Tomomi SATO (@satomo_)

投稿一覧(最新100件)

2023年度 人工知能学会全国大会(第37回)/AIにおけるトラスト https://t.co/6OU5ZALhZP
RT @kidsdesignjp: キッズデザイン賞ってどんなもの???? / 園生活の保護者の振り返り支援の デジタルストーリーテリングWSの開発と評価 \ 「iアルバム」に蓄積された写真を用いて デジタルストーリーテリングの活動! https://t.co/GmYy…
J-STAGE Articles - 高等学校の地域と連携した課題探究型学習におけるラーニング・ブリッジングとその促進要因に関する一考察 https://t.co/TjID8VNc2a
【メモ】連載:「教養知識としてのAI」〔第6 回〕音声対話・画像認識AI のやさしい話 https://t.co/tOAyZVUK4U
【メモ】CiNii 論文 -  アート作品の協働的な制作過程 : プロのアーティストによる幼稚園でのワークショップの場合 https://t.co/UcTiMGerJS #CiNii
発達保育実践政策学センターシンポ 村上先生の発表に出てきた論文→ CiNii 論文 -  保育の質に関する縦断研究の展望 http://t.co/CKCAX9Tdly #CiNii
乳幼児発達科学と保育実践政策をつなげる視座 https://t.co/z7lNPup3As
幼児期における効果的な教育学と言語・数の発達に長期的に与える影響について https://t.co/XCRjPaiGkO
すごく参考になる論文を発見→幼稚園における「プロジェクト・スペクトラム」評価活動実践の試み : 幼児の自己理解・他者理解・社会的役割理解を可視化する「ミニチュア幼稚園活動」の実践 http://t.co/sEkMZ5jq
「ナラティブの発達と支援」障害児のナラティブ研究。 http://t.co/CS7vQ0Zs 著者の仲野真史先生は筑波大卒業後、現在、東京学芸大学附属特別支援学校に所属していらっしゃるようです。
「nLDK以後」 1995年に山本理顕さんや隈研吾さんが住宅について語ってる・・・http://t.co/KgNp51DN
「nLDK以後」 1995年に山本理顕さんや隈研吾さんが住宅について語ってる・・・http://t.co/KgNp51DN
大橋 寿美子ら(2004)「オープン・コモンをもつ住空間の構成モデルの考察 」http://t.co/71NcIEYk
"positive parenting"って「前向き子育て」って訳されている。「前向き子育てプログラム」の実践を通じた地域子育て支援の試み←興味ふかい http://t.co/4yQKp7Ni
これも気になってしまった→望月 茂徳 若手研究(B)「メディアアート方法論による乳幼児の身体性を考慮したデジタル知育プラットホーム」http://t.co/7qEkh4fE
昨日教えてもらった研究→佐々木宏子先生「乳幼児への絵本の読み聞かせとコミュニケーション能力の発達」http://t.co/5fZD1vnz
そうそう、これが気になってました。→坂元 昻先生の基盤研究(A)「幼児・児童における未来型能力育成システムならびに指導者教育システムの開発」http://t.co/2Q3TfKoS
RT @yuuhey: レッジョ・エミリアの幼児学校における幼児・教師・親の学習経験の観察・記録・解釈 http://ci.nii.ac.jp/lognavi?name=nels&lang=jp&type=pdf&id=ART0008391996
RT @yuuhey: レッジョ・エミリアの幼児学校における幼児・教師・親の学習経験の観察・記録・解釈 http://ci.nii.ac.jp/lognavi?name=nels&lang=jp&type=pdf&id=ART0008391996
RT @ikejiriryohei: これ面白い。ストーリーや共感、感情移入などのキーワードが入っている。>『感動』喚起のメカニズムhttp://www.jstage.jst.go.jp/article/jcss/8/4/360/_pdf/-char/ja/
RT @ikejiriryohei: これ面白い。ストーリーや共感、感情移入などのキーワードが入っている。>『感動』喚起のメカニズムhttp://www.jstage.jst.go.jp/article/jcss/8/4/360/_pdf/-char/ja/
RT @ikejiriryohei: これ面白い。ストーリーや共感、感情移入などのキーワードが入っている。>『感動』喚起のメカニズムhttp://www.jstage.jst.go.jp/article/jcss/8/4/360/_pdf/-char/ja/
RT @ikejiriryohei: これ面白い。ストーリーや共感、感情移入などのキーワードが入っている。>『感動』喚起のメカニズムhttp://www.jstage.jst.go.jp/article/jcss/8/4/360/_pdf/-char/ja/
RT @ikejiriryohei: これ面白い。ストーリーや共感、感情移入などのキーワードが入っている。>『感動』喚起のメカニズムhttp://www.jstage.jst.go.jp/article/jcss/8/4/360/_pdf/-char/ja/
RT @ikejiriryohei: これ面白い。ストーリーや共感、感情移入などのキーワードが入っている。>『感動』喚起のメカニズムhttp://www.jstage.jst.go.jp/article/jcss/8/4/360/_pdf/-char/ja/
RT @ikejiriryohei: これ面白い。ストーリーや共感、感情移入などのキーワードが入っている。>『感動』喚起のメカニズムhttp://www.jstage.jst.go.jp/article/jcss/8/4/360/_pdf/-char/ja/
RT @ikejiriryohei: これ面白い。ストーリーや共感、感情移入などのキーワードが入っている。>『感動』喚起のメカニズムhttp://www.jstage.jst.go.jp/article/jcss/8/4/360/_pdf/-char/ja/
RT @ikejiriryohei: これ面白い。ストーリーや共感、感情移入などのキーワードが入っている。>『感動』喚起のメカニズムhttp://www.jstage.jst.go.jp/article/jcss/8/4/360/_pdf/-char/ja/

