火童 (@kadoh108)

投稿一覧(最新100件)

2 0 0 0 OA 国訳大蔵経

@totutotudojin https://t.co/OGUQmbLSrV 国会図書館デジタル何とかにあるコレはどうでしょうか? 唯識は詳しくないのでぼくも読みたいところ…

2 0 0 0 OA 国訳大蔵経

成唯識論 https://t.co/OGUQmbLSrV

1 0 0 0 OA 国訳大蔵経

「ミリンダ王の問い」あった https://t.co/H0k9CJN8te https://t.co/fJKDmzDocs https://t.co/n2psVHBxth

1 0 0 0 OA 国訳大蔵経

「ミリンダ王の問い」あった https://t.co/H0k9CJN8te https://t.co/fJKDmzDocs https://t.co/n2psVHBxth

1 0 0 0 OA 国訳大蔵経

「ミリンダ王の問い」あった https://t.co/H0k9CJN8te https://t.co/fJKDmzDocs https://t.co/n2psVHBxth
@ainowuye こちらの論文のお話と関連していそうですね。 村上 真完「色(rupa)は物質ではない : 仏典における原意と訳語の考察」 https://t.co/kKgW4yiXEh

お気に入り一覧(最新100件)

@kadoh108 こういうのを見つけました。https://t.co/CiMN74AHFB
参考資料 スリランカ仏教における葬送儀礼と死の問題https://t.co/YpVL3LGG03 https://t.co/kJvzdZUWwk https://t.co/1UDm5TmO5P

5 0 0 0 OA 国訳大蔵経

@nekonyan_nippon @kadoh108 横から失礼します。 アーカイブがございます。 https://t.co/kwBRNHOCBl
『竹取物語』を中心とした9世紀文学圏における仏教受容の研究 https://t.co/pDCT20aita こういう研究も進行中です。
下田先生の論文を読み、大学の仏教学の教科書についてぼんやりと考える。 仏教の研究が進んでも、それを通史に落とし込む時には強固な枠組みから逃れられない。 教科書の構成を考えるのは、この枠組み自体への挑戦。 具体的な方法で抽象的な思想を表現できる気がする。 https://t.co/Pb8TDDZqvt
この人が「論文を全部読んだ」というのは,ある種の事件なのですが,実際に論文を読むと,やはり事件でした
「17世紀以前には子供を子供として特別に可愛がる感情がない」という記述がアリエス『〈子ども〉の誕生』を典拠としていると教えてもらい,まずは書評を検索して見つけた論文.「子供」の年齢に踏み込んでアリエスの議論を検討しており本書を読む為のよい準備となりました. https://t.co/c9JNV9Fjsp https://t.co/hkL3JtnFfR
本日の「頑張れ!アリストテレスくん」は,アイリアノス『ギリシャ奇談集』を典拠としています.アリストテレスの言及した逸話は幾つもありますが,私の知る限りこの逸話に言及したのは,クサカベクレスと藤縄謙三の論文だけ.この伝承を否定する史料ってあるのですかね? https://t.co/yPpatU0HaN https://t.co/TpVfAbAKgH
ギリシャ人は「将来・未来」のことを「残り」という意味の loipos という形容詞を用いて「残りの時」といいます.集団の将来についても「残りの時」と表現します.未来は残されたものというのは人のもつ根源的な感覚に思えますが見失いがちです.以下の論文も参考になります. https://t.co/BcnrHQUnYm https://t.co/VFPrgm15mF
少しザワついた話題があったようなので調べると出典は「日本におけるラテン語教育の現状と課題 : 京大文学部の場合を中心に」という1972年の口頭発表用の原稿なのですね.口頭が書物になり質問にも答えられず読む相手も選べない.プラトンの警告を検討する材料としては秀逸. https://t.co/Q53z5oZK7M https://t.co/0AdBC9xMN2
大乗起信論経由の荷沢神会が言い出したっぽいな。 「『神会の無念について』、瀧瀬尚純」 https://t.co/Dx8VCGYs2p
⑤は過去の急進的な改革(村民の墓を掘り起こして無理矢理火葬してた)の反発が大きくて進まなかったことから、猶予期間を設けたもの 参考文献 https://t.co/bMbu9MXV45
神通力の話 三明の成り立ちはサンユッタニカータ(雑阿含経)の釈尊とバラモンの問答。 https://t.co/oX9G7E1wxq
気になる。>CiNii 論文 -  道元の「現在」構造における唯識的解明--而今と三法展転因果同時 https://t.co/P7oVKis3cd #CiNii
参考資料 「葬式仏教」を考える https://t.co/lQnDEhuxsi 『大般涅槃経』における比丘と遺骨に関する儀礼 https://t.co/TLACe2HRYS Nidānasamyukta 20における遺体供養について https://t.co/mHkQolqTdW 葬仙ネットワークグループ 仏教葬儀の由来 https://t.co/Mmr6N9y4DP
ふ~む……。 https://t.co/7olMzQkAQl https://t.co/tyIdyKu6Pq
(パク……もとい参考にした文献はこの二つです) https://t.co/2BuddoCy5w https://t.co/odynJxfCxp
インドにはサンスクリットでの会話が“一応”可能な村(日常言語として使われているとは言えぬようだが)があると知って唖然としている。 サンスクリット村 https://t.co/p6NHWDhfj7 マットゥール https://t.co/FCddBtwjhl マットゥール村訪問記 : 現代サンスクリット事情の一端 https://t.co/IZj11bO9rt
あっ、この記事の著者、大爪大三郎氏なの? 佐々木閑先生が「こういう人が、学者として 発言していることが問題なのです。」とか「学問の本質を認識しておられないんだろうなぁ」と酷評なさった30年遅れの人ですよ。 ↓のpp.28-29 https://t.co/N4JQPoDjwG https://t.co/jSdCZ2EoDZ
(シャーンタラクシタとカマラシーラ)仏教の哲学上の学派を、小乗仏教の説一切有部、経量部、次に大乗仏教の唯識、中観という順に位置付け、それぞれ後の段階の立場が前の段階の立場を批判し、中観思想が最終的な立場に立つ、という記述方法を確立したのもかれらである。 https://t.co/FmeQGlyvtp
@kadoh108 たいへんありがとうございました

フォロー(343ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(723ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)