akihikokashio (@akclass2013)

投稿一覧(最新100件)

東日本大震災後の、東北大学の高山真先生らによる活動報告です。 「東日本大震災における東洋医学による医療活動」 https://t.co/gdzcvIIaZr
家庭内暴力、何かあれば警察に、は教科書的対応かも知れませんが・・・警察呼んで近所で騒ぎになるのも避けたいし(暴力を受けている側の)私がもう少し我慢すれば、そんな大ごとにはしないでほしいという心情があると、悩ましいです。 総合診療 特集 ファミリー・バイオレンス https://t.co/s2mzYX67L9
今日いただいた質問3: 防風通聖散が痩せ薬かのように処方されているのを見聞きしますが、本来の使い方は? 防風通聖散は痩せ薬ではなく、肥満に便秘を伴う場合に処方して便を出しやすくする処方です。副作用は肝障害が有名です。安全な痩せ薬ではありません。 https://t.co/MIq6eb6lqL
RT @miho_kk: →受領行動について調べてみた。妻側は、認知症の診断がなされると介護混乱や限界を体験。夫側は、介護混乱や限界を体験してから、ようやく医療機関を受診し、認知症診断に至る。外部アクセスまでの期間が1~5年ある(抱え込み対処期間)。 https://t.co/…
五苓散の経肛門投与の安全性については、この文献はあります。 https://t.co/JBCsi9HC5C
乳癌で貧血が生じるのは骨髄に転移しているから…なるほど、納得です。 https://t.co/HlBNvkIzus
口渇(口の乾き)に対する漢方薬の鑑別は ・舌を見て乾燥している→麦門冬湯(29番) ・舌は乾燥していなくて歯の痕がある→五苓散(17番) で使い分けます。 シェーグレンでも麦門冬湯を使うこともあります。 https://t.co/Gnlsa83WEi
RT @ryokubosan: 子ども食堂の現状と課題 https://t.co/Hb6ipfEkdz https://t.co/t2tPwSnEe5
今はこちらからPDFでダウンロードできるようです。 https://t.co/JLMY6Cw8Ox https://t.co/54hmY4bw9Z
RT @georgebest1969: 敗血症患者にビタミンC投与はしないよう、弱い推奨。素晴らしい。 https://t.co/Hcp8JALKCS
芍薬甘草湯を減らすためにこんな文献もあります。 https://t.co/vr6JI3fDcU
防風通聖散は、サプリメントではなく、副作用を起こしうる漢方薬ですので、気軽にサプリメントととして飲むことは控えたいです。 https://t.co/MIq6eaOccD
Oリングテストを臨床で使おうとは思いませんが、Oリングが怪しいとなると、東洋医学も理論的な怪しさは大して変わらないのでは・・・とも思ってしまいます(;^_^ https://t.co/32pVVEtN3P
糖尿病の患者さんの負担感や孤立感をどうケアするか・・・ https://t.co/gzHSQjuXTI
水いぼにヨクイニンを錠剤で出して、かじってもらうと、1ヶ月くらいで水いぼを取らずに減らせたことはありますが、文献も出ていました。 伝染性軟属腫に対する「ヨクイニンエキス散」の臨床効果 https://t.co/NGsgSLquDC
RT @miho_kk: 喪失体験からの回復過程については、↓など。 https://t.co/d6mk7oNeT1 #residentday
RT @miho_kk: 介護老人保健施設入所時と2か月後の、家族介護者の生活状況と精神的健康度を調べた文献。 https://t.co/prGWVLIm78 介護施設利用に至るプロセスの考察の論文。 https://t.co/rx4xWmEzFd #residentday
RT @miho_kk: 介護老人保健施設入所時と2か月後の、家族介護者の生活状況と精神的健康度を調べた文献。 https://t.co/prGWVLIm78 介護施設利用に至るプロセスの考察の論文。 https://t.co/rx4xWmEzFd #residentday
