Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
こじとみ
こじとみ (
@kozitomi_ken
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
ヘミングウェイ作品における登場人物の指示表現の役割 「季節はずれ」を中心に
#寝る前に論文読む 竹下裕俊/ヘミングウェイ作品における登場人物の指示表現の役割 https://t.co/9T2qZTzgHY 指示表現に着目する文学研究の意義と将来性は高い評価を得ており、ヘミングウェイへの先行研究もある。短編「季節はずれ」の登場人物への指示表現は、それによって彼らの心理関係を表す。
1
0
0
0
OA
日本語とアゼルバイジャン語で「断り方」の対照研究
#寝る前に論文読む アイダイエヴァ ザリファ/日本語とアゼルバイジャン語で「断り方」の対照研究 https://t.co/fKWz1H6Vss 日本語の「婉曲的な断り方」をそのままアゼルバイジャン人に対して適用すると、通じないどころか失礼に感じさせることがある。両言語の「断り方表現」には正反対の性質がある。
1
0
0
0
OA
「武藏野夫人」と「雪國」の文體
#寝る前に論文読む 小林英夫/「武藏野夫人」と「雪國」の文體 https://t.co/Belkm6dyF4 文体研究は、文体素によって文体印象を説明すること、さらには作者の芸術家的類型を推定することが仕事であると唱える。一方は金属的、一方はうるおいに富む文体である二作品の、それぞれの文体素を分析する。
4
0
0
0
OA
犯罪プロファイリングは法廷で証拠となるか
RT @InterestingEss: 重田園江「犯罪プロファイリングは法廷で証拠となるか」 https://t.co/F30JtJGdnZ
124
0
0
0
OA
ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果 ―実験と理論からのアプローチ―
RT @LingSocJpn: 【言語研究・掲載論文】ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果―実験と理論からのアプローチ― (熊谷学而,川原繁人) 155号 https://t.co/SUb13Vb2Kt
2
0
0
0
OA
日本語における失文法―統語処理から見た障害特徴
#寝る前に論文読む 菅野倫子/日本語における失文法―統語処理から見た障害特徴 https://t.co/DmaRDzza7N 脳病変による失語症をもつ10例を対象に検討したところ、動詞喚語に関わる脳部位、統語処理や格助詞に関わる脳部位の存在が考えられた。特に後者には複数の部位が関係していると思われた。
1
0
0
0
OA
和語多義語動詞の意味推測に関する考察―中国人上級日本語学習者を対象に―
#寝る前に論文読む 麻生迪子/和語多義語動詞の意味推測に関する考察―中国人上級日本語学習者を対象に― https://t.co/6hcxazdNIr 中国人日本語学習者の未知語に対する推測ストラテジーを調査する。ひらがなの読みから自身の漢字知識を用いて連想する傾向があり、日本語教育指導法の検討にもつながる。
1
0
0
0
OA
上代の「ゆゑ」の性格
#寝る前に論文読む 楊瓊/上代の「ゆゑ」の性格 https://t.co/c88MTp96AM 「ゆゑ(ゆえ)」といえばもちろん順接の表現だが、万葉集では逆接として解釈される使用例がいくつもある。筆者は、上代の「ゆゑ」を接続助詞として捉えることがそもそも危険であるとし、この時代での文法的役割を再検討する。
10
0
0
0
OA
1924-1934年における「ウズベク語」理念の模索 ―標準語の母音調和法則の扱いをめぐって―
#寝る前に論文読む 淺村卓生/1924-1934年における「ウズベク語」理念の模索 https://t.co/FOTpGWIoW5 現代テュルク諸語のなかで例外的に母音調和を欠くウズベク語の正書法を概観する。当初は母音調和の原則に従うべきだとする立場とその逆とがあり、最終的に1934年の学術会議で廃止が決定された。
1
0
0
0
OA
サロートの小説におけるイメージについて
