katsuhiro (@katzace)

投稿一覧(最新100件)

@sumako1004 TIPI-Jの計算式についてお尋ねします.年代別平均値は引用文献の数値を2で割って補正されたのですか?海外では2で割った平均値を用いることが多いようですが,元文献はそのまま用いられています.単純に2倍もしくは2分の1にすればいいことなのか分からず考えていました.https://t.co/go5auWVQQs
RT @nanachiki0522: CiNii 論文 -  作業療法におけるクリニカルリーズニング概念の活用に関する文献的研究 http://t.co/hvLq5SjrCS #CiNii (オープンアクセス)

お気に入り一覧(最新100件)

> 人工膝関節全置換術後の個別理学療法と個別集団併用型理学療法の比較 切り口が好きな報告である。 https://t.co/Fo2TsCae5W
正直私が5時間でお伝えできることなんてわずかなので、ガチで学ぼうと思われた方は、まずこちらの論文をおすすめします。 徹底的行動主義と応用行動分析学――ヒューマンサービスの科学・技術の共通プラットホーム―― https://t.co/ftjHbc4fwa
職場の「心理的安全性」を測定する日本語版尺度。筑波大学の落合先生・大塚先生が信頼性妥当性を検証した論文が、Industrial Healthに掲載されています。何と5項目で測定可能、しかも無償で研究利用可。使用する場合は一報入れて貰えると嬉しいとのことです(落合先生談)。 https://t.co/SF0oTtOmGB
心理職のセルフケアについてのこの論文、今の課題を明確に書いていて感銘を受ける。精読中 https://t.co/l9WEYJDBFk
昨日のシンポジウムでも少し触れたのですが、ちょっとまえに「PBSとは何か?」ということを応用行動分析学(ABA)との対比を通して解説した論文を書いたのでもしよろしければ。結構いいことを書いているw →J-STAGE Articles - ポジティブ行動支援(PBS)とは何か? https://t.co/QcoRQVGBms
『人と人の「間」にある叡知』としてWe modeについて書かれています。 共同ゴール表象や内部モデルのカップリング、集団の成果などについてまとめられています。 https://t.co/TMqwPXLWFX #JSNCR2022
三田村仰・谷千聖 (2022). 共通要因アプローチと心理療法のエビデンス. 立命館人間科学研究, 44, 79-91. PDFへのリンク https://t.co/X6go4M7qyh

261 0 0 0 OA 罰なき社会

B. F. スキナーを追悼し、日本行動分析学会の機関誌『行動分析学研究』に所収された「罰なき社会」。1979年9月、スキナーが慶應義塾大学より名誉博士号を授与された際の記念公演の原稿を掲載したものです。スキナーは生前にこの原稿を論文にしていません。以下より無料DL可能。https://t.co/ALvOFV44Ol https://t.co/AkjaAobfZn
【新刊論文のご紹介(以下のURLから無料でダウンロードできます)】高齢者を対象にした認知的フュージョンの基礎研究です。 橋本 光平, 武藤 崇(2019)加齢ステレオタイプへの行動的同化における認知的フュージョンの調整効果.心理学研究  https://t.co/1LQvvo7IlP
【新刊論文のご紹介(以下のURLから無料でダウンロードできます)】高齢者を対象にした認知的フュージョンの基礎研究です。 橋本 光平, 武藤 崇(2019)加齢ステレオタイプへの行動的同化における認知的フュージョンの調整効果.心理学研究  https://t.co/1LQvvo7IlP
CiNii 論文 -  作業療法におけるクリニカルリーズニング概念の活用に関する文献的研究 http://t.co/hvLq5SjrCS #CiNii (オープンアクセス)
次の研究も始まりました。あらためて海外では研究が進んでいることを思い知らされます。わかりやすい意思決定支援のツールの開発を目指しています。 『患者がエビデンスとナラティブをつないで意思決定できるディシジョン・エイドの開発』 http://t.co/U7D5sZkboZ
こんな論文どうですか? ヘルスケアリーダー 株式会社エス・ピー・アイ代表取締役 篠塚恭一氏--介護旅行に情熱注ぐパイオニア 要介護者にも旅の喜びを(篠塚 恭一ほか),2008 http://t.co/UTQIVthU

フォロー(1165ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1303ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)