國松淳和先生執筆の「機能性高体温症」の総説で学びながら、外来で六味丸(87番漢方薬)処方継続しているケースがあります。もし漢方薬で症状緩和続けば、治療の選択肢の一つになり得ますか。 https://t.co/538x1nuAG7
RT @makoto_knk: Our new article entitled "Internet Addiction among Brazilian Students in Japan ― A Questionnaire-based Cross-sectional Stud…
RT @yasukif: 老老世帯の場合、夫婦で一つのユニットであり、ユニットとしてのADLを始めとしたFunctionを評価しようというのは、大塚真理子先生の「高齢夫婦のケアしあう関係を促進する看護援助に関する研究」という看護研究を医学・医者のプラクティスに実装させようという…
RT @tsukatty0123: Multimorbidity時代のプロブレムリストの作り方@佐藤健太先生。 継続外来に長く関わると、高齢者などは自然と多併存疾患状態となりどんどんカルテの情報量が増えていってしまう。この記事では複雑性に応じたカルテのまとめ方の提案をされていて…
インフルエンザに罹った人が痰や鼻水を飛ばすことの予防にはマスクもある程度は意味あるとは思われますが、受ける側はマスクの予防の意義は、今のところ少なそうです。 CiNii 論文 -  マスク着用にインフルエンザ予防のエビデンスはあるか?--EBMによる検討 https://t.co/wqRWMauRki
なんとか終わりました。参考文献を商業誌にしてしまうなど凡ミスあり反省ですが、いただいた質問は、五苓散坐薬についてや鍼灸師と医師の連携、屋台を引く家庭医など、多岐にわたり、この文献を紹介しました。 https://t.co/OiZbSAGPKU
2013年の文献ですが、今年もインフルエンザ診療には必読の文献かと思われます。 「インフルエンザ診療における意思決定モデルの開発」 https://t.co/2qWdMGRxeN
@georgebest1969 欲を言えば、インフルエンザの漢方薬選択についても言及してほしかったですが・・・。 今年もこの文献は参照しています。 「インフルエンザ診療における意思決定モデルの開発」 https://t.co/2qWdMGRxeN
再掲です。 インフルエンザ診療における意思決定モデルの開発 https://t.co/QCTchgpZd9 無料で閲覧可能です。 インフルエンザの診療には必須の文献の一つかと思います。
再掲です。神戸大学の岩田健太郎先生による、インフルエンザ診療における意思決定モデルの開発 https://t.co/QCTchgpZd9 無料で閲覧可能です。このアルゴリズムに沿って、診療しています。
@yuu8ki9 神戸大学の岩田健太郎先生による、インフルエンザ診療における意思決定モデルの開発 http://t.co/tkYsCgfRbh … 無料で全文読めます。ご参考までに。
神戸大学の岩田健太郎先生による、インフルエンザ診療における意思決定モデルの開発 http://t.co/vfqWIKI5q9 無料で全文が閲覧可能になっており、プライマリケアと漢方の橋渡しの文献として、今度紹介させていただこうと考えています。
@yasukif @minorinada 肝硬変のこむら返りに対する芍薬甘草湯の効果です。一応、double blind RCTのようです。 http://t.co/AWHRiDQ2
@yasukif @minorinada 肝硬変のこむら返りに対する芍薬甘草湯の効果です。一応、double blind RCTのようです。 http://t.co/AWHRiDQ2
@m98064 喜瀬先生が以前に紹介してくださった文献です。http://t.co/2LRQZtJV
@m98064 喜瀬先生が以前に紹介してくださった文献です。http://t.co/2LRQZtJV

