青山豊 (@mikayutaka)

投稿一覧(最新100件)

CiNii 博士論文 - 動詞の研究 : 動詞の動詞らしさの発展と消失 https://t.co/UafveWVY6y #CiNii
RT @webjapaneseJ: [日本語教育関連の論文・資料 568] ◇ 「日本語教師は食べていけない」言説 : 『月刊日本語』の分析から https://t.co/dFZ4jqrXms #日本語教師 #日本語教育 #日本語学校
RT @NKhihyo: 古屋憲章,木下直子,武田誠,稲垣みどり,太田裕子,舘岡洋子,陳永盛,山田英貴(2018).学習者オートノミー育成に向けた学生支援を考える――わせだ日本語サポートと他箇所との連携から『早稲田日本語教育実践研究』6,87-96. https://t.co/…
RT @NKhihyo: 古屋憲章(2004).協働的コミュニティーの設計,運営者としての日本語教師――私にとって総合活動型日本語教育とは何か『早稲田大学日本語教育実践研究』1,139-145. https://t.co/7ye5ys0azl
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 文章読解能力および文章表現能力の向上の試み(福本 久人ほか),2012 https://t.co/twTsZVBhh5 <b>【目的】 </b>近年、高校卒業後の入学生における文章読解能力や文章表現能力の低下が著しい状況が…
RT @NKGgakkaishi: 【全文公開】縫部義憲(2010)「日本語教師が基本的に備えるべき力量・専門性とは何か」『日本語教育』144号https://t.co/FN6Gqj6IcE日本語教育 #日本語教育論文
RT @NKGgakkaishi: 【全文公開】小宮千鶴子(2014)「留学生のための「経済の基礎的専門連語」の有効性」『日本語教育』159号https://t.co/jU9B1RaBGD日本語教育 #日本語教育論文
RT @NKGgakkaishi: 【全文公開】中西久実子(2014)「「名詞+だけだ」が不自然になる原因―「弟は10歳だけだ」はなぜ不自然なのか―」『日本語教育』159号https://t.co/eCRxHCeziL日本語教育 #日本語教育論文
RT @NKGgakkaishi: 【全文公開】松崎寛(2009)「音声教育における教師と学習者の内省―韻律指導の実践をもとに―」『日本語教育』142号https://t.co/HSGDKNEEnc日本語教育 #日本語教育論文
RT @NKGgakkaishi: 【全文公開】岩田一成(2014)「看護師国家試験対策と「やさしい日本語」」『日本語教育』158号https://t.co/L1H5RG5vX4日本語教育 #日本語教育論文
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 宮崎駿『ルパン三世 カリオストロの城』の物語構造とキャラクターの移動/運動の関係について(小池 隆太),2016 https://t.co/MxCjbfYqbU
RT @NKGgakkaishi: 【全文公開】獅々見真由香(2016)「日本語の会話におけるオノマトペの基本語彙選定―『BTS による多言語話し言葉コーパス』と『BTSJ による日本語話し言葉コーパス』を用いて―」『日本語教育』165号https://t.co/RbUFTZO…
RT @NKGgakkaishi: 【全文公開】中川健司(2010)「介護福祉士候補者が国家試験を受験する上で必要な漢字知識の検証」『日本語教育』147号https://t.co/aRMMX5zEb1日本語教育 #日本語教育論文
RT @NKGgakkaishi: 【全文公開】李在鎬(2011)「大規模テストの読解問題作成過程へのコーパス利用の可能性」『日本語教育』148号https://t.co/77PoJHoY76 #日本語教育 #日本語教育論文
RT @NKGgakkaishi: 【全文公開】中村洋一(2011)「コンピュータ適応型テストの可能性」『日本語教育』148号https://t.co/2K2F0FDX1b #日本語教育 #日本語教育論文
