とね (@ktonegaw)

投稿一覧(最新100件)

31 0 0 0 OA 櫻井純氏を悼む

RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。J.J. Sakurai 追悼文。 https://t.co/0THwg5arVI 『現代の量子力学』で知られる櫻井純は、筋金入りの「現象論屋」であった。数学的構造より実験結果の説明を追求した。有名な例が「ベクト…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。「電子は粒子だが波でもある、ではいけない」 https://t.co/F6NA7KGHpW 「そもそも量子力学という言葉がよくない。これにはニュートン力学を量子化しました、という響きが...。学生は質点を頭に描い…
@99m_Kholodin この資料を読む限り、放出された汚染水に含まれるトリチウム以外の放射性物質のなかでは、問題になる可能性が低いように思います。 https://t.co/oD5QAWhQD8
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。不確定性関係とは? https://t.co/SDK1lOfcwR 位置を精密に測定しようとすると、測定が系をかき乱して運動量が不定になる... 。量子力学における「不確定性原理」の提唱者ハイゼンベルクによるこの…
RT @yuuri_eguchi: 久保亮五「基礎と応用」 https://t.co/hPYldzvsfE 「日本は応用科学に力を入れるが、基礎科学への努力は甚だ乏しい」という批評を聞き感じた違和感から、基礎科学と応用科学の意味とその関係、そしてその日本的意義が語られている…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。ときにはこんな挑発的な記事も。 https://t.co/KnRxt8xToa 「クーロンの法則からではなく、マックスウェル方程式から始める教授法へ」。私のときはそうでしたが、今もそう? ランダウ・リフシッツ『…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。積ん読はほんともったいない。https://t.co/IgSPfeJBbj 熱力学第2法則は量子力学から導かれる!すこし前に話題になった理論の解説をもう一度読む。「純粋状態はユニタリー的な時間発展により熱的に緩和…
@7takeuchi7 国会図書館デジタルコレクションで改造社が昭和22年に刊行した桑木彧雄 著「アインシュタイン伝」が閲覧できるようだ。肝心の「アインスタイン特集」が掲載された「改造」大正11年12月号はこのコレクションには見当たらない。 #アインシュタイン・ショック #アインシュタイン https://t.co/28c257PsMw
非整数 階微分 ・積分 とその応用 https://t.co/IatUjxlcBE
RT @Servantprime: ファインマンさん早口なので、朝永さんがファインマンに会ったら、「早口でしゃべりすぎだ」とかおっしゃりそうだなと思ってたら、本当にそうおっしゃったことがあるらしく笑ってしまった。 (https://t.co/eLaBsW9vjp) https:…
非整数階の微分・積分とその応用 https://t.co/IatUjxlcBE
自分のためのメモ https://t.co/Ia9z0xjAVc

8 0 0 0 OA 甲子夜話

@NHK_BS_Premium 松浦静山が書いた『甲子夜話』は、デジタルライブラリとして、ここに公開されています。また、AmazonからKindle Unlimitedとして読めるほか、文庫版も販売されています。 #妻はくノ一 #松浦静山 #甲子夜話 https://t.co/6X4ODpullp

8 0 0 0 OA 甲子夜話

松浦静山が書いた『甲子夜話』は、デジタルライブラリとして、ここに公開されています。 #妻はくノ一 #松浦静山 #甲子夜話 https://t.co/6X4ODpullp
「ケイ酸気化学」という分野を無理矢理考えてみました。 ホウ酸及びケイ酸の気化-気相化学発光の測定とホウ素及びケイ素の微量分析への応用 https://t.co/5o2c9V7ovV https://t.co/LiPD1YPwP9
水滴落下のカオス https://t.co/u8CtZWKKkz
脳波、脳梗塞に対するカオス理論を使った研究 https://t.co/BnB3XGDc2g
心筋梗塞、不整脈に対するカオス理論を使った研究 https://t.co/gqrHMZ8oZ8
今日はルイ14世が肛門の手術(痔瘻の手術)を受けた日だそうです。 #くだらないツイートですみません https://t.co/kqBcZbll7p https://t.co/FuvxBk8wiW
RT @zampona_x31: @ktonegaw 気になって調べてみましたが https://t.co/ywWiFRQMb3 1802 Young が三色説を発表 1850 Helmholtz が Young 説を発展させた というあたりで基本形は確立したようです。 htt…
RT @denkspace: 100年前の帝国大学の過去問! 英語は意外に読める。 積分もむずいのはむずい https://t.co/HmCWXFmbIh
多視点ワイヤーアートの最適化 https://t.co/lqWMhssY4W
非整数階の微積分(その2) https://t.co/IatUjxlcBE
RT @takasi_kobayasi: @ktonegaw 先週の金曜日に買って少し読みました。「正直」に言うと・・・難しくて良く分かりません。小澤の不等式は「ハイゼンベルクの顕微鏡」という本で初めて知って、江沢洋さんの話を ETV かな https://t.co/iaw2g…
RT @coJJyMAN: 内山龍雄博士の遺稿と言われる小論 CiNii 論文 -  迷想記 : 統一場理論に誘われて https://t.co/OFrPFspuqQ #CiNii
RT @subarusatosi: @coJJyMAN 杉浦 義勝「新量子力學と其應用」(1928 年) https://t.co/qQZiEFqcL7 というのがあります。
RT @coJJyMAN: 竹内時男:『新量子力学及新波動力学論叢』(大鐙閣,1927)という本が、国立国会図書館にありました。教科書というより、今で言うブルーバックスみたいな雰囲気。 新量子力学及新波動力学論叢 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co…
RT @odakin: https://t.co/GmTH0lYb7o 内山龍雄先生のご遺稿が公開されているのを発見。 めっちゃくちゃオモロイ。 続きが読みたい!と思ったがここまで書いたところで亡くなられたのだな。。
RT @hottaqu: 生きづらさを感じている若者への樹木希林さんからメッセージだが、自死した後に地獄で苦しむという言説は、これまで仏教でも民間で説かれてきたことも多い。しかし仏教学の研究からは、釈迦はなんでもかんでも全ての自死を否定したわけでもないことも分かっている。htt…

