マツイケンジ@看護学博士課程 (@spu_xt)

投稿一覧(最新100件)

RT @shubababan: 35歳女性 マッサージを受けた翌朝から斜頸 診断は? #Rdiag https://t.co/rSK3cZslKS https://t.co/O4iJ1MESEj
KAKEN — 研究課題をさがす | 大規模臨床看護データと機械学習による重症を伴う転倒発生の予測手法開発に関する研究 (KAKENHI-PROJECT-16K20977) https://t.co/gobsfEm3sp
RT @LIFE_STUDY_PR: 介護レセプト研究のレビュー。確認しておきたいです。 https://t.co/tOB00kNRtT
蒸し加熱とゆで加熱の根菜類の軟化速度及び加熱時間の比較 100度20分やな。 https://t.co/IOhx2V15lv
RT @EARL_Med_Tw: ちょっと結論づけるのはまだ早い気はします。論文は以下から読めますが、質問紙法の研究で、ベースラインのADLを客観的かつ定量的に評価した研究ではないため、自立していてもADLが低めの人が入浴回数が少ないだけ、の可能性は十分にあると思います J…

お気に入り一覧(最新100件)

パネルデータ分析における固定効果モデルの取扱説明書 (社会科学研究, 2021 年 72 巻 2 号 p. 55-68) https://t.co/kg1gsnTvEH
英語論文の採択確率を上げるためにできること(<特集>国際会議に通すための英語論文執筆) (人工知能, 2008 年 23 巻 3 号 p. 373-379, 松尾 豊)https://t.co/YJ2PZZBGbW
ベイジアンの停止規則をdisっている某氏が読むべき論文があったというか、臨床実験では意思決定理論の枠組みで(実質的に逐次ベイズ推定によって)実験続行する(→サンプルサイズを増やす)か決めることになっていた:https://t.co/KR3Edk9FHs
早期公開されていた傾向スコアのチュートリアル論文、校正を経て綺麗な完全体になって公開された模様
Y,X1,X2が,添付の図の関係にあるとします.X1からYへの効果を知りたいとき,X2は中間変数なので,モデルに入れてはいけません.一方,X2からYへの効果を知りたいとき,X1は交絡因子なので,モデルに入れなければいけません.詳しくは,岩崎(2021, p.376)もご覧ください. https://t.co/KK4mgxj7KO https://t.co/Cijp5XB3LF
@yuu8ki9 神戸大学の岩田健太郎先生による、インフルエンザ診療における意思決定モデルの開発 http://t.co/tkYsCgfRbh … 無料で全文読めます。ご参考までに。
こんな論文どうですか? プラクティカル講座 スマートフォンが医療を変える iPhoneで在宅医療を効率化(遠矢 純一郎ほか),2010 http://t.co/fqWyNUUctR
緩和医療学会誌に、がんサロンについての論文を載せて頂きました。6月の学術集会で発表させて頂いた内容ですが、日中ばかりに開催されているがんサロンが多い中、夜にがんサロンを開催する意義について、問題提起する論文です。ぜひご覧下さい。 https://t.co/p7cUEwtmDq
こんな論文どうですか? 看護学生が闘病記を読む意味について : 成人看護論での闘病記を用いた授業、5年間の報告(門林 道子ほか),2006 http://t.co/V21ywNUz
こんな論文どうですか? 事例報告 明石市民夏まつり花火大会雑踏事故における救急医療対応(石井 昇ほか),2002 http://t.co/WJr9Bsu2
こんな研究ありました:骨格筋萎縮を予防する食事性フラボノイドの作用機構解明(向井 理恵) http://t.co/5MYu2TQU
こんな研究ありました:ジョージ・A・バーミンガムとグレン・パタソンを中心とする北アイルランド小説の研究(八幡 雅彦) http://t.co/jRuarurN
こんな研究ありました:大学入試における現代文と入学後のリテラシー能力の開発に関する総合的研究(石川 巧) http://t.co/PKv4E9ck
こんな論文どうですか? 熟度の異なるリンゴから調製したジャムの嗜好性について(松本 時子ほか),1995 http://t.co/1oUwuZZu
こんな論文どうですか? 薬物性肝障害との鑑別が問題となったE型急性肝炎の1例(岩室 雅也ほか),2005 http://t.co/awirhRo8
こんな研究ありました:不妊症に於ける子宮内膜不全に関する研究(今井 公俊) http://t.co/3FsWtleM
こんな論文どうですか? 肥満児への生活習慣指導対策の検討-冬休みチェックノートの効果(平野千秋),1998 http://t.co/J9291BMR
こんな論文どうですか? まだまだ間に合う! 世界の資源株最新ガイド(坂崎 絢子),2008 http://t.co/KteSiUrC 資源高ってなぜ起きてるの?どんな資源があるの?という素朴な疑問から、有望資源株のリストまで。そして今、世界中から注目を浴びている新しい…

フォロー(335ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(378ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)