan
RT @alciopidae: 論文が2本出版されました。お台場からのコイソメ科の新種と高知・和歌山からのボウセキウロコムシ科の新種です Ophryotrocha urbis https://t.co/kduVfc39O0 Polyodontes kuroshio https:…
19
0
0
0
OA
貝形虫類(甲殻類)の分類・生態・進化:特に間隙性種に注目して
RT @Hayato_1117: 総説が出ました。第15回日本動物分類学会奨励賞受賞記念論文です。 「貝形虫類(甲殻類)の分類・生態・進化:特に間隙性種に注目して」 J-stageリンクから無料でPDFがダウンロードできます→ https://t.co/aENBt259Z4
3
0
0
0
OA
Histology-free Descriptions for Seven Species of Interstitial Ribbon Worms in the Genus Ototyphlonemertes (Nemertea: Monostilifera) from Vietnam
RT @Tanaidologist: Kajihara et al ab taxonomy of interstitial ribbon worms (nemerteans) in Vietnam published (Open access) 6新種記載を含むベトナムの間隙…
5
0
0
0
OA
Tsuranarthrura shinsei, a New Genus and Species in Anarthruridae (Crustacea: Tanaidacea) from the Northwestern Pacific
RT @Tanaidologist: Kakui & Tomioka ab a new deep-sea tanaidacean species published (Open access) 深海性 #タナイス 目甲殻類の新属新種論文が出版されました(誰でも読めます) P…
2
0
0
0
OA
Cosmopolitan or Cryptic Species? A Case Study ofCapitella teleta(Annelida: Capitellidae)
RT @Tanaidologist: Tomioka et al(2016) deposited in online repos https://t.co/INIp5piUng イトゴカイの1種の広域分布を明らかにしたTomioka et al(2016) のPDFを大学リポ…
10
0
0
0
OA
Description of Mastobranchus uru sp. nov. (Annelida: Capitellidae) from Iriomote Island, Japan
RT @Tanaidologist: Tomioka et al ab a new "polychaete" annelid published (Open Access) https://t.co/1R5BNDC3In イトゴカイ科の環形動物の新種記載が出版されました.誰で…
10
0
0
0
OA
Description of Mastobranchus uru sp. nov. (Annelida: Capitellidae) from Iriomote Island, Japan
西表島の干潟で発見したイトゴカイの新種記載論文がでました.新種の名は「ウルイトゴカイ」.「ウル」はサンゴ砂という意味をもつ沖縄の方言です. https://t.co/VMwFL7Nyej
27
0
0
0
OA
Marine benthic community in Shirahama, southwestern Kii Peninsula, central Japan
RT @Mokanishi: 論文が出ました.瀬戸臨海実験所の研究船ヤンチナで3年間調査を行い,白浜周辺の底生生物相の一部を解明しました.多くの白浜新記録種や,少なくとも6種の未記載種(発表前の新種)が記録されました.オープンアクセスです. https://t.co/jrn…
1
0
0
0
淡水産内肛動物(曲形動物) Urnatella gracilis LEIDYの日本における出現
@_pelagy_ ミズウドンゲ属の1種U. grasilisについての論文http://t.co/2DzADcyIhIをみると茎の部分には節があり,触手冠は馬蹄形ではなく冠状ですね.