372 0 0 0 OA PC-8001の開発

RT @KenKenMkIISR: 調べものしていたら偶然すごくいい記事に出会った。TK-80やPC-8001の開発に実際に携わっていた方が当時を振り返って書いたもの。感動的。できることなら自分もその時代のそこにいたかった。 通信ソサエティマガジン No.15 [冬号] 20…
RT @subarusatosi: 杉浦義勝『新量子力學と其應用』 (1928, 昭和3年4月) https://t.co/8clAz1BvCg 古いが、思ったより高度な事が書いてある。貴重な資料。
@KentaroOgawa なるほど。豆電球だとこうなってしまうというわけですね。 https://t.co/Sn1bMDtBXQ

10 0 0 0 OA 数理釈義

RT @ttnaka_abou: @ktonegaw 複素数の日本への導入は良く分かりませんが、第1次桂内閣の文部大臣だった菊池大麓が翻訳した啓蒙書「数理釈義」https://t.co/jjgZz5q2Gs に「ベクトル, 複素数と, それに関連して Hamilton の Qu…
RT @m_sekijima: カズオ イシグロ氏の御父上は、石黒鎮雄氏という「エレクトロニクスによる海の波の記録ならびに解析方法」という題目で理学博士号を東京大学から取得した研究者で、気象研究所、長崎県気象台を経て渡英されたそうです。 https://t.co/Bkp7xLY…
RT @HorizonEternity: ナップサック問題の量子アルゴリズム https://t.co/ildSo6Foei
RT @mono_dukuri_no: 本日の購入品、楕円関数の故郷 elastica ワイアです。413円。 下の紙がオイラーの1744年の計算結果、太さのために少しずれています。 https://t.co/nfud3mpyf7 https://t.co/N0XYkAPy2W
RT @hottaqu: 量子もつれとエネルギーの奥深い関係を最初にはっきりと明らかにしたのは、量子エネルギーテレポーテーション(QET)という現象。これは物理学会誌に書いたそのレヴュー記事。 https://t.co/HbNhwCbtSN #CiNii
RT @adx50150: アマゾンのカスタマーレビューには拙劣で迷惑なものも多くて困る。つい最近もサクライ第Ⅰ巻に迷惑レビューが出たのでコメントをつけておいた。私が読んでもらいたい書評は、 日本物理学会誌 新著紹介:2011年3月号、坂井典佑(東京女子大) https://…
RT @kaishi_jps: 南部陽一郎先生ご執筆の日本物理学会誌記事。無料で誰でもご覧になれます 「素粒子物理の青春時代を回顧する」57巻1号2002年 http://t.co/elQPEwyvFC 「素粒子論研究 (わが研究の思い出)」 32巻10号1977年 http:…
RT @kaishi_jps: 南部陽一郎先生ご執筆の日本物理学会誌記事。無料で誰でもご覧になれます 「素粒子物理の青春時代を回顧する」57巻1号2002年 http://t.co/elQPEwyvFC 「素粒子論研究 (わが研究の思い出)」 32巻10号1977年 http:…
RT @hayano: (福島民報)【3年連続で未検出 三春の小中学生内部被ばく検査】 http://t.co/HhtBRdXt9m 論文はこれ http://t.co/AeBoogq6Rt 和訳はここ http://t.co/ir7J4BcjyT http://t.co/eV…
RT @kaishi_jps: 日本物理学会誌2007年の62巻7月号「話題」欄に『「論文捏造」取材の現場から』が掲載されています。オープンアクセスですのでどなたでもご覧になれます。 http://t.co/47SFw0wHir 掲載から何年も経過しているにもかかわらず最後の2…