RT @NKGgakkaishi: 【全文公開】大島弥生(2011)「大規模テストにおける「書く」能力の測定の可能性」『日本語教育』148号https://t.co/pTy0mfZhB7 #日本語教育 #日本語教育論文
RT @NKGgakkaishi: 【全文公開】岩田一成(2014)「看護師国家試験対策と「やさしい日本語」」『日本語教育』158号https://t.co/L1H5RG5vX4日本語教育 #日本語教育論文
RT @NKGgakkaishi: 【全文公開】後藤典子(2015)「医療・介護現場の方言を外国人はどう理解するか―他地域出身日本人と比較して―」『日本語教育』161号https://t.co/sIGjMSwHud日本語教育 #日本語教育論文
RT @NKGgakkaishi: 【全文公開】金田智子(2011)「「生活のための日本語」能力測定の可能性」『日本語教育』148号https://t.co/q1vCAJ8TRd日本語教育 #日本語教育論文
RT @NKGgakkaishi: 【全文公開】大平幸(2015)「専門用語が生活において意味のあることばになっていく過程―ジャンルの獲得という視点からの分析―」『日本語教育』160号https://t.co/QipnXatLpY #日本語教育  #日本語教育論文
CiNii 論文 -  <ライマン氏の連濁論>原論文とその著者について https://t.co/MrfQDtiiVl #CiNii
RT @NKGgakkaishi: 【全文公開】後藤典子(2015)「医療・介護現場の方言を外国人はどう理解するか―他地域出身日本人と比較して―」『日本語教育』161号https://t.co/AwXmF8Ubj5
RT @NKGgakkaishi: 【全文公開】島田 めぐみ他(2009)「Can-do statementsを利用した教育機関相互の日本語科目の対応づけ」『日本語教育』141号https://t.co/d4jrNREUmf
RT @NKGgakkaishi: 【全文公開】井上次夫(2009)「論説文における語の文体の適切性について」『日本語教育』141号https://t.co/F9Mu8hhj5p
RT @NKGgakkaishi: 【全文公開】中上亜樹(2012)「理解中心の指導法「処理指導」と産出中心の指導との比較研究―形容詞の比較の指導を通して―」『日本語教育』151号https://t.co/xyVj0kVT7O
CiNii 図書 - 日本語教育能力検定試験に合格するための用語集 https://t.co/iNxYUcMYEx #CiNii
RT @Midogonpapa: うちの子供達も、ボケに対するツッコミのような感じで、僕とは明らかに違う「し」の 使い方をしていますね。 #論文 「「し」の機能 : 「よ」「から」との比較を含めて」 https://t.co/iW42GIOR5b
CiNii 論文 -  JSL児童生徒に対する日本語指導の現状と課題 : 散在地域・山形県のケース https://t.co/VncZJ5gQ3f #CiNii
RT @NKhihyo: 吉岡英幸,細川英雄,蒲谷宏,古屋憲章,高木美嘉,舘岡洋子(2013).日本語教育学のこれまでとこれから――早稲田の日本語教育を基点として『早稲田日本語教育学』13,1-25.https://t.co/MY7KkdBO7g
RT @TeachForJapan: 【文献紹介】三宅なほみ他「学習者中心型授業へのアプローチ」知識構成型ジグソー法を軸に」(2012)はウェブ上にて公開されています。http://t.co/yMaNn0ealk
RT @tera_sawa: Author: Hiroaki Maeda /CiNii 論文 -  日本の英語学習者における学習方略と学習成果 : 性差を考慮した適性処遇交互作用の観点から http://t.co/mLg10ZJz #CiNii
RT @kakentter: こんな研究ありました:ベトナム人に対する効果的日本語教育のための基礎研究:音声・文法と人材育成の点から(杉本 妙子) http://t.co/fYdq2ZPT
あるツイートに興味をもって調べ始めたら札幌大学孔子学院の杉江聡子先生「NBLT(ネットワーク活用の言語教育)のための中国語学習支援サイトの構築 : 日本と中国の高校生間の交流型学習者コミュニティー形成」にhttp://t.co/wuCJXhrH