#寝る前に論文読む 熊野真規子/サロートの小説におけるイメージについて https://t.co/pPLsOHJNX6 サロートの小説は、地の文でまっすぐ話が展開するわけではない。ところどころにイメージを喚起する言葉が、しかも一言ではなく相当な量で挿入される。そのイメージを用いた理由、効果を考える。
1
0
0
0
OA
格付与および動詞句に関する幼児の統語知識 : 名詞句・格助詞の脱落・挿入現象をてがかりとして
#寝る前に論文読む 伊藤友彦/格付与および動詞句に関する幼児の統語知識 : 名詞句・格助詞の脱落・挿入現象をてがかりとして https://t.co/yDraOWGX0u 先行仮説からの予測、《「が」に比べ「を」は省略されやすい》が支持された。一方、「が」「を」双方の脱落反応もあり、これは予測と一致しない。
4
0
0
0
OA
サハ語・トルコ語・トゥバ語の目的語格標示
#寝る前に論文読む 江畑冬生/サハ語・トルコ語・トゥバ語の目的語格標示 https://t.co/5I7HqXa0k3 主格対格型言語である三つの言語を取り上げ、目的語の格標示の決定要因を考察する。これらは同じチュルク諸語に属するが、目的語の格の選択基準はそれぞれ別の因子から成り立っていると思われる。
2
0
0
0
OA
語り手の位置--レイモン・ラディゲ『ドルジェル伯の舞踏会』の場合
#寝る前に論文読む 森本信子/語り手の位置--レイモン・ラディゲ『ドルジェル伯の舞踏会』の場合 https://t.co/BwoktBmJtD 小説の「本当らしさ」について、ラディゲの小説を語り手が何をどう語るかという観点で読解。『クレーヴの奥方』に始まるフランス心理小説の一技巧の正当性が保証されている。
2
0
0
0
OA
「バイリンガル作家」としてのチンギス・アイトマートフ : ロシア語文中におけるキルギス語語彙の使用に関する一考察
#寝る前に論文読む 松下聖/「バイリンガル作家」としてのチンギス・アイトマートフ : ロシア語文中におけるキルギス語語彙の使用に関する一考察 https://t.co/5NLuZJAKEv キルギスの作家アイトマートフは、まずキルギス語で、後にロシア語で創作した。彼の言語使用の変遷と背景、使用語彙を調べる。
1
0
0
0
OA
トーマス・ベルンハルトの『古典絵画の巨匠たち』について -矛盾の構造-
#寝る前に論文読む 熊沢秀哉/トーマス・ベルンハルトの『古典絵画の巨匠たち』について -矛盾の構造- https://t.co/7rDa3Sz5pV ベルンハルトの最後の長篇小説の主人公の思想や態度には何点もの矛盾がある。この矛盾が彼の生を支えている。《矛盾》そのものを論の対象に据えた論。
2
0
0
0
OA
美術翻訳における言語と非言語表現の相関関係
#寝る前に論文読む 武部好子/美術翻訳における言語と非言語表現の相関関係 https://t.co/HNCnLlI0ws 日本語から英語への翻訳が論の対象。たいていの美術作品は非言語的である。いっぽうで、作品の土壌となった文化とは違う環境にあるひとびとがそれを目にした場合に、言語はかれらの理解を助けうる。
4
0
0
0
OA
「千円'から'お預かりします」の理論言語学的考察
#寝る前に論文読む 松本純一/「千円'から'お預かりします」の理論言語学的考察 https://t.co/juowj17vDM 「~円お預かりします」に挿入される《から》。これは言語学的にみてどういった意味・意図をもつのか、ほかの後置詞(たとえば《を》)ではなくなぜ《から》が選ばれるのかを考察。
2
0
0
0
OA
フランス語の前置詞dansとアクティブ・ゾーン
#寝る前に論文読む 平塚徹/フランス語の前置詞dansとアクティブ・ゾーン https://t.co/UPMWMg8nBU 英語のin(~の中)におおむね対応するフランス語のdansはinto(~の中へ)の感覚で使われることがある。ところが、dans自体にはintoのような経路の意味はない。この意味解釈は推論によって行われる。
1
0
0
0
OA
破局を予見する言語 : ドストエフスキーとカフカを読むサロート
#寝る前に論文読む 水野雅司/破局を予見する言語 : ドストエフスキーとカフカを読むサロート https://t.co/R9CiQyADmv サロートの評論「ドストエフスキーからカフカへ」を精読するような論文。サロートは自身の小説で徹底して心理の動きを扱う。そのサロートが二人の先人をいかに読んだか。
