Kazuhiro ITAMI (@KazuhiroITAMI)

投稿一覧(最新100件)

『砂防学会誌』にて国立研究開発法人土木研究所の今森直紀氏に拙著『山岳地の植林と牧野の具体性剥奪』(御茶の水書房)をご紹介いただきました(第74巻第2号p.50)。ありがとうございました。 https://t.co/sPtZUCVf4b

お気に入り一覧(最新100件)

たまに御茶ノ水の連合会館(旧総評会館)に行くんだけど、その建築の過程自体が建築家と労働者の指導関係を廃したり中間搾取をなくす社会運動(民主建設方式)だったんだよという論文。その後民主建設方式は住宅に採用され、労働者による住宅の自主建設に繋がる。面白かった https://t.co/SkmpoEorAN
PDFあり。なぜ子午線が通る12市のうち、明石なのか?という考察。 ⇒吉野 健一 「算術教育史から考察する「子午線のまち明石」の誕生 国定算術教科書と子午線標識建立との関係」 『数学教育史研究』22 (2022) https://t.co/qiLPF7FIxx
PDFあり。 ⇒中間 由紀子, 内田 和義 「戦後沖縄における生活改善―洗骨廃止・火葬場設置運動―」 『農林業問題研究』59巻3号 (2023) https://t.co/sldYBR5xKD
人びとの生活史について、聞き書きという形で学生たちと一緒にいくつも「作品」を作ってきました。 『聞き書き 千栄に生きる : 北海道日高町千栄地区の生活誌』 https://t.co/zxnMMkUoPS 『聞き書き 小別沢 : 北海道札幌市小別沢地区の生活誌』https://t.co/mwNus1vkdI
人びとの生活史について、聞き書きという形で学生たちと一緒にいくつも「作品」を作ってきました。 『聞き書き 千栄に生きる : 北海道日高町千栄地区の生活誌』 https://t.co/zxnMMkUoPS 『聞き書き 小別沢 : 北海道札幌市小別沢地区の生活誌』https://t.co/mwNus1vkdI
#関連論文 #オープンアクセス J-STAGEで公開されています。 標葉隆馬(2017)「人文・社会科学を巡る研究評価の現在と課題」『年報 科学・技術・社会』26, 1-39 https://t.co/TjPW518Exc https://t.co/eFZVucxQoO
早稲田大学リポジトリにも登録されました! 渡邉裕一「帝国都市アウクスブルクのユダヤ共同体に関する予備的考察」『エクフラシス』(13号、2023年3月)、152頁https://t.co/V2Nkt3GRc3
武蔵野音楽大学の研究紀要に、論文が掲載されました。拙著『バレエ伴奏者の歴史』の中で紹介した「ピアノのレペティトゥール」について、本とは異なる角度から紹介しています。ご興味おありの方は下記リンクからダウンロード下さいませ。 https://t.co/SuzGrQDB84
科研費「戦前日本における都市財政の研究」も、史料の廃棄計画を機にたてられた研究プロジェクト。史料は唯一無二のもの。アーカイブという文化に定着して欲しい。 https://t.co/gW0jOh3jMy https://t.co/8UFPdBTF1m
PDFあり。 ⇒川上 香 「静岡市井川地域の山村における戦後の耕作地の変化と作物栽培」 『総研大文化科学研究』第19号 (2023/3) https://t.co/Ay9lWm9VDu
新しい論文がオンラインで刊行されました。「15-16世紀イタリアにおけるウェスウィウス山噴火の記憶 -ジョルジョ・メルラと古代への関心- 」『早稲田大学図書館紀要』70号(2023)34-53頁。https://t.co/G8FzI1Kyzq
『比較都市史研究』41巻(2022)が刊行されました(雑誌はまだ届いてませんが、J-Stageで公開済)。私が発表した2021年11月の例会報告の要旨も掲載されております。ぜひご笑覧ください! 渡邉裕一「中近世アウクスブルクにおけるペスト対策と健康ポリツァイー課題と展望ー」https://t.co/QwQKcVyn2I
PDFあり。 ⇒原 丈貴 「アメリカンフットボールにおける審判の役割とルールの変遷」 『フットボールの科学』Vol.17 (2022) https://t.co/3BUpPDodw1
PDFあり。 ⇒北舘 佳史 「12世紀末のフォンテーヌ・レ・ブランシュ修道院の歴史叙述―共同体の過去の再構成と財産の保護」 『人文研紀要』101 (2022/9) [中央大学人文科学研究所] https://t.co/RmlUwePaXv
PDFあり。 ⇒重田美咲 「農場で求められる日本語 ベトナム人技能実習生に着目して」 『専門日本語教育研究』22巻 (2020) https://t.co/Pm9oTK1a16
沼田の湯立神楽 : 国記録選択無形民俗文化財調査報告書 https://t.co/1rZW1TChJB こちらが最新情報ですのでお勧めします。 併せて富士吉田市歴史民俗博物館の企画展図録「太々神楽と獅子神楽」にも掲載がありますのでお勧めです。 https://t.co/4DaetBXCtl
先日、石炭消費のことを話していて「木炭のことも何も知らないな?」となったのでこのあたりも読んでみたいです。 https://t.co/h3WT8qGUI1
