にゃあ ^._.^ (@kitoto_87)

投稿一覧(最新100件)

RT @MValdegamas: 丹羽文生「自民党青年局と台湾 ―その歴史的諸相」『拓殖大学台湾研究』第5号(2021年)https://t.co/ILKyjSTSwD 論文タイトル見て「こんなもの書くのは丹羽文生さんくらいでしょう」と思ったら丹羽文生さんの論文でした。
RT @SaltyDog_wow: さらに明治から時代は下りますが、大正15年に出版された『裸一貫生活法 : 生活戦話』という起業マニュアルでは「台湾名物ビーフン」の屋台を勧めています。昭和に入る前から、ビーフンが日本にある程度浸透していたことが内容からうかがえます。 http…
RT @SaltyDog_wow: また、明治39年に陸軍経理学校が出版した『糧食経理科参考書』には、台南陸軍の病院食レシピが付録についていて、そこには「炒米粉(ツアビーフン)」の調理法が載っています。 https://t.co/8lek5YIvc0 https://t.co/…
RT @SaltyDog_wow: 明治40年に上野で開催された東京勧業博覧会でも、台湾館が開設されました。国会デジタルコレクションで公開されている当時の書籍『東京勧業博覧会台湾館』によると、「米粉(ビイフヌ)」が陳列されていたそうです。 https://t.co/DBHdaF…

15 0 0 0 OA 台湾語発音心得

台湾語の発音において甚だまぎらわしきもの「ン」「ヌ」「ム」 昔の日本人も苦労してたね
@katsugatsuk うん、昔は首狩りの習俗があったよね。 狩猟もしてるし畑も作ってるけれど、どっちなのか私はハッキリ分からないですね…
RT @BungakuReportRS: 磯田 一雄 -  『戦後台湾俳句小史』 (七) : 第四期 (成熟期) から第五期 (転換期) にかけての台北俳句会 : 会長黄霊芝の選句・句評とその消滅 https://t.co/PYsB4Ldlnr
高 一生氏の作曲した「春の佐保姫」 「春」は自身の妻(日本名 湯川春子さん)のこと… ここでお会いした、彼の遺書を撫でながら涙する女性の姿が今でも強く印象に残っています 高 一生の作品について https://t.co/qm7hTt3cj1 https://t.co/UscJOlQjYU https://t.co/A2uicyZt4s
中華民国時代からは、呉鳳郷の郷長を務め鄒族のリーダーとなる。 原住民の自治を主張していたが1952年2月国民党に逮捕され1954年4月17日銃殺となった白色テロの犠牲者 写真は氏が家族に宛てた獄中からの手紙(日本語で書かれています 台湾先住民族社会の戦後過程 https://t.co/SDMUtEAbk1 https://t.co/ne38ektNHi
RT @nekonoizumi: おそらく、この博論が元になっている。要旨・審査結果等PDFあり。 賀茂道子「ウォー・ギルト・プログラム : 対日占領下における情報教育政策に関する考察」(2017) 検索 - 名古屋大学学術機関リポジトリ https://t.co/a0BiI9…
RT @morita11: "CiNii 論文 -  茨城県大洗町『ガールズ&パンツァー』聖地巡礼調査記 (開学七十周年記念号)" https://t.co/SxwFnm7Jxz
RT @morita11: "CiNii 論文 -  『ガールズ&パンツァー』ファンにみる聖地・大洗における巡礼行動の特性" https://t.co/WM37x77Adu ※本文リンクあり
RT @mishiki: https://t.co/N6gEJrJZ82 TL騒然のこの資料はすごい。占領期のでインターネットから閲覧できるのは唯一無二か?
今月の国立国会図書館月報 怪傑レーニン(のちの首相が見たロシア革命)とか、古文書を読むコーナーが面白い✨ https://t.co/WZErATZanH

