将棋パイナップル2.0 (@shogi_pineapple)

投稿一覧(最新100件)

RT @math26: 将棋の「チャンク」の考え方にご興味のある方は 将棋の認知科学的研究(1)-記憶実験からの考察 https://t.co/KIAXx0g0Vc 将棋の認知科学的研究(2)-次の一手実験からの考察 https://t.co/bUyYqjiMvp もご覧くださ…
RT @math26: 将棋の「チャンク」の考え方にご興味のある方は 将棋の認知科学的研究(1)-記憶実験からの考察 https://t.co/KIAXx0g0Vc 将棋の認知科学的研究(2)-次の一手実験からの考察 https://t.co/bUyYqjiMvp もご覧くださ…
RT @math26: >コンピュータ将棋の初期の歴史 清 愼一, 研究報告ゲーム情報学(GI), 2014-GI-31(8), 1-8 (2014-03-10) https://t.co/DpEsBWiny7
RT @math26: >特別解説:伊藤毅志、村松正和、ディープラーニングを用いたコンピュータ囲碁〜 Alpha Go の技術と展望〜 情報処理57巻4号 335 - 337、2016-03-15 https://t.co/N7y5viNjfG
RT @math26: ゲーム情報学研究会の研究報告は公開後2年でオープンアクセスになります。↓は明日(3/10)オープンアクセスになる予定です >清 愼一、コンピュータ将棋の初期の歴史、第31回ゲーム情報学研究会研究報告(2014年3月) https://t.co/HaS02…
RT @Ulyemon: 「トッププロとの対局が実現しなかった場合は勝てるレベルになったと宣言するのが良い」という旨が書かれた特集の本文はこれ. https://t.co/DUobv0hAgH
「将棋記」(1920年、池谷盈進『観海文鈔』) http://t.co/eR6CqYBnBg
RT @math26: やねうらおさんの「電王戦Finalを終えて その6」を読んで思い出した論文。「完全プレイのためのデータベースのサイズの削減」、田中哲朗、研究報告ゲーム情報学(GI)2012-GI-27 http://t.co/MW7sVL1IgI
RT @math26: >難解な必至問題を解くアルゴリズムとその実装(長井歩、ゲームプログラミングワークショップ2011論文集、オープンアクセス) http://t.co/YhRFzJnlvp
RT @tanaseY: 山下さんが最近取り組んでおられた論文発表されたんですね。前に何人かで見せてもらったんですがこの論文を肴にかなり盛り上がりました。「羽生さんだけNHK杯の時間設定で2日制のタイトル取れる」とか。 https://t.co/CeKKtHCf0y
RT @kappamark: この山下論文アツい。「で、歴代最強の棋士は結局誰なの?」という少年の問いに正面から答えている。 https://t.co/bx7q51VGA0

6 0 0 0 OA 川角太閤記

皆々見よとの御意にて見申候処に如御意御勝の御将棊にて御坐候、桂馬にてつまり申候に相究候、御取被成候駒をば、箱の身の方へ御入被成、龍西堂方へ被取候駒をば蓋に御入させ、駒崩すなと御意候て床へ御上させ被成置候(『川角太閤記』巻四)http://t.co/Dn2gxL5qtg

6 0 0 0 OA 川角太閤記

か様に被成候上は仮令(たとへ)御中直り候共、此御遺恨はて申間敷と被思召候間、御切腹被成候へと両人申上候と淡路守申上候処に、左も有るか然らば此将棊は秀次勝の将棊かと被思召候、(『川角太閤記』巻四)http://t.co/Dn2gxL5qtg

6 0 0 0 OA 川角太閤記

関白様は龍西堂と御将棊被遊候処へ、篠部淡路奏者にて福島太夫池田伊予守御使に被参候と申上候処、何事にや御意なり(後略) (『川角太閤記』巻四)http://t.co/Dn2gxL5qtg
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? コンピュータ将棋の現状 2008 春(瀧澤 武信),2008 http://t.co/9kFHnu5MI7 第18回世界コンピュータ将棋選手権が2008年5月に開かれた.今回は52チームの申し…

