庄司昌彦 / Masahiko SHOJI (@mshouji)

投稿一覧(最新100件)

RT @ksukeiida: 秋篠宮悠仁さまの最初の学術論文がJ-STAGEにて公開されています。 https://t.co/OxRkIVGr6t
RT @pogohopper8: 自然言語処理がご専門の武田先生によるAIガイドライン分析です スゴイ https://t.co/NRxdQ9Om8I
RT @KamakuraZen: 三宅陽一郎さんが作成された「人工知能 哲学対応マップ」 AIと哲学の関係性を俯瞰できる情報で素晴らしいですね。記載されている哲学者たちの名前をヒントにもっと哲学を勉強しようと思います。(テラ) https://t.co/LfnsWsxx5r
RT @heykuro1: 市民参加とデジタルプラットフォームの関係性について論文としてまとめたので、こういうのに興味ある人たちといろいろ意見交換したいと思いつつ、そもそも興味ある人たちいるのかな・・?研究報告会でもやったら良いかなあ。 https://t.co/RE3OhZf…
RT @daigaku23: 地方公共団体のオープンデータへの取組: 統計データ公開のあり方の検討 - https://t.co/AIGcvN7EgH #ScholarAlerts
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 政治資金に関するオープンデータの現状と課題(本田正美),2014 https://t.co/nF06Nggb23 オープンガバメント及びにオープンデータが世界…
RT @takechan2000: 行政機関におけるオープンデータ公開サイトの構築 - 5 Star Open Dataの実現 -, 浅野他, 人工知能学会論文誌, https://t.co/83amfzRmAj
CiNii 論文 -  行政情報化新時代(29)オープンデータ推進基本法を提案する https://t.co/gzk5bllWSC #CiNii
だいたいそういう感じですね。基本法とは何かということを整理しているこの「基本法について」という論文が大変興味深かったです。 https://t.co/zGDzs0BwRm https://t.co/7bHXzCj3jo
RT @i2k: 自治体のRSS配信率は相当高いので、その状況をうまくオープンデータにつなげられないか…。 https://t.co/YluWiV23Gm #sig_swo
これ。『行政&情報システム』誌、2011年8月。 http://t.co/bCisa2YLuK このときの理解がベースになっている。もともと「税と社会保障のための」番号制度と呼んでいた様に、税と社会保障の問題にまずは集中すべきだと思う。
こんな論文がciniiに。元浦和の選手だね。 “@ronbuntter: こんな論文どうですか? 我が国のプロサッカークラブの経営に関する事例的研究(Ⅰ) ―J1「浦和レッドダイヤモンズ」を中心に―(佐藤 慶明ほか),2014 http://t.co/CU3C6HPpsE”
ゲッツェ。 “@ronbuntter: こんな論文どうですか? レッシングとゲッツェの論争 : その最初の鍔ぜり合い(安酸 敏眞ほか),1994 http://t.co/mxOfOIOB6l”
TLで雷が話題になり始めたと思ったらすぐにこいうお勧めをしてくる「論文ったー」は素敵。 RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 雷サージを考慮したビルディング柱の等価インピーダンスの検討(佐藤 正治ほか),1994 http://t.co/GZxk8f0Yvx
RT @bulkneets: 論文ビューワこんなんですよ??? http://t.co/Xx0yaZC8
あら。 RT @HYamaguchi: お。T @ronbuntter: こんな論文どうですか? 人間関係ダイアグラム評価を導入した地域SNSでの地域通貨の使用(ソーシャル・ネットワーク)(清水 孝治ほか),2008 http://id.CiNii.jp/dzvQL

お気に入り一覧(最新100件)

三宅陽一郎さんが作成された「人工知能 哲学対応マップ」 AIと哲学の関係性を俯瞰できる情報で素晴らしいですね。記載されている哲学者たちの名前をヒントにもっと哲学を勉強しようと思います。(テラ) https://t.co/LfnsWsxx5r
自然言語処理がご専門の武田先生によるAIガイドライン分析です スゴイ https://t.co/NRxdQ9Om8I
制度の歴史的経緯を知ると理解が深まる。ということで住記マンなら茶谷先生のこれは必読。 https://t.co/sLTLNmk049
市民参加とデジタルプラットフォームの関係性について論文としてまとめたので、こういうのに興味ある人たちといろいろ意見交換したいと思いつつ、そもそも興味ある人たちいるのかな・・?研究報告会でもやったら良いかなあ。 https://t.co/RE3OhZfUW3
2000年代以降、高速道路の走行速度が10km/hほど低下している、というのはしばしば研究されてますね。https://t.co/DxxwfGlnga 原因は、大型車の速度リミッターの普及、軽自動車の増加、ハイブリッド車・エコ運転の普及とか、いろいろ考察はされています。 https://t.co/wBboGvwzLL https://t.co/UFjShpwBmy
何故マイナンバーカードを使う事になったか という所で色々と調べていたけども こちらの講演がわかりやすいかなと。 19年の医療情報学会のセッション。 経産省はマイナでも良いからやりたい。 厚労省(医師会)は消極的な姿勢 というのが何となくわかります。 https://t.co/YTFY3aamTi
「人工知能」と「人間知能」はどう違うのか。 恐らく世界で唯一無二の考察だと思います。ご興味があればどうぞ。 水野義之「AI(人工知能)の理解を目的とする「人間知能」のモデル化提案と情報教育の改善」 日本語版、2021年3月 https://t.co/XvhnI2Dcxf 英語版、2020年12月 https://t.co/0iSwnvDNmL
分室については,不十分ですが3月に発表した論文で,政策会議の事務局として少し触れています。/ CiNii 論文 - 政策会議は統合をもたらすか : 事務局編制に注目した分析 https://t.co/LUy2QrhkWa #CiNii https://t.co/5KKHCa7gzJ
人工知能学会誌2020年1月号から漫画連載「教養知識としてのAI」の原案担当になりました。Amazon等で近日中に購入できるようになるほか、漫画部分だけはサンプル的にWeb公開されていて、以下のリンクから読むことができます。ぜひ読んでみて下さいませ! https://t.co/Xe3TuyKG5e https://t.co/o9WJmsPxdF
Web上では公開されてないのか。。 / “CiNii 図書 - 住民参加制度研究会報告書” http://t.co/bACnRSao

フォロー(2986ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(9332ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)