Naoaki ONO (@naono_twt)

投稿一覧(最新100件)

RT @yogiogino: 早期公開されました。決して画期的な結果とは言えないけれど「きれいな文字信仰」に小石くらいは投じられたらいいなと思います。 「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較― https:/…
RT @umineko22: 野外での痛ましい事故の話を時々耳にします。生きもの好きの皆さま、どうかご安全に。データやサンプルよりも命が大事です。ぜひ以下の資料をお読みになり、決して無茶はなさいませぬよう。 フィールド調査における安全管理マニュアル https://t.co/…
RT @koichi_kawakami: 尾身さんが2009年に新型インフルエンザに対する対策について書いたものを目にする。 新型インフルエンザ:公衆衛生学的観点から↓ https://t.co/XX5H74T7fz 至極まっとう。この対応がなぜ新型コロナに対してできない?…
RT @takusansu: #超算数 https://t.co/k4JRdI19qP 小学校における理数系を背景に持つ教諭の割合 : 大阪市立小学校を例にして https://t.co/JotvmHuy6g 【数学(算数)および理科を背景として持つ教諭は全教諭のうちそれぞれ約…
RT @genkuroki: #統計 非常に申し訳ない。名前が間違っていた。 P値に関するASA声明の翻訳者は佐藤俊哉さんです。 https://t.co/9BOsnAvBQA P値に関するASA声明翻訳版 https://t.co/NAarWAET9a ASA声明と疫学…
@motoken_tw @ogino_otaku 私も気になったのでググったらこんな論文が引っかかりました... 「シルクフィブロインの特性と食品への利用」日本調理科学会誌 https://t.co/P51Y6KD1DU まあ絹もタンパク質なのでうまく処理すれば卵白みたいに使えるそうです(なら卵白でいいのでは)。
@pharm_lady_tan 水素イオンがNa+に置換されると不溶化するそうな https://t.co/OPqAJyjkaY
RT @genkuroki: #統計 数学が苦にならない人や統計力学に素養のある人は後者の https://t.co/foCDt7FZBK エントロピーとモデルの尤度(<講座>物理学周辺の確率統計) 赤池弘次 1980 を先に読んでおくと良いと思います。非常に易しく書かれて…
RT @Girion_stray: #政府による酒販店への要請に抗議します 恫喝による政治を、私は認められない。何より、何もしない事によって自らの凡庸な悪に呑み込まれたくない。 CiNii 論文 -  ホロコーストと心理学:日常の中で無自覚になるものー2019年ベルリン・リサ…
RT @katsuhitosudoh: 否定、難しいんですよ... https://t.co/za7rUY7eVX
心理学的研究における重回帰分析の適用に関わる諸問題 https://t.co/vLHuFiK8XD 非線形回帰とかガウス過程とかを勧める話かと思ったらだいぶ手前の話のようで… そこは生物学が50年ぐらい前に通過した場所のような気がするのでじっくり勉強を。何なら本学でデータサイエンスを基礎から受講されたし。
RT @Takapon_PT_PhD: 岩崎学先生の寄稿論文 「統計的因果推論の視点による重回帰分析」(2021)は会員でなくともフリーで閲覧可能です. https://t.co/38RI0FrIBM 学会発表や論文投稿を計画されている方にとても有益かと思います。 このあた…
RT @Girion_stray: コンコルド効果 - Wikipedia(https://t.co/uBpnqQEObQ) サンクコスト効果 | 意思決定・信念 | 錯思コレクション100 Collection of Cognitive Biases(https://t.c…
RT @genkuroki: #統計 KL情報量の-1倍を相対エントロピーと呼ぶ。 対数尤度(尤度の対数)の極限が相対エントロピーになることが、尤度の理解において決定的に重要なことは赤池弘次さんが指摘し、AICはその成果の1つである。 1980年の論説↓ https://t…
RT @nihon_kenkyusya: 「博士課程修了者の大学教員ポスト採用率」という資料をみつけたのだけど、これは茶柱たつ確率より低い https://t.co/XG77sCe8XX https://t.co/DNJB3SedB0
@scienceRRRR @0315_osami SARS-CoVの場合はもしかしたら違うかも知れませんが、一般に銅や銀の毒性は金属イオンが溶け出して浸透し、いろいろなタンパク質と結合することで、本来の機能が失われることが原因のようです。 参考> https://t.co/Vtyj56BJTq

702 0 0 0 OA ジャムシード王

RT @fushunia: この論文凄いな。これが無ければ、弥生文化を象徴する「鹿」の神話は、ユーラシア大陸において「牛」の神話にあたり、弥生時代に牛が渡来しなかった(考古学で確認)ことから、中央ユーラシア神話の「牛」は、日本列島では「鹿」として受容されたってことまでたどり着け…
RT @genkuroki: #統計 赤池さんの1980年の論説は次の場所で読めます。 https://t.co/YRhnSOzAll 統計的推論のパラダイムの変遷について(1980) 赤池弘次 こういう話を学生時代に聴きたかった。あと次も面白い。 https://t.c…
RT @ryotaiino: 【拡散希望】新学術領域研究「発動分子科学:エネルギー変換が拓く自律的機能の設計」が採択されました。領域代表は金原数さん(東工大)です。 https://t.co/J6syPSeIeL 本領域が共催の国際会議を8/31-9/2に岡崎で行います。公募研…

36 0 0 0 OA シンポジウム

RT @kazooooya: ほう、「子どもたちの健康を見守る」のではなく、「被ばく影響の有無」ですか…。 第50回日本甲状腺外科学会学術集会: https://t.co/544qStQ1Yd 鈴木眞一氏「福島県では、今後放射線被ばくによる甲状腺癌発症の発症の増加があるかない…

お気に入り一覧(最新100件)

>これ、女性のクリエイターさんが自分自身をモデルに描いたんだけど 途中からこのシリーズのサブ担当でしたが、そんな話は聞いたことがないです。メインの坊農さんの話はこちら https://t.co/DR1029XvqD https://t.co/7GILPvS09Q
#統計 数学が苦にならない人や統計力学に素養のある人は後者の https://t.co/foCDt7FZBK エントロピーとモデルの尤度(<講座>物理学周辺の確率統計) 赤池弘次 1980 を先に読んでおくと良いと思います。非常に易しく書かれています。
岩崎学先生の寄稿論文 「統計的因果推論の視点による重回帰分析」(2021)は会員でなくともフリーで閲覧可能です. https://t.co/38RI0FrIBM 学会発表や論文投稿を計画されている方にとても有益かと思います。 このあたりを読んだ上で、生物統計家などご専門の方にコンサルなされると良いのかと。 https://t.co/4r3Ckh2DEk
@yubais スイゼンジノリや、中国で食べられている髪菜が藍藻ですね。あと、テングノムギメシを調べたら、藍藻も含む複数の真正細菌が含まれることが判ったそうですが、査読済み論文にはなっていないようです(https://t.co/kqXA8kg2oX)。
.@ibaibabaibai 「「情報」に関する13章」https://t.co/hOXmj1323u ですね。以前拝読してましたが、いま読み直してみるとクリス・フリスによる精神症状のベイズ的説明 https://t.co/ixcGM9DK4O を先取りしていてスゴイと思います。

フォロー(822ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(410ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)