3
0
0
0
OA
グラックの作品における風景
#寝る前に論文読む 平林裕/グラックの作品における風景 https://t.co/Z8ypuFTDAi グラックを「視覚型の作家」であるとし、作品内での描写の方法、レトリックの特徴を検討する。グラック作品において、風景は明確でなく、雰囲気のほうがより色濃い。単語は文法以外のものに要請されて用いられる。
14
0
0
0
OA
ドイツ国名「独逸」成立の過程とその背景 : 社会的条件と日本語における音訳語の特異性
#寝る前に論文読む 田野村忠温/ドイツ国名「独逸」成立の過程とその背景 : 社会的条件と日本語における音訳語の特異性 https://t.co/KHmSfwv8ko 日本での外国地名の漢字表記はもちろん中国(語)の影響を受けているが、「独逸」だけは独特な成立背景・表記の移り変わりがある。歴史を追っていく。
3
0
0
0
OA
漢数字と算用数字との誤用と混乱 -医学分野の論文・学術書における危機-
#寝る前に論文読む 藤田浄秀、座間正和/漢数字と算用数字との誤用と混乱 -医学分野の論文・学術書における危機- https://t.co/t4ZJMlqUuV 日本語の医学論文執筆者は日本語に関心を持つ必要がある。アデノシン三隣酸を「3隣酸」とはとんでもないというところから始まり、数詞表記の考え方も説明。
1
0
0
0
OA
On the Misuse Analysis and Teaching Strategies of the Homograph for Chinese Japanese Learners
#寝る前に論文読む 王博/关于中国日语学习者同形词的误用分析及其教学对策 https://t.co/rKKN2cuV3h 中国語と日本語では、同じ漢字構成でそれぞれ違う用法(一方は動詞、一方は名詞など)をすることがままあり、学習者は誤りやすい。四つのタイプから分析。語彙学習には文化理解が大切であるとする。
1
0
0
0
OA
漢語"意義上的被動句"与日語的被動句
#寝る前に論文読む 村松由起子/漢語"意義上的被動句"与日語的被動句 https://t.co/drm0CBJxVm 中国語の文章には、見た目は能動文と変わりない「意味上の受身文」が存在する。これを日本語へ中国人日本語学習者に訳させると、受身文にできていなかったりする。両言語の受身文と翻訳のポイントは。
1
0
0
0
OA
3つの大陸の慣用句の調査
#寝る前に論文読む 長谷川スベトライワノワ/3つの大陸の慣用句の調査 https://t.co/fOiKnYgKWf 10項目の慣用句を14か国語で各々どのように表現しているか、表にしてまとめたもの。たとえば「首が飛ぶ」は東洋と西洋で違いがあり、西洋のそれは「首」ではなく「頭」である。各国・各地に特徴がある。
1
0
0
0
OA
中国における高行健研究
#寝る前に論文読む 楊暁文/中国における高行健研究 https://t.co/DJ8vWipZ77 2007年の論文で、この当時、高行健の文学はアジアや欧州で研究されながら、彼の母国である中国では発禁状態がつづいていた。中国内で入手可能な資料で、高行健はどう研究されているのか、という実態を追う。
1
0
0
0
OA
木崎さと子の文学 : 富山・宗教・生命の探求
#寝る前に論文読む 水野真理子/木崎さと子の文学 : 富山・宗教・生命の探求 https://t.co/RJb1sAbqdr 木崎さと子の初期作品を概観すると、富山・宗教・生命という三つのテーマが浮かび上がる。彼女が作家になるまでの経歴を見返したうえで、三つのテーマとどのように向かい合ったか読解を試みる。
1
0
0
0
OA
梶井基次郎『檸檬』における文体の計量分析
#寝る前に論文読む 和田弘名/梶井基次郎『檸檬』における文体の計量分析 https://t.co/ZoCKD2yQAL 梶井基次郎の作家生活は短かったが、それでも作品の特徴から、第一期、第二期、第三期と分けられる。各期の文体(文の長さ、漢字率など)に差はあるのか、定量分析をはかる。
3
0
0
0
OA
安部公房『壁』論
#寝る前に論文読む 佐藤早希子/安部公房『壁』論 https://t.co/V9SeQsxiXI 敗戦直後の日本の文壇は「主体性の回復」という意識で覆われていたが、安部公房のエッセイなどを読むに、彼は違う見方を取っていた。初期作『壁』からは公房の思想をうかがうことができる。作品のいくつかの要素を解釈する。