お気に入り一覧(最新100件)
38
0
0
0
OA
「Variation」の訳語として「変異」が使えなくなるかもしれない問題について:日本遺伝学会の新用語集における問題点
恥ずかしながらわかってなかったのだけれど、これか… https://t.co/YdG6XnvomN > 現状でmutation(突然変異)を変異と略して呼ぶことが行われているわけなので,variation(変異)との取り違えは現状で大きな問題になっていないのではないかと思われる 大きくはないのかもだが初学者は混乱するわ… https://t.co/BpcwP2pF9I
141
0
0
0
OA
生物多様性と文化へと繋がるバイオインフォマティクス
生態学におけるバイオインフォマティクス研究についてリソースやツールを日本語でまとめた総説が発表されました。タダで読めます。 https://t.co/eGAEO06LbL
53
0
0
0
OA
Two New Species of Spheroid Ectoparasitic Isopods (Epicaridea: Dajidae) Attached to the Antennules of Brachyuran Crab Hosts, with Description of a New Genus and Species of Hyperparasite (Epicaridea: Cryptoniscoidea)
Two New Species of Spheroid Ectoparasitic Isopods (Epicaridea: Dajidae) Attached to the Antennules of Brachyuran Crab Hosts, with Description of a New Genus and Species of Hyperparasite (Epicaridea: Cryptoniscoidea)
102
0
0
0
OA
日本産淡水ヨコエビ類の分類と見分け方
目がある日本産淡水ヨコエビの科ごとの特徴です。ほんの一部ですが、ネットにあがっている写真はだいたいこの5科だと思います。体型や大きさ、触角・尾肢の長さがポイントです。 属以下の同定は「日本産淡水ヨコエビ類の見分け方」や記載論文などを使いましょう。 https://t.co/WUtcrqXsLe https://t.co/7aTrvoIwrn
74
0
0
0
むし
国立国会図書館の個人送信サービスで閲覧できるようになった昆虫関連雑誌をまとめている(無料登録必要)。 むし https://t.co/YJwYWTZl3l インセクタリゥム https://t.co/w4FCpShxFn 昆虫界 https://t.co/qUgd5RRzDl 昆虫科学 https://t.co/vehYUt3Uy2 あきつ https://t.co/f9j4eFmdB4 (続く)
74
0
0
0
昆虫科学
国立国会図書館の個人送信サービスで閲覧できるようになった昆虫関連雑誌をまとめている(無料登録必要)。 むし https://t.co/YJwYWTZl3l インセクタリゥム https://t.co/w4FCpShxFn 昆虫界 https://t.co/qUgd5RRzDl 昆虫科学 https://t.co/vehYUt3Uy2 あきつ https://t.co/f9j4eFmdB4 (続く)
74
0
0
0
あきつ
国立国会図書館の個人送信サービスで閲覧できるようになった昆虫関連雑誌をまとめている(無料登録必要)。 むし https://t.co/YJwYWTZl3l インセクタリゥム https://t.co/w4FCpShxFn 昆虫界 https://t.co/qUgd5RRzDl 昆虫科学 https://t.co/vehYUt3Uy2 あきつ https://t.co/f9j4eFmdB4 (続く)
75
0
0
0
インセクタリゥム
国立国会図書館の個人送信サービスで閲覧できるようになった昆虫関連雑誌をまとめている(無料登録必要)。 むし https://t.co/YJwYWTZl3l インセクタリゥム https://t.co/w4FCpShxFn 昆虫界 https://t.co/qUgd5RRzDl 昆虫科学 https://t.co/vehYUt3Uy2 あきつ https://t.co/f9j4eFmdB4 (続く)
74
0
0
0
昆虫界 = The entomological world
国立国会図書館の個人送信サービスで閲覧できるようになった昆虫関連雑誌をまとめている(無料登録必要)。 むし https://t.co/YJwYWTZl3l インセクタリゥム https://t.co/w4FCpShxFn 昆虫界 https://t.co/qUgd5RRzDl 昆虫科学 https://t.co/vehYUt3Uy2 あきつ https://t.co/f9j4eFmdB4 (続く)
383
0
0
0
OA
研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知
こんなのあるんかすごいw 全部取っておいたのかなあ…… https://t.co/424S15gXVb
198
0
0
0
OA
A New Cleaning Method for Accurate Examination of Freshwater Gastropod Shell Specimens Covered with Iron-rich Deposits