お気に入り一覧(最新100件)

教育システム情報学会誌からご依頼いただき、「ポスト真実時代における認識的認知に基づく情報リテラシーとその学習環境のデザイン」というEpistemic Cognitionと情報リテラシーに関する解説論文を@clarkchinn、@EtsujiYamaguchi、@mossheと日本語で執筆しました! https://t.co/Friqr15pOP
キッズデザイン賞ってどんなもの???? / 園生活の保護者の振り返り支援の デジタルストーリーテリングWSの開発と評価 \ 「iアルバム」に蓄積された写真を用いて デジタルストーリーテリングの活動! https://t.co/GmYy6wqMPy https://t.co/c2AwVJHXrM #愛知淑徳大学 #キッズデザイン賞 https://t.co/oRLZKmkMm1
Rによるテキスト分析入門(情報の科学と技術)https://t.co/vzbMXC444f
「正課外活動の教育効果と今後の研究課題」というタイトルの論文が公開されました。 https://t.co/EsTg71BC1N
共同研究で行った「若年労働者のジョブ・クラフティングと職場における能力向上」に関する研究の抜き刷りが届きました。WEBからもご確認いただけます! https://t.co/JCD52QfXce https://t.co/TV8WDKz4Vu
コロナ禍のミュージアムの取組を整理。いろいろ工夫を凝らした取組があったけど、情報がバラバラしていたので、ありがたい。COVID-19 感染拡大下における博物館施設のオンライン発信の傾向と分析 https://t.co/VzFC22EJCz
共著論文が刊行されました! 坂井裕紀, 藤本徹, 池尻良平(2019)ゲーム要素を付与したプロジェクト学習が学習意欲とキャリアビジョンに及ぼす影響. 日本教育工学会論文誌, 43(Suppl), 81-84. PDFはこちらからご覧になれますので、興味のある方はぜひどうぞ! https://t.co/RB92jS718H https://t.co/kR0ZPmxT6E
あなたは、どのくらいスマホ中毒か?>本研究の目的は,スマートフォンの使い方を大学生が自ら評価できるスマートフォン行動嗜癖自己評価尺度を開発することである.https://t.co/4YqHt8NXZD
PBLとかワークショップにおいて、出来上がった成果物をどう評価するかがよく問題になるけど、専門家が評価尺度に得点をつけて、その得点が実験群と統制群で異なるか検討するっていうこの論文のやり方は参考になりそう J-STAGE Articles - 他者作品の模写による描画創造の促進 https://t.co/eGhJcdQoW7
J-STAGE Articles - 動物園における観察を支援するためのアニメーションを用いた学習コンテンツ:アザラシの形態と行動を観察する親子を対象としたパイロットスタディ https://t.co/tNUS4oT6EC
ちなみに人形劇が学習リソース系事務室の場面で強力に僕たちのマインドセットに働きかけられる可能性を考察した拙論はこちら https://t.co/DaEWbvIS2T https://t.co/wsmkBUW2Z0
MOOCと反転学習を組み合わせて高度な思考力を育成する研究について、論文が掲載されました。 https://t.co/TYPsd0fQdU
子どもの隠れる行為のはじまりとして、秘密基地作りなどと並べて考察している論文もあります。https://t.co/F1vVEx78d4 大人が家庭・職場外にサードプレイスを求める欲求のルーツかもしれない。 https://t.co/l3qNi5FSSL
これ、まさかのサンドウィッチマンの発話分析研究だった。しかも、研究のためにわざわざ本人呼んで漫才してもらっててすごい…。|CiNii論文 - 漫才、コントにおけるツッコミ役のパフォーマティヴな気づき http://t.co/dyoO5buqqp
【CiNii論文】動画共有サイトにおける大規模な協調的創造活動の創発のネットワーク分析 : ニコニコ動画における初音ミク動画コミュニティを対象として http://t.co/QyvB9Tvg
CiNii論文 - 幼児におけるサンタクロースのリアリティに対する認識 http://t.co/g2szPMux
「子育てサークルは、母親自身の精神的開放の場となり、育児に肯定的な環境を生み出す。母親が仲間作りをしていく過程は、地域社会の育児力の回復につながる。」|育児サークルの役割と母親の子育て観 http://t.co/VQgiyCfz #ysemi
「親が自信を持って子育てにあたれるように、適切で行き届いた子育て情報の提供や、気軽に相談に乗れる相談事業などを積極的に推進することが肝要」|親の子育て観について : 幼稚園児を持つ親のアンケート調査から http://t.co/36C8W528 #ysemi

フォロー(734ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(592ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)