1
0
0
0
OA
多言語使用社会シンガポールにおける日本語教育についての一考察
#寝る前に論文読む 矢野葉子/多言語使用社会シンガポールにおける日本語教育についての一考察 https://t.co/ZBBNlqCW5A シンガポール国民の多くは英語と民族語のバイリンガルなので、それ以上は第三言語ということになる。同国の日本語教育状況を見つつ、第三言語習得研究の必要性について考える。
3
0
0
0
OA
腐女子と猟奇的恋愛物語志向性
#寝る前に論文読む 山岡重行/腐女子と猟奇的恋愛物語志向性 https://t.co/7VH87ZJRIB 《腐女子》という呼び名は、それを自称する人々が自嘲的につかいはじめたと言われている。なぜ腐女子たちは自嘲するのか。「(腐女子たちは)猟奇的で異常な描写を含む作品を好む」という仮説を検証する。
3
0
0
0
OA
将棋の棋譜から対局者名を深層学習で推測
#寝る前に論文読む 山下宏/将棋の棋譜から対局者名を深層学習で推測 https://t.co/dVQ6VL3drU 深層学習により、アマなら98.9%、プロなら57.2%の精度で対局者を特定できた。この差はなにか、また同一人物の棋譜であると特徴づけられる要因はなにか? 振り飛車党は特定されやすい可能性がある。
2
0
0
0
OA
中国語の”可以”と日本語の「てもいい」の違いに関する対照研究ー基本的意味と場面的意味を中心にー
#寝る前に論文読む 靳博宇/中国語の”可以”と日本語の「てもいい」の違いに関する対照研究ー基本的意味と場面的意味を中心にー https://t.co/cbXkoLZ34M 中国語”可以”を日本語訳すると「~てもいい」になることが多いが、同じニュアンスの言葉であるとは言えない。両者には基本的意味の違いがある。
2
0
0
0
OA
マルタの言語景観から : 二言語併用におけるマルタ語の表出をめぐって
#寝る前に論文読む 丹羽牧代/マルタの言語景観から : 二言語併用におけるマルタ語の表出をめぐって https://t.co/XeUWNh47yq マルタはマルタ語と英語との二言語併用が行われている国だが、国内の言語景観を観察すると、何をマルタ語で/英語で/二言語表記でという基準がわからず、混沌としている。
2
0
0
0
OA
ツバル語における認識機能と自然環境 : 文化語彙研究の基盤づくりのために
#寝る前に論文読む 橘広司/ツバル語における認識機能と自然環境 : 文化語彙研究の基盤づくりのために https://t.co/uc8H1kAuST 言語と環境、文化語彙研究について、まず概観する(読み応えあり!)。その上で、ツバル語にはココヤシに関する語彙が豊富にあることを確認し、今後の研究展望を述べる。
2
0
0
0
OA
言語と経済性のメタ原理に関する一考察
@XzxgtmHm ぼくは構文や語順、《文と心理》みたいなのが好きなので、下記二つなんか良かったです! 「言語と経済性のメタ原理に関する一考察」https://t.co/kSlH7NIvJv 「同一社会文化を背景とするバイリンガルの文章構造の特徴 : キルギス語とロシア語における意見文の比較」 https://t.co/U4HM384loZ
1
0
0
0
OA
岐路に立つルクセンブルクの3言語主義
@XzxgtmHm こんにちは! どの言語学かにもよりますが、たぶんヤマグチさんは社会学・人文学・教育学などがお好きというか専門だと思うので、こちらはどうでしょう。⇒「岐路に立つルクセンブルクの3言語主義」 https://t.co/iQDIegW10n
1
0
0
0
OA
決定論的信念による死連想傾向の促進 -若年層の死に関する思考の高まりの早期発見に向けて-
#寝る前に論文読む 西口雄基、萩原健斗、大江朋子/決定論的信念による死連想傾向の促進-若年層の死に関する思考の高まりの早期発見に向けて- https://t.co/K5ssejjOKf 決定論的信念が死を連想させるリスクになっていることを明らかにした。社会的苦痛、逃避の2因子もその引き金になる可能性をもつ。
1
0
0
0
OA
社交不安は視線の検出を速める―視覚探索課題を用いた実験的検討―
