そらパパ sora y.d. (@sora_papa)

投稿一覧(最新100件)

RT @sakino_haka: 水子供養の発生と現状 : 森栗 茂一 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/oFY68kilLT
RT @kinoboriyagi: 水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc htt…
RT @simamune: 現実がそうだから仕方ないのだろうけど,心理学の研究はいまだに「男性役割」や「女性役割」があること前提なのだ。 J-STAGE Articles - 男子大学生の男性役割態度と関連する親の要因 https://t.co/54ywsJzcmd
RT @akira_goto: 「リズム遊びには様々な動きがあるが、足裏が床につかない障害児には特に基本のリズム遊びである『金魚運動』『寝返り運動』『両生類のハイハイ運動』が重要であり、これを毎日繰り返すことで障害に改善が見られている。」 「斎藤公子の障害児保育観」(上杉陽子…
@Living_With_SAD キャッシュで残ってた引用文献をみると、一つ目は理学療法誌で経口で食事も取れないような超重度の人の話 https://t.co/U8E9DM3LZN でどう読んでも子育てとは繋がらないレベルですし、もう1つは例のソウルリーディング2時間5まんえんの人のアレなので。実にひどい記事でした。
日本の独身中高年男性の幸福度が際立って低いのはこの調査とかでみてとれる。 / “ja” https://t.co/IF33ojJpRv
RT @nako2013: @ka_zuan 発光する卵焼きにぎり寿司から分離した発光細菌の検討 https://t.co/gzRXuomgN1 平成4年当時はインターネットがなかったのかな?
RT @sekibunnteisuu: #超算数 式を立てない方が正答率が高い。 加減の文章問題における立式の妨害効果 https://t.co/e55e1qBBGG
RT @kenichi_ohkubo: この論文面白かった。 1.教師の経験年数が多くなるほど、ABA理解度が低い 2.児童の問題行動の原因を個人要因に帰属する教師ほど、ABA理解度が低い 3.ABA理解度が低い教師ほど「児童管理傾向」が強くなる 4.「児童管理傾向」が強い教…
RT @TakaMuto_Kyoto: 行動分析学の習得は,「人工言語(エスペラント語のような)」を学習するようなイメージで取り組んでください,という話を,授業の1回目にいつもしています。実際に日本語を使用するときに生じる認識論的な「死角」や「弱点」があるので…→https:/…
RT @shown_hid: この原著がオープンアクセスだったので読んだが、突っ込みどころが多過ぎた。もはや論文ではなく、ただの感想文。 特に「愛着障がい」というワードに係るエピソードが診断基準にカスリもせず、診断名が個人の印象を表現するだけに使われていた。 https://t…
RT @shown_hid: この原著がオープンアクセスだったので読んだが、突っ込みどころが多過ぎた。もはや論文ではなく、ただの感想文。 特に「愛着障がい」というワードに係るエピソードが診断基準にカスリもせず、診断名が個人の印象を表現するだけに使われていた。 https://t…
RT @kaikoen: 論文「標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法」、めっちゃ面白え! 「数学的に正しく生成された乱数」と「プレイヤーが考える公平な乱数」って結構違うんだぜ!という話を、認知科学や心理学のアプローチで解説してる論文。 https://t…
RT @dicegeist: 一部で誤解されてるような気もするんですが、エビデンスに基づいた研究、といった時、別にそれはある方法が100%効くかどうかということを問題にしてるわけではなくて。 先日TLに流れてきたこちらの自閉症療育に関するレビュー論文なんかは好例 https:/…
RT @lessor_tw: 大学紀要だけれど共著論文もあるので、理論的なバックボーンなどはこちらに詳しい。→発達障害児をめぐる理美容に関する研究 : 美容室ピースオブヘアーの取り組みに焦点を当てて https://t.co/pf1KU0Ca8B
RT @NATROM: 肝炎ウィルスが付着した鍼体を綿花で拭うことによるウィルス除去効果について(PDFファイル、和文)[ http://t.co/QSo44buLQk ]。針に付着したB型肝炎ウイルス(HBV)はアルコール綿で拭っても取れない。 注意喚起として、よい研究だと思…
RT @NATROM: 肝炎ウィルスが付着した鍼体を綿花で拭うことによるウィルス除去効果について(PDFファイル、和文)[ http://t.co/QSo44buLQk ]。針に付着したB型肝炎ウイルス(HBV)はアルコール綿で拭っても取れない。 注意喚起として、よい研究だと思…
RT @NATROM: 肝炎ウィルスが付着した鍼体を綿花で拭うことによるウィルス除去効果について(PDFファイル、和文)[ http://t.co/QSo44buLQk ]。針に付着したB型肝炎ウイルス(HBV)はアルコール綿で拭っても取れない。 注意喚起として、よい研究だと思…
感覚統合のエビデンスについては、http://t.co/oDiqUQjS2r http://t.co/PKpSW3w4tm http://t.co/4qtEKJxH8x このあたりにも記事が。どれも全部ネガティブ。
RT @h_okumura: 「すべてにおいて有意差はみられなかった」とありますね RT @nagataki: …純粋に練習と経験を積んでうまくなったという可能性は無視かよ。 "高校野球指導における丸刈りが選手の心理および打撃成績に及ぼす影響"(朝西 知徳),1996 h ...

お気に入り一覧(最新100件)

現実がそうだから仕方ないのだろうけど,心理学の研究はいまだに「男性役割」や「女性役割」があること前提なのだ。 J-STAGE Articles - 男子大学生の男性役割態度と関連する親の要因 https://t.co/54ywsJzcmd
【実験社会心理学研究・掲載論文】大江朋子(2016) 身体と外界の相互作用から醸成される社会的認知 https://t.co/oiTuvLSjDt

フォロー(149ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(4316ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)