お気に入り一覧(最新100件)

線維筋痛症は和漢診療学では瘀血病態を呈する https://t.co/pYBU6worZu #コロナ後遺症 の類縁疾患である #線維筋痛症 でも、左臍傍圧痛が100%でみられたとのこと。(コロナ後遺症でも100%に近いと思います。) 有効だった処方の中には柴胡剤と駆瘀血剤の併用例もあり。ですよねー! と思いました。
所属先の大学院生のために研究の方法を書く依頼を受けて書いた文章が公開されていました。自分は常々、「素人の研究者」だと思っているそのあたりなどをつらつらと書きました。 宇田川元一「3つのパズル解きとしての研究 ー素人的研究の方法ー」『経済科学論究』 https://t.co/pudJ8jG9TV
『となりのトトロ』のトトロやネコバスよりも、「縄文時代に農耕があったという仮説を立証しようと週2回の出勤以外は書斎にとじこもって」新学説の大論文を執筆している草壁タツオさんに強いロマンを感じてしまう僕のようなオジサンには確実にトトロは訪れないと、ふと思った https://t.co/cZaoajo8Go https://t.co/BOqs6hmmtx
田中竜馬先生 @ryoma_tanaka にご監訳いただきました 「フレームワークで考える内科診断」 この度青木眞先生ご執筆の書評が medicina最新号(2021年12月号)に掲載されました Lawrence Tierney先生からのつながりが興味深いです https://t.co/R50duDh5vE https://t.co/QoZl5qpqf2
こんな論文どうですか? PC医×精神科医 街角の遠隔診療 : アタリマエのことを丁寧に(第3回)受診控えにご用心(樫尾 明彦ほか),2020 https://t.co/rRs961qQnR
https://t.co/Wfy89YRZqX https://t.co/cXeIPD8L2g 終末期、がん、家族、心理、適応などをキーワードにGoogle Scholarで検索してみると看護研究がたくさん見つけられる。 #CFMD #residentday
高齢者の終末期の意思決定プロセスについて、レジデントの多くが悩んでいる。 https://t.co/WCTilxyIEc 老年医学会もガイドラインを作っている。 #CFMD #residentday
多分この辺りは色々家庭医の先生方のこだわりの領域かなと思って少しググってみると、やはり盛り上がってたようですね
@akclass2013 小半夏加茯苓湯の適応に、 蓄膿が入っているのには驚きましたけど、 効く事があったりするみたいで、これには驚きました
【12才になる前に生理痛の対応について伝えておきましょう】初めての生理の年齢は平均で12才。 12才の女の子の31%が生理痛を感じています。 15才では4人に1人(25%)が重度の生理痛を感じています。 生理痛の対応について、ちゃんと伝えていますか? 日本からの研究です。 https://t.co/Yvqwm1imjw https://t.co/I0EtPdwyM7
13時30分からです! WONCA APR Conference 2019/第10回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会/頭髪の抜け毛は春に少なく夏から秋にかけて増えるかもしれない https://t.co/kONB5sKxDh
【モバイル屋台de健康カフェが論文化】 孫大輔@sonson01 先生と密山要用先生と共著です。一日数杯しか配ることのないコーヒーを介して行われる会話は、公衆衛生的インパクトがあるわけではないんですが、コーヒーを配る医師がいるという社会的問いが重要かなぁと思ってます。 https://t.co/GWIgIJ7aRH
【モバイル屋台de健康カフェが論文化】 孫大輔@sonson01 先生と密山要用先生と共著です。一日数杯しか配ることのないコーヒーを介して行われる会話は、公衆衛生的インパクトがあるわけではないんですが、コーヒーを配る医師がいるという社会的問いが重要かなぁと思ってます。 https://t.co/GWIgIJ7aRH
(承前)「一般病棟でターミナルケアに関わる看護師の思い https://t.co/UwwFCE77Kt 」→情報共有不足でケア方針立てられない。方針決定は重要だが、外来のやりとりが病棟に伝わらない。カンファ不足。医師との建設的話合いはNs個人力量による。 #residentday
K先生より、膀胱タンポナーデ+意識障害の例:https://t.co/1BKAjGYJ #residentday

フォロー(1256ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2070ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)