横田剣太郎 (@kentarou_yokota)

投稿一覧(最新100件)

20 0 0 0 OA 「股立考」

RT @onigiriyabuhei: これは武道だけでなく座敷での芸道でも股立が大きく蹴り回しが広く正座した時に広がる構造が忌避されているそうです。 なので大きく腰を落としたり胡座などを取る所作は消えつつあるのかもしれません。すでに股立の所作には影響が出ているようですね。…

10 0 0 0 OA 百魔

RT @kenndoujitenn: 今日、1/11は 奥村左近太 命日(~1903・明治36年)【大日本帝国武徳会第1回精錬証受賞,奥村二刀流開祖】 「一礼すればすでに試合でございます」 https://t.co/Fef5zG7ICf 墓所:岡山県半田山墓地、戒名:勇猛院了達…

89 0 0 0 OA 史籍集覧

RT @tougoku_kenki: 元禄年間成立の逸話集ですが、 「刀のそりよきころなるハあたりつよし」 「直なるにてはあたりよはくて敵たをれす」 「そりたるにてはきれずといへともたをれぬハなし」 だそうです。 https://t.co/iKCXFQsfW6 https…
RT @nuigurumirobo: https://t.co/9DdZfPUp0R やはり木刀の現状って深刻なのか

118 0 0 0 OA 今村押形

RT @adderri: 『今村押形』掲載ページ(一番右)。https://t.co/pLaGZfv8W1
https://t.co/4XfQcj553k 李卓吾がムスリムなのは間違いなさそうだけど、王陽明はイスラム教の影響を受けているのかどうか。
RT @inuchochin: すごいもの発見。 軽米克尊「直心影流に関する研究」 https://t.co/VDlWL41RFk 直心影流の総合的な研究(博士論文)。歴史から各派(長沼派・藤川派・男谷派)の形や思想の違いまで検討されてる。いやぁ、さすが研究者はすごい。
RT @matamatamatayan: 日本刀の刀身モデルの衝撃応答という論文https://t.co/uy1nWrCTDo に目釘について書いてありますね。
RT @ToyosakaLabo: 窪田清音の弟子の戸田忠道・忠昭兄弟の使っていた居合練習刀は鍔元から切先まで約99cm(3尺2寸7分)、柄頭から切先までは約140cm(4尺6寸2分)、拵え含む重さは約8.8kgというスンゴイもの https://t.co/OPRROceOsq

20 0 0 0 OA 列聖全集

RT @gishigaku: 光格天皇御製として大本系の宗教家や右翼の間で知られている歌に「神様の国に生まれて神様の国がいやなら外国(とつくに)に行け」というのがあるが、列聖全集に収められた光格天皇御製には見当たらない http://t.co/3zWwYp14tz
RT @baritsu: 明治39年の岡山医学会雑誌に「戰役ニ因スル精神病ニ就キテ」てのが載ってて https://t.co/7XyI0SoKNH 原因と200の症例が載ってる。当時からかなり問題にしてたんだな。しかし「戦時に軍人の発狂するもの甚だ多し」として要因を挙げてるんだ…
RT @mototchen: .@kentarou_yokota @SagamiNoriaki 資料です [PDF]「柔の理」の意味に関する研究 - J-Stage https://t.co/ZIfSgaisIU
RT @marenostrum2: 明治43年「呪咀秘法奥伝 : 神仏感応」より。畳にしみた油はうどん粉を溶いた水を塗れば抜けるのか(; ・`д・´)すごい秘法だ! http://t.co/z8a8pcm3PY http://t.co/d3X3CGuKmL
RT @dragoner_JP: 中国人が書いた天目茶碗についての文章が面白い。天目茶碗が元々中国の焼き物と知らなかったと → 国宝茶碗に見える日本文化の矛盾と相克   http://t.co/2dmA742fEV

6 0 0 0 OA 学校剣道

RT @tenshinryu: 近代デジタルライブラリーにて確認出来ます。 http://t.co/g5Mwwo9FYB 「学校剣道」(富山県学校武道研究会 編) 『主なる剣道流派の系統』だそうです!『主なる』! もちろん柳生宗矩公の弟子としてのおまけとしてでしょうが、『主たる…

10 0 0 0 OA 女式武道

.@baritsu さっそくググりました。http://t.co/A0Y3WJVSDl
RT @baritsu: あとこれも「占領期における非軍事化と武装解除 : 特に「占領軍の刀狩り」を中心として」https://t.co/PqXHpfKOJ0    RT @g369: 金属類回収令とGHQの刀狩り
RT @baritsu: 幕末維新期の藩校教育と人材登用 : 鳥取藩を事例として http://t.co/FCW2lVHLP7  なんとなく読んだんだけどとても面白かった。世襲に甘えまるで怠惰な上級武士たちに対し下級の者は出世への希望から文武に励む。それを藩校改革の中で吸い上げ…
RT @inuchochin: www RT @baritsu: こんなのが目に入ってくるから調べ物は面白い。「活術図解全書」柳生流、真之神道流、荒木流、小栗流の活法を紹介した本。しかし手に卵白等を塗り仮死者の肛門に強く急速に出し入れするってのはイヤだな http://t ...
RT @a_park: 日本刀の衝撃工学的考察 / なぜ直径数ミリの目釘竹1本のみで刀身と柄を固定できるのか → 目釘位置が刀全体の固有振動の節だから と言う結論で驚き / “Consideration of the Japanese Sword from …” http ...

