さりはま書房 (@sarihama_xx)

投稿一覧(最新100件)

https://t.co/jYumd1TTSy 塚原史「トリスタン・ツァラの知られざる軌跡: ダダから『実験夢』へ 『種子と表皮』を読み解く」
RT @PokersonT: @nappasan @linglanglong 尾崎行雄辺りになると「議会の解散(ぎくゎいのかいさん)」とはっきり使い分けているのが聞き取れますね… 演説:普通選挙について(一) - 歴史的音源 https://t.co/ta33QybVj8

8 0 0 0 OA 沙翁傑作集

坪内逍遥訳『沙翁全集マクベス』は前書きも逍遥がしっかり解説していたけど、後書きはさらに詳しく。そこには翻訳黎明期に試行錯誤で翻訳する過程が書かれていて興味深い。 https://t.co/hugvWM4Ddo

8 0 0 0 OA 沙翁傑作集

坪内逍遥訳『マクベス』第一幕第一場より幾つか抜書き。 「雷鳴電光。三人の妖巫(ウィッチ)出で来る」 「今往(ゆ)かァな、灰毛猫」 「蟇(ひき)めが呼ばってるよ」 「清潔(きれい)は不潔(きたな)、不潔(きたな)は清潔(きれい)」 https://t.co/hugvWM4Ddo

21 0 0 0 OA 幽芳全集

RT @latteteddy: 『真珠郎』冒頭の謎の老婆について乱歩が菊池幽芳『毒草』に登場する預言者との類似性を指摘している。 『毒草』はWikipediaの記事では「国立国会図書館の近代デジタルライブラリーにも収録されていない」とされているが今は公開されて誰でも読める ht…
早大小野講堂で開催の読上歌舞伎『何櫻彼櫻銭世中』(さくらどきぜにのよのなか)。井上優先生の「なぜ翻訳でなく翻案だったのか」という講演も、明治18年初めて翻案・上演されたシェイクスピア作品『何櫻彼櫻銭世中』(ヴェニスの商人)の朗読も興味深い。国会図書館公開中https://t.co/dN4ZoeelKu
RT @fujiwara_ed: 平井呈一が別名義で書いた『ローマへ行った四人の少年』(東光堂、昭和19)が国会図書館デジタルコレクションで公開されていたhttps://t.co/1wjEPuAZYu。天正遣欧少年使節についての児童書。

89 0 0 0 OA 豆腐百珍

RT @chikai_shiimoto: 豆腐百珍. [正編](国立国会図書館のデジタルコレクションより

17 0 0 0 OA 蘇国巡遊日記

RT @murakamirico: ヴィクトリア女王著『蘇国巡遊日記』https://t.co/cPzeU1h9yw ヴィクトリア日記の抜粋『ハイランド生活日誌からの数葉(Leaves from the Journal of Our Life in the Highlands)…
RT @yasu_kum: 萩原朔太郎の自作詩朗読…近代自作詩朗読の極北…短歌、行わけ詩というジャンル違いを考慮に入れるにせよ、晶子、白秋からこんな遠くまで来てしまった…むしろ斉藤茂吉の自作短歌朗詠の方が、近い雰囲気…ああ、詩の近代はここまで来てしまった…ula!http://…
RT @salli_neko: 【おぼえがき】CiNii 公開論文 郡司良夫「日本におけるベルクソン研究」  「夏目漱石のベルクソンに関する記述」 という項もあり参考になります。 #漱石 #記憶 #ベルクソン https://t.co/OOYs9PauJh
RT @iikurayoichi: 国会図書館が月報で変体仮名講座を開始しましたね。 https://t.co/FLRYtHNNkf

19 0 0 0 OA 国訳漢文大成

今日は「文豪ノ怪談 獣」講座。東雅夫先生がまわしてくださった「国訳漢文大成文学部第12巻晋唐小説」(大正9年)を早速注文。「山月記」のもと「人虎伝」や江戸時代の怪奇小説に大きな役割を果たした志怪小説、伝記小説の世界にふれたいと。 https://t.co/KmAn2rWG6P

5 0 0 0 OA 聖城怪談録

@12Koichi47 PDF版だからかもしれません。国会図書館のデジタルライブラリからも見ることができます。https://t.co/VqFrqK5eYE

9 0 0 0 OA 三州奇談

三州奇談を確認するのはこちらかな? 東先生によれば99の物語に四文字タイトルというところもまた心憎いそう。 https://t.co/mfXWfIvTiB

3 0 0 0 OA 夜窓鬼談

「夜窓鬼談」は国立国会図書館デジタルコレクション でも読めるけど、私は挿絵をパラパラ眺めるだけ。澁澤龍彦はこの本を読んだのだろうか…。 https://t.co/4opsi5v2XF