今日これと似ているようで同じでない、まとまった史料を書庫で見つけたので、今の科研費テーマの次あたりに木材研究に手をつけるかもしれません。 https://t.co/C23pW2jcDa
@yone_showa_sumi 西ニホン諸方言のなかでも、「しよる」(未完了相) と「しとる」(完了相) のアスペクト対立があるかないかという分類がたいへん重要であると思っております。よろしければ下記拙論「間一髪の半過去をめぐって」をごらんください。 https://t.co/gvzeRqpcPT
植木岳雪「研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知」を先行研究にして「不採用通知のさらなる事例を提供することを主要な目的」にした論文が出たのか。藤原敬介「ある言語研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知」 https://t.co/Nwj0Mlgnyt
近代カトリシズム小シンポジウム、この本の著者の先生方が関わっておられるものでした。読んでみます。 CiNii 図書 - 近代ヨーロッパとキリスト教 : カトリシズムの社会史 https://t.co/0NdvXRu36Q #CiNii
今月の国立国会図書館月報で、同館のデジタル化作業の詳細が紹介されてる(6p〜)。令和3年度(R2補正で30万点)は延べ100台近くの10tトラックで資料を運んだということなど。25mプール1.5個分。 https://t.co/jy4ye8VCU2
昨年度執筆した論文や記事が最近ぶわっと出版されています。 ・「比較対象としての後期ウィトゲンシュタイン ―ホワイトヘッドとは異なる言語の創造性へ」、『プロセス思想』、21巻、pp. 34-52 https://t.co/uuLwvOJ6dS
武蔵野音楽大学の研究紀要第53号に掲載された紀要論文、先日公開されました。pdfでも読めるので、ご覧頂けましたら嬉しいです。 「バレエ楽曲における弦楽器独奏――《ジゼル》第2 幕とクレティアン・ユランの場合――」 https://t.co/IRfm0kHzyG
また『ノンプロフィット・レビュー』21(1+2)に、拙稿「市民社会組織のブーメラン戦略はいかなる政治的帰結をもたらすのか―日本におけるヘイトスピーチ解消法の事例分析―」が掲載、オンライン公開されています。 こちらもぜひご笑覧頂ければ幸いです。 https://t.co/9hr4Daj7sU
論文「近世近代転換期におけるスペインの太平洋貿易に関する研究動向」が掲載されました。研究動向を纏めた論文です。 https://t.co/DG7EHCAxG6
投稿論文が公刊即オンライン化されてた~ありがてぇ~ EBPMにせよNPMにせよ「政策を客観的な数値で測れ」という圧は度々強まるわけですが、それでいいのかね?それ以外の方法もあるよね?ということをスイスの労働政策を題材に考えています https://t.co/bqToFMFepm
セイロン紅茶に関しては、こちらをご参照ください!   河本大地(2008): スリランカ茶業の構造変化と有機農法導入の影響―プランテーション部門を中心に―. 地学雑誌, 117-3 https://t.co/9gCpmufNMA
スリランカの有機農業についてもっと詳しく知りたい!という方は、少し古いですが下記論文をご覧ください。 河本大地(2006): スリランカにおける有機農業の展開とそのメカニズム. 地理学評論. 79-7 https://t.co/9t6KOSWeOE セイロン紅茶については、別の論文を書いています。 次のツイートに。
@my_my_me_mine おぉ、同期なんだ! 僕はグローバルヒストリーのプロジェクトでご一緒してたよ。 書評見るとすごく面白そうなんだよね。 https://t.co/bIbR4GeHB3
【お知らせ】拙論「神の祭と国の祭 ―第三共和政初期のボルドーにおける祝祭のライシテ化」が『日仏歴史学会会報』36号に掲載されました。歴史学の学術誌に掲載していただけてとても嬉いです。政治と祝祭の関係をライシテの観点から論じました。リンクからご覧いただけます。 https://t.co/7wvg0H7Zxy
こちらが上の論文の前編となるもので、同法律と入会地との関連や法実施に際して懸念すべき点につき詳しく論じました。https://t.co/76CEhFgPye
入会林野研究(J-STAGE)に山下詠子さんとの共著論文 「表題部所有者不明土地適正化法の入会地へのインパクトと求められる探索的調査」が掲載されました!同法を実施する各法務局の公示情報を集計したものです。 https://t.co/hvjKa5IUDS
↓人文系で著書が大事な件については京大のC-PIERの過去の調査や今の調査にはっきり出てるのだが、結果が閲覧しづらいですね。 https://t.co/6DQWM6Wgmb 著書を評価するための国外の取り組み含めた全容については標葉隆馬 さんのこちらの論文が重要かと https://t.co/vO8RaDDvTs

フォロー(1065ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(405ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)