#寝る前に論文読む 河上雄紀、沼田恵太郎、大野裕史/社交不安は視線の検出を速める―視覚探索課題を用いた実験的検討― https://t.co/k3MOEr3VYW 社交不安を抱えている人間は、「直視」よりも「よそ見」に敏感に反応している。否定的評価のサインをそこから感じ取っている可能性がある。
1
0
0
0
OA
スマートフォンを用いた新たな英単語学習の検討 ―Google FormとKahoot!を組み合わせた授業実践をふまえて―
#寝る前に論文読む 中西淳、神谷健一、山内真理/スマートフォンを用いた新たな英単語学習の検討―Google FormとKahoot!を組み合わせた授業実践をふまえて― https://t.co/GbFtiN3nCb 単語学習に重要とされる偶発的学習と意図的学習を組み合わせたICTによる学習法を提案。
1
0
0
0
OA
文構造のとらえ方と熟達度 五文型に沿って
#寝る前に論文読む 柳川浩三/文構造のとらえ方と熟達度 五文型に沿って https://t.co/6BYKSfda9v 日本の英語教育でもっぱら用いられる五文型について、「五文型の理解」は英語熟達度の向上にどれほど、あるいは英語構文の把握にどれほど関連しているのか。大学生を対象に調査。
1
0
0
0
OA
修飾語句を伴わない「第1 文型」について
#寝る前に論文読む 滝沢直宏/修飾語句を伴わない「第1 文型」について https://t.co/m2OVChWCXO 学習英文法と言えば例の5文型。このうち、第一文型つまりSVについては「そのままの形であることはあまりない」と付言されることがざらである。「単独SV構文」が生じやすい動詞、従属接続詞を調査する。
1
0
0
0
OA
岐路に立つルクセンブルクの3言語主義
#寝る前に論文読む 高橋秀彰/岐路に立つルクセンブルクの3言語主義 https://t.co/iQDIegW10n ルクセンブルクの三言語主義の歴史を概観したうえで、現代に至りその維持が難しくなってきたことを、住民調査や教育制度から見る。2012年の論文。いまルクセンブルクはどうなっているのか興味がわく。
2
0
0
0
OA
大学生は教員を「先生」と呼ぶか : 山梨大学の日本語母語話者学生を対象としたアンケート調査から
#寝る前に論文読む 王筱、江崎哲也/大学生は教員を「先生」と呼ぶか : 山梨大学の日本語母語話者学生を対象としたアンケート調査から https://t.co/ESjMpLdvyy 多くの大学生は大学教員を「先生」と呼ぶが、「さん」で呼ぶ学生も一定数いる。彼らのどのような認識がその差を生むのか。おもしろい。
1
0
0
0
OA
日本における発音記号の扱いに関する問題 - 辞典と教科書 -
#寝る前に論文読む 河内山真理、有本純/日本における発音記号の扱いに関する問題 - 辞典と教科書 - https://t.co/dk9cUCX84E たしかにIPAは定められているものの、実際の音を体系的に学ぶ機会はほぼないし、そもそもすべての辞書で一貫した表記になっていない。今後の音声教育はどうすべきか。
1
0
0
0
OA
感情喚起フィードバックメッセージがゴルフパッティング学習へ及ぼす影響
#寝る前に論文読む 石倉忠夫、廣光佑哉、北島孟 /感情喚起フィードバックメッセージがゴルフパッティング学習へ及ぼす影響 https://t.co/Y7PpAIXc9K 「どうせ≪常にポジティブな言葉がけは良い結果を生みだしやすい≫みたいな結論なんだろ……」と思いきや!? 人間心理を対象にする研究は難しい。
1
0
0
0
OA
楽しく取り組める教材としてのキンボールスポーツの可能性に関する研究
#寝る前に論文読む 黒川道子/楽しく取り組める教材としてのキンボールスポーツの可能性に関する研究 https://t.co/0ljE8dupvl 小中学生時期にスポーツの楽しさを実感させるのに、キンボールはそのゲームシステムからいって有用ではないかという考察、調査。実験参加者が大人なのが気になる。
1
0
0
0
OA
右半球損傷により純粋失書と構成失書を呈した一例
#寝る前に論文読む 本田智子、今村徹/右半球損傷により純粋失書と構成失書を呈した一例 https://t.co/QDqQj3SyrG 漢字の筆順や字画は正しく再現できるのに、部分部分の空間配置だけがうまく構成できないという書字障害の例。こうした構成失書について、さらなる検討が必要であるとする。
1
0
0
0
OA