629 0 0 0 OA アリス物語

RT @crd_tweet: 国立国会図書館デジタルコレクションで見ることができます~。https://t.co/rw9WdHiv4o→芥川龍之介の書いた「不思議の国のアリス」が読みたい。タイトルはこのままではないと思う。(京都府立高等学校図書館協議会司書部会)https://…
国立国会図書館には、読みにくいデジタル本がいっぱい埋れている。180万の人がノート買って天声人語を写すくらいなら、例えばだけど「処女と妻の性的生活」写した方がはるかに世のためだと思うの。 http://t.co/CayP1Hqxpt
「恋になやめる若き女の手紙」花鳥春子著 大正元年出版。くねくね長い文章を参考に。http://t.co/cjJuiGsSwG
名前がよいわ、「津田 梅子 女子大正リーダズ」。名前だけじゃなくて、中身もよいわ。今の会話中心の教科書よりも。http://t.co/ax5jvoxQN5

お気に入り一覧(最新100件)

義太夫節、何となくパターンがあるのは感じていたけど、ヤッパそうなんだ。Jazz-HipHopとの構造的類似。真夏にサブイボ立った。 「楽曲は、型として保存されている旋律型のレパ ートリーから歌詞に適したものを選択し、繋ぎ合わせていくことによって作曲されるのである。」 https://t.co/Lupm63LEk0
今回の旧・統一教会(統一協会)に関する堰を切ったような報道を見ていると、宮武外骨の『幸徳一派 大逆事件顛末』を思い出す。大日本帝国の崩壊というありえない事態がなければ世に出せない資料を保管し続けた外骨。早くも敗戦の1年後には刊行した。ジャーナリストの執念だ。https://t.co/fyETYz1Ooa
山城少掾聞書 - 国立国会図書館デジタルコレクション 山城少掾聞書がどこでも読めるのか…神だ…ありがたい https://t.co/ZbNfpHfI2W

1 0 0 0 OA 此ぬし

流れるような筆跡にするすると読み進めそうになったけれども、29枚目の後ろから3〜2行目「かすてら一折自分一人して七分は食ひぬ。」……? 不安になって『紅葉集』で確認したところ、「かすてら」がカタカナ表記である他は同じだった。 甘(うま)かるべきもの食ひ過ぎでは
@nappasan @linglanglong 尾崎行雄辺りになると「議会の解散(ぎくゎいのかいさん)」とはっきり使い分けているのが聞き取れますね… 演説:普通選挙について(一) - 歴史的音源 https://t.co/ta33QybVj8
平井呈一が別名義で書いた『ローマへ行った四人の少年』(東光堂、昭和19)が国会図書館デジタルコレクションで公開されていたhttps://t.co/1wjEPuAZYu。天正遣欧少年使節についての児童書。
『かなしき女王』はそんなに高くなっているのか。知らなかった。第一書房版なら国会図書館コレクションで無料で読めるのに(青空文庫もあるけど)。 https://t.co/vxr1Qwd9KI

17 0 0 0 OA 蘇国巡遊日記

ヴィクトリア女王著『蘇国巡遊日記』https://t.co/cPzeU1h9yw ヴィクトリア日記の抜粋『ハイランド生活日誌からの数葉(Leaves from the Journal of Our Life in the Highlands)』明治13年の翻訳が国立国会図書館デジタルコレクションに入っていることにたった今気付きました…(遅

21 0 0 0 OA 幽芳全集

『真珠郎』冒頭の謎の老婆について乱歩が菊池幽芳『毒草』に登場する預言者との類似性を指摘している。 『毒草』はWikipediaの記事では「国立国会図書館の近代デジタルライブラリーにも収録されていない」とされているが今は公開されて誰でも読める https://t.co/rP3DTv1Zy7 濃茶の尼の原型がここに!
国会図書館が月報で変体仮名講座を開始しましたね。 https://t.co/FLRYtHNNkf

629 0 0 0 OA アリス物語

国立国会図書館デジタルコレクションで見ることができます~。https://t.co/rw9WdHiv4o→芥川龍之介の書いた「不思議の国のアリス」が読みたい。タイトルはこのままではないと思う。(京都府立高等学校図書館協議会司書部会)https://t.co/RDPWO1dCiq

フォロー(744ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(787ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)