【論文出ました!】 淡水・汽水貝類標本の新しい洗浄方法を開発しました。これまでに使用されていた方法と比較して、標本の殻皮を傷付けないため、殻表面の付着物を除去しつつ、標本の色彩や微細な彫刻を保存することができる方法です。 https://t.co/v33Et4nRN0 https://t.co/tHc40Un20e
52
0
0
0
質量分析を利用したプロテオミクスの考古学・古人類学における応用
古代DNAが残存するのよりもっと古い時代の生物の系統を調べたり、考古遺体の生理状態を調べたりできる古代プロテオミクスについて、日本語で総説をまとめました。この分野の研究は最近Natureなどに載り始めており、今後の発展に貢献していきたいなと思っています。 https://t.co/LXeBfAtPOx https://t.co/yHQlLts8QZ
57
0
0
0
OA
顎脚類(甲殻類)の分類と系統に関する研究の最近の動向
「顎脚類(甲殻類)の分類と系統に関する研究の最近の動向」;近年の甲殻亜門内の系統関係に関する体系変遷のレビュー;甲殻亜門内の高次分類群への新和名提唱 PDF: https://t.co/8dApQ6Kl4a
45
0
0
0
OA
紀伊水道南方海域および熊野灘の深海底生動物相
2018年の勢水丸研究航海を三重大研究科紀要にまとめた『紀伊水道南方海域および熊野灘の深海底生動物相』が公開されました。本航海では本邦4例目の珍無腸動物門の一種や端脚類の新種など11動物門が確認されました。以下からダウンロードできます。https://t.co/VI34qXf4tu https://t.co/PplTIlbTYf
8
0
0
0
OA
Two New Species of Microloxoconcha (Crustacea: Ostracoda) from the Sublittoral Zone in Western Japan
新作論文出ました。 浅海底から見つかった間隙性貝形虫(Microloxocncha属)の2新種記載です。日本産間隙性貝形虫類の全種リストも付けました。 https://t.co/dVoqahCP7a オープンアクセスです。
220
0
0
0
OA
フィールド調査における安全管理マニュアル
日本生態学会誌69号別冊「フィールド調査における安全管理マニュアル」 これは必携。 https://t.co/NNiE2u8Zc8
6
0
0
0
OA
初心者のための英語プレゼンテーション術
瀧本 彩加(2017) 初心者のための英語プレゼンテーション術 https://t.co/Fxq7EOrTjs
1
0
0
0
OA
自然史科学研究の問題について(私の実践)
理科教育振興法と学校標本のことを検索していたら行き当たった論文。なんというかいろいろこの時代から進んでないというか、退化してるというか。大森昌衛 1986 自然史科学研究の問題について(私の実践) https://t.co/guKEdA99kp
31
0
0
0
OA
海産メイオベントス(小型底生動物)の採集および抽出方法
共著論文のオンライン版が出版されました! 山崎ほか (2019)「海産メイオベントス(小型底生動物)の採集および抽出方法」https://t.co/brkz0rNqno 小型底生動物の採集や抽出についてまとめた日本語の総説です。 オープンアクセス(無料)です。
19
0
0
0
OA
貝形虫類(甲殻類)の分類・生態・進化:特に間隙性種に注目して
総説が出ました。第15回日本動物分類学会奨励賞受賞記念論文です。 「貝形虫類(甲殻類)の分類・生態・進化:特に間隙性種に注目して」 J-stageリンクから無料でPDFがダウンロードできます→ https://t.co/aENBt259Z4
16
0
0
0
OA
小規模大学等における生物標本保存と私有標本の問題(シンポジウム : 動物分類学会シンポジウム)
あとで読む。この前後の論文も含め、ほぼ30年自体が放置されていることに愕然とする。→ - 小規模大学等における生物標本保存と私有標本の問題(シンポジウム : 動物分類学会シンポジウム) https://t.co/uTPv6CO1MW
14
0
0
0
OA
Haplocotyle japonica n. gen., n. sp. (Monogenea: Microbothriidae) Parasitic on Rhinobatos hynnicephalus (Elasmobranchii: Rajiformes: Rhinobatidae) in Japanese Waters
論文が出版されましたー/ コモンサカタザメに寄生していた単生類を新属新種 Haplocotyle japonica ヤマトカギナシハダムシとして記載しました。 本種の属する Microbothriidae カギナシハダムシ科(新称)の日本初記録にもなります。 採集から記載まで時間がかかった… https://t.co/ZjrW47heK5 https://t.co/zo3UjQGpHV
270
0
0
0
OA
内湾の貝類「最後の楽園」周防灘―そして私たちがなすべきこと
16年も前にF先生がベントス学会誌で書かれたのを今更読んでるけど『全採集家必読!』って感じだから読むべき https://t.co/IBoOMcQitn https://t.co/ZGRwyTXMZB
フォロー(522ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(696ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)