お気に入り一覧(最新100件)

31 0 0 0 OA 櫻井純氏を悼む

日本物理学会誌は宝の山。J.J. Sakurai 追悼文。 https://t.co/0THwg5arVI 『現代の量子力学』で知られる櫻井純は、筋金入りの「現象論屋」であった。数学的構造より実験結果の説明を追求した。有名な例が「ベクトル優勢模型」。 「彼は第三の著作を準備中で...」。それが『現代の量子力学』。
日本物理学会誌は宝の山。「電子は粒子だが波でもある、ではいけない」 https://t.co/F6NA7KGHpW 「そもそも量子力学という言葉がよくない。これにはニュートン力学を量子化しました、という響きが...。学生は質点を頭に描いて身構えてしまう。」 そもそも波なのだ。そこから始めるべき。賛成。
日本物理学会誌は宝の山。不確定性関係とは? https://t.co/SDK1lOfcwR 位置を精密に測定しようとすると、測定が系をかき乱して運動量が不定になる... 。量子力学における「不確定性原理」の提唱者ハイゼンベルクによるこの議論は間違い。量子限界とは何か。小澤の不等式のご本人による解説。
日本物理学会誌は宝の山。ときにはこんな挑発的な記事も。 https://t.co/KnRxt8xToa 「クーロンの法則からではなく、マックスウェル方程式から始める教授法へ」。私のときはそうでしたが、今もそう? ランダウ・リフシッツ『場の古典論』のやり方が広まらないのはなぜだろう? 感動ものなんですけど。
日本物理学会誌は宝の山。積ん読はほんともったいない。https://t.co/IgSPfeJBbj 熱力学第2法則は量子力学から導かれる!すこし前に話題になった理論の解説をもう一度読む。「純粋状態はユニタリー的な時間発展により熱的に緩和する」など、呆然とするようなことが書いてある。物理学は進歩している。
自分の師匠筋の系列を調べてみた。 ワイ←深谷英則←大野木哲也←河原林研←中村誠太郎←湯川秀樹 でした。 inspire、Wikipedia、https://t.co/6KdHQ3hA2E https://t.co/PcHVT7IkfA あたりを参考にしました。
偶然なのですが私の曽祖父の顔写真を見つけました。初めて見ました。 https://t.co/Qb1qCmZ8sv
心筋梗塞、不整脈に対するカオス理論を使った研究 https://t.co/gqrHMZ8oZ8
@ktonegaw 気になって調べてみましたが https://t.co/ywWiFRQMb3 1802 Young が三色説を発表 1850 Helmholtz が Young 説を発展させた というあたりで基本形は確立したようです。 https://t.co/Hr5KroEyks https://t.co/6RmghLDDQn
「色々な幾何構造について」小林昭七 https://t.co/gX4ZBDBbkA *pdfなのでWiFi環境で見てください。
100年前の帝国大学の過去問! 英語は意外に読める。 積分もむずいのはむずい https://t.co/HmCWXFmbIh
@ktonegaw 先週の金曜日に買って少し読みました。「正直」に言うと・・・難しくて良く分かりません。小澤の不等式は「ハイゼンベルクの顕微鏡」という本で初めて知って、江沢洋さんの話を ETV かな https://t.co/iaw2gjG3e0 で見た記憶が・・・。重力波の検出の話は、NHK の BS に小澤さんが出ていた気がする。
内山龍雄博士の遺稿と言われる小論 CiNii 論文 -  迷想記 : 統一場理論に誘われて https://t.co/OFrPFspuqQ #CiNii
生きづらさを感じている若者への樹木希林さんからメッセージだが、自死した後に地獄で苦しむという言説は、これまで仏教でも民間で説かれてきたことも多い。しかし仏教学の研究からは、釈迦はなんでもかんでも全ての自死を否定したわけでもないことも分かっている。https://t.co/tgYT5aXyOz
杉浦義勝『新量子力學と其應用』 (1928, 昭和3年4月) https://t.co/8clAz1BvCg 古いが、思ったより高度な事が書いてある。貴重な資料。
内山 龍雄「迷想記 : 統一場理論に誘われて」 https://t.co/xowXkB9C3S によると、内山先生は、理論物理で天下を取ろうとして物理学を始めたらしい。美しさに魅せられたのは後。 なので、あれだけの研究をしながら、ヤン=ミルズに発表の先を越されたのは地獄だっただろう https://t.co/6kxDezWQos
ナップサック問題の量子アルゴリズム https://t.co/ildSo6Foei

フォロー(2390ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2756ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)