moco_ぷ (@moco_moco_phoo)

投稿一覧(最新100件)

RT @SukunaBikona7: 言われている。 潜伏期間が長いと1ヶ月くらいあるので、それまで気付かれなかったのではないかと。 その毒成分を特定した論文が出たのはつい先月。 https://t.co/33Hpvgk6in

265 0 0 0 OA 民主政治読本

RT @OzakiYukioBot: 立憲政治の先進国では,それが正確な事実にもとづき,正しい理論に立っておればたとえ少数党から出した議案でも,議員多数の賛成をえて成立し,まちがったことは,たとえ多数党の議員が出した議案でも否決せられるのが通例である. 『民主政治読本』 htt…
@gaoqiao412 すでにお調べであればすみません。 国立国会図書館でインターネット公開されているようです。 元画像も国会図書館のものっぽいですね。 https://t.co/I2WSHo2Y2a
RT @yousaikoubou: デジタル国会図書館の洋裁本を見てたら 大正四年の工賃表がありました 三つ揃えのジャケットが14円11銭3厘 https://t.co/jdMZGSNZYy 大正5年の東京における20職工の家計平均月給23.5円だって https://t.co…
RT @tcv2catnap: 「患者の発生した家は言うに言われないひどい差別にあいました」https://t.co/dGvulAc5AJ 「水俣病発生地域における差別と抑圧の論理―新潟水俣病を中心に」渡辺 伸一 https://t.co/w25lojdDAx 日本人が被害者…
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…

お気に入り一覧(最新100件)

戦前期の図書館における婦人室につ い て 一読書する女性を図書館はどう迎えたか一 宮崎真紀子 Women’s Reading Room in the Japanese public library before World War by MIYAZAKI Makiko https://t.co/OBLEGC4fes
言われている。 潜伏期間が長いと1ヶ月くらいあるので、それまで気付かれなかったのではないかと。 その毒成分を特定した論文が出たのはつい先月。 https://t.co/33Hpvgk6in
@Tanuk_Ichi 日本のJICAプロジェクトもカンボジアでありました。 カンボジア産婦人科学会、日本産婦人科学会と国立国際医療研究 センターが協力して実施。 医療資源圧倒的に不足してました。 https://t.co/r83zWsO6Sj
J-STAGE Articles - 公共図書館の所蔵および貸出は新刊書籍の売上にどの程度影響するか:パネルデータによる分析 https://t.co/ow2iBbQzZS
https://t.co/xECPVx9rlj こちらの論文をスクリーンショットしたものです。論分の取り扱い方は素人ですので至らぬ箇所があればご指摘お願い致します。
「大正時代だから(当たり前)」というリプが結構あるけど、江戸時代の日本の庶民には、鉄拳制裁の習慣はあまりなかったような話もある。下記の論文でも、割と体罰に否定的で、やる場合でも尻を叩いたりとかで、顔面を殴りつける習慣は一般的ではないようにも見える。 https://t.co/UWBXOtm48l
3枚目に写っている浮世絵は、歌川国芳の団扇絵『名酒揃 志ら玉』です。 他にも白玉が描かれている絵があったので貼っておこう
デジタル国会図書館の洋裁本を見てたら 大正四年の工賃表がありました 三つ揃えのジャケットが14円11銭3厘 https://t.co/jdMZGSNZYy 大正5年の東京における20職工の家計平均月給23.5円だって https://t.co/3FjGZASc9k https://t.co/yyRztIsLYB
「患者の発生した家は言うに言われないひどい差別にあいました」https://t.co/dGvulAc5AJ 「水俣病発生地域における差別と抑圧の論理―新潟水俣病を中心に」渡辺 伸一 https://t.co/w25lojdDAx 日本人が被害者を差別し糾弾した事例はなんぼでもあるからな。「普通の日本人」が少なくて残念だなw https://t.co/QsBEGns35O
有名猫が出てくる解説としては,竹内繁樹「21世紀, 量子猫は計算をするか?」 https://t.co/kfpNfYcpAV 日本の量子コンピュータ研究の黎明期に物理学会誌に書かれた解説記事。わかりやすいて面白い。物理学者の間でも,量子コンピュータって「怪しげ」だと思われていたことがよくわかる(笑。
物理の猫をもう一匹挙げておこう。谷村省吾「猫と電子はゲージ場を知っている」 https://t.co/QmhYhOPbhF専門家はこちら「トムとベリー : 量子力学および古典力学の微分幾何学的側面とゲージ理論について」https://t.co/gOvwNmcFPS
すみません、訂正。間違えた。https://t.co/h7RzaC5ax0 … こっちみたい。でも多分同じ研究で複数のオーサーが論文を書いてるんだと思う。この厳島先生の論文はネットで読めないので、こっち https://t.co/zksrAkOW7x … を読んでみると概要が分かるのでは。
すみません、訂正。間違えた。https://t.co/h7RzaC5ax0 … こっちみたい。でも多分同じ研究で複数のオーサーが論文を書いてるんだと思う。この厳島先生の論文はネットで読めないので、こっち https://t.co/zksrAkOW7x … を読んでみると概要が分かるのでは。
【PDF】"「女の子なのにすごいね」が女子生徒の数学に対する意欲を低下させる" ←これな。 n=20くらいだけど、意欲が減ると言うより警戒対象が増えた結果、信頼出来る相談相手が減って詰みやすい。 / “女子中高生の数学に対する意…” https://t.co/12LC32h7pg

フォロー(1317ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(377ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)