11 0 0 0 OA 台湾語集

国会図書館WEBで「台湾語発音心得」と「台灣語集」が有ったので見てみると、どちらも明治時代の本だった。 荔枝を日本では「ライチ」と呼ぶけど、これは台灣語。 面白い

15 0 0 0 OA 台湾語発音心得

国会図書館WEBで「台湾語発音心得」と「台灣語集」が有ったので見てみると、どちらも明治時代の本だった。 荔枝を日本では「ライチ」と呼ぶけど、これは台灣語。 面白い
RT @wisdomtooth1011: @kitoto_87 @kwaishow ソース: https://t.co/rsFTksRpp2 田中健彦著『アイルランド語の衰退とその復活政策の失敗』

お気に入り一覧(最新100件)

丹羽文生「自民党青年局と台湾 ―その歴史的諸相」『拓殖大学台湾研究』第5号(2021年)https://t.co/ILKyjSTSwD 論文タイトル見て「こんなもの書くのは丹羽文生さんくらいでしょう」と思ったら丹羽文生さんの論文でした。
まさか積乱雲の研究してる自分が,アニメ映画のなかでも積乱雲の研究することになるとは思いもしなかったです.#天気の子 https://t.co/KsZG0v1g8P https://t.co/MG6th0HtvR
さらに明治から時代は下りますが、大正15年に出版された『裸一貫生活法 : 生活戦話』という起業マニュアルでは「台湾名物ビーフン」の屋台を勧めています。昭和に入る前から、ビーフンが日本にある程度浸透していたことが内容からうかがえます。 https://t.co/M4K0xX3uSv https://t.co/CwsOm4G1v1
また、明治39年に陸軍経理学校が出版した『糧食経理科参考書』には、台南陸軍の病院食レシピが付録についていて、そこには「炒米粉(ツアビーフン)」の調理法が載っています。 https://t.co/8lek5YIvc0 https://t.co/NG4QSOR1mB
明治40年に上野で開催された東京勧業博覧会でも、台湾館が開設されました。国会デジタルコレクションで公開されている当時の書籍『東京勧業博覧会台湾館』によると、「米粉(ビイフヌ)」が陳列されていたそうです。 https://t.co/DBHdaFdEe1 https://t.co/ytrFL9yBmr
磯田 一雄 -  『戦後台湾俳句小史』 (七) : 第四期 (成熟期) から第五期 (転換期) にかけての台北俳句会 : 会長黄霊芝の選句・句評とその消滅 https://t.co/PYsB4Ldlnr
昨日のツイートで、高校生に読ませたい、と書いた山東京伝『傾城買四十八手』「真の手」、一応活字で読めるのでリンクしておこう。 https://t.co/86bxxWwoq0 洒落本はちょっと読み方にコツがいるので、最初はとっつきにくいかもしれないけど、読んでみて! 古文では教わらない古典。
「台湾の拼音論争とアイデンティティ問題」 国語(北京語)のローマ字表記をめぐる熱い戦いが書かれた論文です。論文なので文章は非常に硬いかつ難しいですが、内容は非常に面白いので頑張って読んでみて下さい。#台湾史 https://t.co/FlepRnEKxA
おそらく、この博論が元になっている。要旨・審査結果等PDFあり。 賀茂道子「ウォー・ギルト・プログラム : 対日占領下における情報教育政策に関する考察」(2017) 検索 - 名古屋大学学術機関リポジトリ https://t.co/a0BiI9dmqM
"CiNii 論文 -  茨城県大洗町『ガールズ&パンツァー』聖地巡礼調査記 (開学七十周年記念号)" https://t.co/SxwFnm7Jxz
"CiNii 論文 -  『ガールズ&パンツァー』ファンにみる聖地・大洗における巡礼行動の特性" https://t.co/WM37x77Adu ※本文リンクあり
@kitoto_87 @kwaishow ソース: https://t.co/rsFTksRpp2 田中健彦著『アイルランド語の衰退とその復活政策の失敗』

フォロー(676ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(662ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)