お気に入り一覧(最新100件)

私の本業はこちらです。世界の大学で日本語の勉強をしている大学生が、どんなふうにスマホを使って辞書を引いているのかを研究した論文です。 https://t.co/rr9xUcJ1iO 今、海外のほとんどの大学生が紙の辞書を持っていません。スマホのほか、PCやタブレット、ほとんどがデジタルデバイスです。 https://t.co/sxxjvxEmbf
[日本語教育関連の論文・資料 568] ◇ 「日本語教師は食べていけない」言説 : 『月刊日本語』の分析から https://t.co/dFZ4jqrXms #日本語教師 #日本語教育 #日本語学校
古屋憲章,木下直子,武田誠,稲垣みどり,太田裕子,舘岡洋子,陳永盛,山田英貴(2018).学習者オートノミー育成に向けた学生支援を考える――わせだ日本語サポートと他箇所との連携から『早稲田日本語教育実践研究』6,87-96. https://t.co/wkM9cOBluv
古屋憲章(2004).協働的コミュニティーの設計,運営者としての日本語教師――私にとって総合活動型日本語教育とは何か『早稲田大学日本語教育実践研究』1,139-145. https://t.co/7ye5ys0azl
こんな論文どうですか? 文章読解能力および文章表現能力の向上の試み(福本 久人ほか),2012 https://t.co/twTsZVBhh5 <b>【目的】 </b>近年、高校卒業後の入学生における文章読解能力や文章表現能力の低下が著しい状況があ…
【全文公開】縫部義憲(2010)「日本語教師が基本的に備えるべき力量・専門性とは何か」『日本語教育』144号https://t.co/FN6Gqj6IcE日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】小宮千鶴子(2014)「留学生のための「経済の基礎的専門連語」の有効性」『日本語教育』159号https://t.co/jU9B1RaBGD日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】中西久実子(2014)「「名詞+だけだ」が不自然になる原因―「弟は10歳だけだ」はなぜ不自然なのか―」『日本語教育』159号https://t.co/eCRxHCeziL日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】松崎寛(2009)「音声教育における教師と学習者の内省―韻律指導の実践をもとに―」『日本語教育』142号https://t.co/HSGDKNEEnc日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】岩田一成(2014)「看護師国家試験対策と「やさしい日本語」」『日本語教育』158号https://t.co/L1H5RG5vX4日本語教育 #日本語教育論文
こんな論文どうですか? 宮崎駿『ルパン三世 カリオストロの城』の物語構造とキャラクターの移動/運動の関係について(小池 隆太),2016 https://t.co/MxCjbfYqbU
【全文公開】獅々見真由香(2016)「日本語の会話におけるオノマトペの基本語彙選定―『BTS による多言語話し言葉コーパス』と『BTSJ による日本語話し言葉コーパス』を用いて―」『日本語教育』165号https://t.co/RbUFTZObi2日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】中川健司(2010)「介護福祉士候補者が国家試験を受験する上で必要な漢字知識の検証」『日本語教育』147号https://t.co/aRMMX5zEb1日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】李在鎬(2011)「大規模テストの読解問題作成過程へのコーパス利用の可能性」『日本語教育』148号https://t.co/77PoJHoY76 #日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】中村洋一(2011)「コンピュータ適応型テストの可能性」『日本語教育』148号https://t.co/2K2F0FDX1b #日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】大島弥生(2011)「大規模テストにおける「書く」能力の測定の可能性」『日本語教育』148号https://t.co/pTy0mfZhB7 #日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】金田智子(2011)「「生活のための日本語」能力測定の可能性」『日本語教育』148号https://t.co/q1vCAJ8TRd日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】大平幸(2015)「専門用語が生活において意味のあることばになっていく過程―ジャンルの獲得という視点からの分析―」『日本語教育』160号https://t.co/QipnXatLpY #日本語教育  #日本語教育論文
【全文公開】後藤典子(2015)「医療・介護現場の方言を外国人はどう理解するか―他地域出身日本人と比較して―」『日本語教育』161号https://t.co/AwXmF8Ubj5
【全文公開】中上亜樹(2012)「理解中心の指導法「処理指導」と産出中心の指導との比較研究―形容詞の比較の指導を通して―」『日本語教育』151号https://t.co/xyVj0kVT7O
【全文公開】野田 尚史(2014)「「やさしい日本語」から「ユニバーサルな日本語コミュニケーション」へ―母語話者が日本語を使うときの問題として―」『日本語教育』158号https://t.co/cf114rUYLZ
たいへん面白かったです。ソーシャルメディアを活用すると、目指す場所にさらに近づけるかもしれませんね。「参加型学習に向けた日本語 e-Learning 教材の提案 −−教材の世界に溶け込む試み−−」 簡 珮鈴・立川 真紀絵 (大阪大学)https://t.co/U1ac5t0WzR #論文
うちの子供達も、ボケに対するツッコミのような感じで、僕とは明らかに違う「し」の 使い方をしていますね。 #論文 「「し」の機能 : 「よ」「から」との比較を含めて」 https://t.co/iW42GIOR5b
【文献紹介】三宅なほみ他「学習者中心型授業へのアプローチ」知識構成型ジグソー法を軸に」(2012)はウェブ上にて公開されています。http://t.co/yMaNn0ealk
Author: Hiroaki Maeda /CiNii 論文 -  日本の英語学習者における学習方略と学習成果 : 性差を考慮した適性処遇交互作用の観点から http://t.co/mLg10ZJz #CiNii
こんな研究ありました:ベトナム人に対する効果的日本語教育のための基礎研究:音声・文法と人材育成の点から(杉本 妙子) http://t.co/fYdq2ZPT

フォロー(2628ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1040ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)