oid (@oidone1)

投稿一覧(最新100件)

今更読んでみた。本文中で引用されている論文も興味深かった。 "作業を困難にする「健康の社会的決定要因(SDH)」とは?-作業的公正の視点-" https://t.co/8UTCVlli1I

お気に入り一覧(最新100件)

ADHDの時間処理障害に関して、あまりよい説明の記事などを見かけないのだよな。このナゾロジーの記事ももうひとつ……か。 自分はこれを頼りにしているけど、論文だしなあ。 https://t.co/mf99HTNuf4 "どれくらい時間が過ぎたかわからない…「ADHDの時間盲」とは?" https://t.co/Sj0YZMsV5g
OBP実践に欠かせない概念「作業機能障害」。 作業機能障害の予測因子について研究した論文を見つけたので紹介します。 地域で生活する高齢女性の作業機能障害の予測因子は、 ・身体機能や日常生活活動の程度ではなく ・「否定的自動思考」だった。 https://t.co/hol9yfHbDO
組織はどのようにアンラーニングするのか? ──社会福祉法人X会にみる,段階的な組織アンラーニング── 安藤先生の論文がとても面白い。社会福祉法人X会が大規模なアンラーニングに挑戦した例。こんな改革ある!?あるある過ぎる組織構造でかなりの血が流れた予感・・・ https://t.co/tqKG3LZbMg https://t.co/Uwfo8WNi7R
望月昭(2001)行動的QOL : 「行動的健康」へのプロアクティブな援助  行動医学研究, 7, 8-17. https://t.co/EfOYcJODg3
望月昭(1995)正の強化を手段から目的へ 行動分析学研究, 8, 4-11. https://t.co/cFM7XH1ofe https://t.co/FgAWvpXOpH
Positive感情を測定できる尺度 ①幸せの4因子アンケートhttps://t.co/ylGsKMsEkB ② 人生満足尺度(SWLS) https://t.co/AwTitHNdEj ③ PANAS https://t.co/VoPCm0XOGx ④ 日本語版主観的幸福感尺度 (SHS) https://t.co/4TXCHtgzxn ⑤ WHO(SUBI) https://t.co/WsMskeNGd5
こちらも35年ぐらい前の特集論文ですね。いまも昔もOTは他職種に自分の専門性をどう理解してもらったらよいかと苦慮することが多いのだなと思います。 管理・運営について—私立大学病院作業療法部門の一例 (作業療法 5巻1号) | 医書.jp https://t.co/XsFMXyudfW
今から35年ぐらい前の特集ですが、面白いです。タイトルに大組織とありますが、OTは8名です。「年間の予算は実際はこれぐらいだけど本当はこれぐらい欲しい」といったことまで書かれています。 管理・運営・組織—大組織 (作業療法 5巻1号) | 医書.jp https://t.co/sd2oEO3MHp

261 0 0 0 OA 罰なき社会

"結局のところ、犯罪をなくすためには、処罰するのではなく、犯罪を犯す条件を除去しなけばならないのです" "罰的なやり方をやめるだけで幸福な世界がもたらされるわけで はありません" 僕はわりとこれを本気で信じているんだがなあ。 "罰なき社会" B.F スキナー https://t.co/v7AOqSxv9T
就労支援に関わる面白い知見ですね。 支援者と利用者の相互作用な過程が重要であることを再確認することができました https://t.co/JHRznsB6Ck
春から精神科OTとしてスタートされた方は特に一読して欲しい論文ですね。職種を超え、基本的な対人援助技術の内容が挙げられているため大変勉強になると思います。何事も基本が大事 地域で暮らす精神障害者に対して用いられる熟練看護師の技 https://t.co/EgsuLT0cHT
「事例報告したくても、そんな変わった人いない」的なことをたまに聞きますが、そういった場合、こういった事例報告はとても参考になるのではないでしょうか。 介護老人保健施設に長期入所して最期までその人らしく生活できた一事例 (作業療法 35巻5号) | 医書.jp https://t.co/PfI4HxpGyL

フォロー(424ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(79ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)