仏作文にみられる日本人学習者の問題点 : 脈絡
#寝る前に論文読む 藤田康子/仏作文にみられる日本人学習者の問題点 : 脈絡 https://t.co/QGfLE6CRFL フランス語学習者の仏作文を見ていると、語彙や文法以上に脈絡がおかしいケースが多々ある。この能力を養わせるにはどうすればよいのか。著者はフランス語教授法全般に及ぶ問題であるとみる。
2
0
0
0
OA
ユーザのアクションによって反応する自動ドアの開発
#寝る前に論文読む 寺島樹、川合康央/ユーザのアクションによって反応する自動ドアの開発 https://t.co/hH9nWYm3F5 システムに音声と姿勢を設定し、それを人が実行したときに開閉される自動ドアの開発。遊び心をもたせられるうえに、一般的な自動ドアよりセキュリティ性も高い。ちょっと楽しそう。
1
0
0
0
OA
情態副詞と擬態語およびメタファー言語が上肢の運動制御に及ぼす影響
#寝る前に論文読む 「治療と言葉」をテーマにしたポスター発表2本。言葉は単なる意味理解を越えて身体にまで影響を及ぼす。 ・情態副詞と擬態語およびメタファー言語が上肢の運動制御に及ぼす影響 https://t.co/AFict29Biw ・筋運動感覚は言葉を介して共有できるのか https://t.co/TCfuVPp8Ks
1
0
0
0
OA
筋運動感覚は言葉を介して共有できるのか
#寝る前に論文読む 「治療と言葉」をテーマにしたポスター発表2本。言葉は単なる意味理解を越えて身体にまで影響を及ぼす。 ・情態副詞と擬態語およびメタファー言語が上肢の運動制御に及ぼす影響 https://t.co/AFict29Biw ・筋運動感覚は言葉を介して共有できるのか https://t.co/TCfuVPp8Ks
2
0
0
0
OA
複合動詞の自・他対応について-派生に基づく対応を中心に-
#寝る前に論文読む 朱春日/複合動詞の自・他対応について-派生に基づく対応を中心に- https://t.co/GtMLwiJhhd 日本語の複合動詞の構成にはある程度の原則があるものの、それから外れたものも多く見られる。どのような場合にそういった派生が起こるのかを調査する。めっちゃおもしろい。
1
0
0
0
OA
感性の教育と詩の言葉 : 小野十三郎の詩論が人間形成論に寄与するもの
#寝る前に論文読む 小川史/感性の教育と詩の言葉 : 小野十三郎の詩論が人間形成論に寄与するもの https://t.co/tk29tU3Jar 小野十三郎の詩論は、文学としての詩の技法の話を超えて、一個の人間形成論にさえなっている。その分析である本論もまた、詩論であり教育論である。すばらしい。
1
0
0
0
OA
プロ野球選手の複数年契約と成績との関係について:「エージェンシー理論」の視点からの一考察
#寝る前に論文読む 江口潜/プロ野球選手の複数年契約と成績との関係について:「エージェンシー理論」の視点からの一考察 https://t.co/AOoaK7cXTj 「プロ野球選手が複数年契約を結ぶとそれ以降の成績は下がるのではないか(モラル・ハザードを誘発するから)」ということを検証するおもしろい研究。
2
0
0
0
OA
言語と経済性のメタ原理に関する一考察
#寝る前に論文読む 石井隆之/言語と経済性のメタ原理に関する一考察 https://t.co/kSlH7NHXTX まず「文法とは」という根本からじっくり見直し、それから日本語と英語を対照するなどして、言語の経済性・コストについて考察する。構文がとりわけ好きなひとにうってつけであろう読み応えある論文。
1
0
0
0
OA
日本語の和語動詞文では意味役割が項省略に影響する:コーパスによる調査
#寝る前に論文読む 程鸝雅、木山幸子/日本語の和語動詞文では意味役割が項省略に影響する:コーパスによる調査 https://t.co/b7kYwS5ixQ 「日本語文の項の脱落には項の数が影響する」という先行研究に弱点があったため、有対自他動詞の特徴を用いてこれを捉えなおし、また発展させた研究。なるほど。
お気に入り一覧(最新100件)
フォロー(337ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(84ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)