10 0 0 0 OA 大日本人名辞書

RT @Araiyayon: 大正15年刊『大日本人名辞書 首巻』に収録された、囲碁と将棋の家元の系譜。将棋の家元の系譜は1ページにおさまっているのに、囲碁はずいぶん複雑だなぁ。 http://t.co/vIHwOSQYSz
MagicBitboardはチェスの盤面が一つの64ビット整数で表現できることに依存した手法であり,盤面のマス目の数が81マスの将棋で,MagicBitboardを使う方法は知られていなかった.https://t.co/njvm07cFPa
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? コンピュータ将棋におけるクラスタ並列探索(伊藤 英紀),2013 http://t.co/7Ub6wbXuV2 2012年1月に将棋電王戦が行われ,筆者の開発し…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 優待四天王座談会 : なぜか広島編 (NISAで投資デビュー 長く持つならこれ! 株主優待 惚れ込み100銘柄)(みきまるほか),2014 http://t.co/kPM2427g8Z

2 0 0 0 OA 獺祭書屋俳話

将棊盤は碁盤より狹く、而してその手、碁より多し。三絃の絲は箏より少く、而してその音、箏より多し。俳句の字は歌より短く、而してその変化、歌よりも多し。変化多ければ、奇警斬新の事をなすべし。ただ、卑猥俗陋に陥るの弊あり。(正岡子規)http://t.co/Olbj4fepFo

743 0 0 0 野球のOR

しかしながら、あまりに精巧なモデルを作ると、野球の面白さが減少する恐れがあるので注意されたい。(鳩山由紀夫「野球のOR」『オペレーションズ・リサーチ』1979年4月) http://t.co/ix6wal4I58

743 0 0 0 野球のOR

しかしながら、あまりに精巧なモデルを作ると、野球の面白さが減少する恐れがあるので注意されたい。(鳩山由紀夫「野球のOR」『オペレーションズ・リサーチ』1979年4月) http://t.co/ix6wal4I58
RT @math26: >詰将棋を解くアルゴリズムの研究は近年大きな進歩を遂げ、1997年4月、現存する最長手数(1525手詰)の詰将棋「ミクロコスモス」が筆者の開発したプログラム「脊尾詰」によって解かれた(脊尾昌宏、パソコンで詰将棋、情報処理1998年5月)http://t.…
将棋局面のデジタルアーカイブ(科学研究費助成事業データベース)http://t.co/oqiNQK3eqN
RT @math26: >夏休み工作のためのフィジカルコンピューティング : 付録:あから2010ペーパークラフト(「情報処理」2011年8月号) http://t.co/JuTuqqTigE
RT @math26: >コンピュータ囲碁を用いて9路盤囲碁の研究をするプロ棋士の思考過程 (伊藤毅志、GPW2013) http://t.co/vI5HdKjmT7

2 0 0 0 OA 獺祭書屋俳話

将棋盤は碁盤より狹く、而してその手、碁より多し。三絃の絲は箏より少く、而してその音、箏より多し。俳句の字は歌より短く、而してその変化、歌よりも多し。変化多ければ、奇警斬新の事をなすべし。ただ、卑猥俗陋に陥るの弊あり。(正岡子規)http://t.co/Olbj4fvsHo

2 0 0 0 OA 獺祭書屋俳話

八公叫んで曰くしめたりしめたりと。熊公頭を垂れて一語なし。甲公乙公各々語りて曰く桂馬を以て王を釣り出すべし。曰く王頭の歩兵を突くべしと。囂々(ごうごう)市場の如し。これ髪結床に将棊を弄(ろう)すなり。(正岡子規『獺祭書屋俳話』)http://t.co/00bWwRpYbA

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(1536ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2021ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)