あ (@i356passi)

投稿一覧(最新100件)

RT @SendaiHisCafe: 毎年この日に読みたい論文と言えばやはり、恵方巻なる行事の由来をたどるこの一本ですね。今年は東北東を向きながら無言で一気に読みましょう。 CiNii 論文 -  現代人における年中行事と見出される意味--恵方巻を事例として (特集 現代社会と…
RT @HayakawaYukio: 厚真町のテフラ層序の写真。中川さんによる地質学会巡検案内書2018年。この場所では露出してないが、この上に2万年前以降の軽石が4枚(厚さ3メートル)がのる。 https://t.co/Y5f7enKLJ3 https://t.co/CATO…
RT @antonianjp: イタリアの公文書館のようになんでもかんでもでもとっておくと後世の人々にとってお宝になる。 こんなに組織立って保存しているのすごいなぁと。 https://t.co/9l8RhxNqn7
RT @SendaiHisCafe: 人生で一番爆笑した論文タイトルは「林の猪 : ガダラの豚あるいはレギオン襲来」である。もちろんガメラ映画のタイトルを意識している。内容は全くもってガチで、マルコ福音書に出てくる悪霊レギオンを、当時のユダヤ社会とローマ帝国の関係から論じた好論…
RT @SendaiHisCafe: 地上波で『君の名は。』を放送しているようなので、このタイミングで松原宏之氏の優れたエッセイ 人は「歴史する」、ゲームでもアニメでも のリンクを。私たちは何を歴史を思っているのか、どうやって歴史を紡いでいるのか。ぜひご一読を。 https:/…
RT @t_ohnuki: CiNii 論文 -  カール禿頭王は本当に禿げていたか https://t.co/XuDnHvWtUq
RT @italiano_tan: CiNii 論文 -  『イタリアにおける博物館の文化政策に関する一考察 : ローマ歴史的都市部を中心として』だよ!: https://t.co/MihBQ5E9rL
RT @shunsukekosaka: ヘロドトスからの典拠を調べるときには岩波文庫ではなくまず藤縄先生の大著をみてしまう。CiNii 図書 - 歴史の父ヘロドトス https://t.co/kzWMh994Sk #CiNii
偶然の遭遇、約20年前のIUAV(ヴェネツィア建築大学)のカリキュラムについての話。現状とは全く違う。今後さらに異なる様相になると思うけど、現状が改善の方向にあると信じたい。http://t.co/WWCxBhl

お気に入り一覧(最新100件)

教員の新論文「フェルナン・プイヨンのアルジェ三地区におけるムーア建築的特徴について」が公開されました。独立期アルジェのスラム事業の一方の主役プイヨンのモノグラフであると同時に、マルセイユ旧港の復興異聞の続編です。現地に行ける日が来ることを祈りつつ書きましたhttps://t.co/mN0a6zwzqp
指導教員の新論文「マルセイユ旧港の戦災都市復興におけるフェルナン・プイヨンの参画」が公刊されました。こちらの人物相関図とあわせて読むと、当時の生政治と都市計画の一断面を臨場感とともに感じられるかも?https://t.co/3U7yoI64VN https://t.co/WF8X7nkqeu
紀要に書いたモスリンについての論文が、公開されています。 詰めの甘いものでお恥ずかしいのですが、モスリンは面白いので、知っていただくキッカケになれば嬉しいです。 CiNii 論文 -  モスリン友禅による流行模様の大衆への広がり―絣風・絞り風の模様を例に― https://t.co/Qeh4WnLt9K #CiNii
@marxindo 高等教育システムにおける文学部の構造 他の官立大学は,すべて理工系を中心として おり,実学系に偏重していたのである。 近代日本の文学部が国家,社会双方から軽視 されてきた状況は,西欧各国と比較しても異様な在り方だったと言わなければならない。 https://t.co/d5zP0omcdu
日本調理科学会大会での研究発表記録があった。いろんなキノコで試した研究すばらしい。 キノコプロテアーゼを利用した肉軟化のための基礎的検討 伊藤 直子, 山崎 貴子, 岩森 大, 堀田 康雄, 村山 篤子 https://t.co/vm2DqC7oTw
知らなかったけど、強風時にネットを下ろさず、ゴルフ練習場の柱が倒れる事件はときどき起きているんですね…。 https://t.co/EI8swbyE7u https://t.co/wAYJIZySH1
建築史という刻印 https://t.co/2Zkg0MiVXt 井上章一氏の昔のインタビュー。布野修司氏の「君の研究は建築への愛が無い」に対する、愛があるから歪むというのはその通りだなと。 巷の保存活動では、建築愛なんちゃらと言われるけど、そういうのには手を出さない方がいいよなぁと思ったり。
CiNii 論文 -  『イタリアの食をめぐるいくつかの考察--イタリアの食の人類学序説として』だよ!: https://t.co/hqOfwLgIML
CiNii 論文 -  『ジョヴァンニ・モレッリ 『イタリア絵画論 -ローマのボルゲーゼ美術館とドーリア=パンフィーリ美術館』翻訳(10最終)-フェッラーラ派からヴェネツィア派まで-』だよ!: https://t.co/n8tyecao3l
アロイス・リーグルの触覚性についての文献を調べていたら、雑賀広海さんが僕の2010年に書いた映画教育運動についての論文を引用してくださった『映画研究』の論文をたまたま見つけた。「玩具映画の受容における視覚性と触覚性」。めっちゃ面白そうやないか。。 https://t.co/XndmECoZ1p
地上波で『君の名は。』を放送しているようなので、このタイミングで松原宏之氏の優れたエッセイ 人は「歴史する」、ゲームでもアニメでも のリンクを。私たちは何を歴史を思っているのか、どうやって歴史を紡いでいるのか。ぜひご一読を。 https://t.co/OPnX5vn8kP
今上陛下の研究といえば、魚類以外にも皇居におけるタヌキの論文も有名だよね。お名前が明仁なのは良いとして所属が「御所」なのパワーワードだけど、果物や虫を中心にした山の食性と残渣メインの都市部を比較しつつ皇居を考察してる点とか面白いよ。 https://t.co/FBPxvnzYG2

6 0 0 0 OA 日本家屋構造

きわめて有意義なブログ 『日本家屋構造』斎藤兵次郎の紹介。中村達太郎の本ぐらいいい本です。デジタル版が公開されている模様。http://t.co/4wVXZJbe デジタルライブラリにあった。いやあパチパチ http://t.co/Sx8KMoWp

フォロー(339ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(71ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)