15 0 0 0 OA 本朝武芸小伝

RT @mototchen: @kentarou_yokota 本朝武芸小伝9巻 該当巻 近代デジタルライブラリー http://t.co/wZDPQcRi

お気に入り一覧(最新100件)

20 0 0 0 OA 「股立考」

これは武道だけでなく座敷での芸道でも股立が大きく蹴り回しが広く正座した時に広がる構造が忌避されているそうです。 なので大きく腰を落としたり胡座などを取る所作は消えつつあるのかもしれません。すでに股立の所作には影響が出ているようですね。 加藤寛『股立考』 https://t.co/egXBZNo1XY

19 0 0 0 OA 一瓢雑話

『私が曽て田宮流の居合を習つた折に、田宮師から授かつた口伝にも、刀を抜く前に先づ右の手の拇指の腹で、臍の下を一度押せ。それから刀の柄に手を掛けろ。さうすれば必ず誤なく刀が抜けるといふので』 今泉一瓢「一瓢雑話」 https://t.co/XEpTqKaF4U
そうやで。戸田先生はこのごんぶと居合刀の持ち主やで! 榎本鐘司先生の「幕末剣術の変質過程に関する研究」(https://t.co/R5gxoeObAH)より引用 https://t.co/MpxXeE7zpv

10 0 0 0 OA 百魔

今日、1/11は 奥村左近太 命日(~1903・明治36年)【大日本帝国武徳会第1回精錬証受賞,奥村二刀流開祖】 「一礼すればすでに試合でございます」 https://t.co/Fef5zG7ICf 墓所:岡山県半田山墓地、戒名:勇猛院了達信士
「古武道」の定義についての考察と、実際に何流派か稽古されてそれぞれの実態について書かれている。たしか、津山の竹内流について武道学会誌で書かれていた先生と思うけど面白い。 それに真貫流が残った事にもびっくりです。 https://t.co/OdjoVUauJL
そして高橋筅次郎。森惣兵衛の次男で幼くして非凡の才があり、父に就いて剣術を学んだ後江戸に出て各流に学び、諸国を歴遊して練磨し名声を博した由。各藩からも学びに来るものが絶えず、紀州藩に逆に田宮流を教えにも行ってたみたい(^^; https://t.co/Yi2XxSGSzA
ちょっと前に郷土史の話があったので再掲。あまり知られていない西條藩の田宮神剣流の伝承者に関する記述があって面白い。 「西条藩三百年記念号」 https://t.co/KHRO8RvYPt
.@kentarou_yokota @SagamiNoriaki 資料です [PDF]「柔の理」の意味に関する研究 - J-Stage https://t.co/ZIfSgaisIU
中国人が書いた天目茶碗についての文章が面白い。天目茶碗が元々中国の焼き物と知らなかったと → 国宝茶碗に見える日本文化の矛盾と相克   http://t.co/2dmA742fEV
あとこれも「占領期における非軍事化と武装解除 : 特に「占領軍の刀狩り」を中心として」https://t.co/PqXHpfKOJ0    RT @g369: 金属類回収令とGHQの刀狩り
窪田清音の弟子の戸田忠道・忠昭兄弟の使っていた居合練習刀は鍔元から切先まで約99cm(3尺2寸7分)、柄頭から切先までは約140cm(4尺6寸2分)、拵え含む重さは約8.8kgというスンゴイもの https://t.co/OPRROceOsq
www RT @baritsu: こんなのが目に入ってくるから調べ物は面白い。「活術図解全書」柳生流、真之神道流、荒木流、小栗流の活法を紹介した本。しかし手に卵白等を塗り仮死者の肛門に強く急速に出し入れするってのはイヤだな http://t.co/dlvHzAzP

21 0 0 0 OA 剣道集義

近代デジタルライブラリーに山田次郎吉 編『剣道集義』1922 発見しました。 内容は『撃剣叢談』『不動智』『常静子剣談』など34の書を掲載したものです。他書『田宮流劍法大要口授』『心形刀流目緑序辨解』などでした。 http://t.co/7SrYFrPN

15 0 0 0 OA 本朝武芸小伝

@kentarou_yokota 本朝武芸小伝9巻 該当巻 近代デジタルライブラリー http://t.co/wZDPQcRi

フォロー(979ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1505ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)