Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
yusaku_matsu
yusaku_matsu (
@yusaku_matsu
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
「歴史学者 鳥海 靖 氏に聞く 伊藤博文の文書―研究と編纂を振り返って」 『国立国会図書館月報』2023年11月https://t.co/ygtqfJ0zIF
23
0
0
0
OA
日本企業における消費者対応部門の成立と展開 ―ACAP(消費者関連専門家会議)との関係を中心に―
RT @mitsuzonoisamu: 『マーケティング史研究』2巻2号(2023年9月)に、「日本企業における消費者対応部門の成立と展開―ACAP(消費者関連専門家会議)との関係を中心に―」という論稿を寄稿しました。「「お客様相談室」の誕生」といった感じの内容です。オンライン…
17
0
0
0
OA
職員層への女性の進出と「女の仕事」の形成 1918~41年:三菱で働いた1,642人に見る
J-STAGE Articles - 職員層への女性の進出と「女の仕事」の形成 1918~41年:三菱で働いた1,642人に見る https://t.co/qoqhexrZLa
128
0
0
0
OA
御成敗式目の現代語訳はどうして難しいのか : 立法技術・語彙・本文に関する覚え書き
佐藤雄基さんの御成敗式目論といえば、「御成敗式目の現代語訳はどうして難しいのか : 立法技術・語彙・本文に関する覚え書き」 はとても面白いので、新書が待ちきれない人は予習をどうぞ。 https://t.co/TyKcpP0NmX
4
0
0
0
OA
松沢裕作 編『森林と権力の比較史』(書評)
RT @schembart10: 谷 祐可子「〔書評〕松沢裕作編『森林と権力の比較史』」『林業経済』2020 年 73 巻 2 号 p. 15-19。https://t.co/DNXmmD3JD7
6
0
0
0
OA
「福祉元年」政策の形成過程の分析 ―経常収支不均衡問題とその対応を鍵として
RT @aaaaaatar: 「「福祉元年」政策の形成過程の分析 ―経常収支不均衡問題とその対応を鍵として」(https://t.co/eXQf8mpmlC)だと穏やかな絵に…。 https://t.co/f6fE9uoOg2
28
0
0
0
OA
1970年代後半における15か月予算の形成過程分析 ―「外圧」と大蔵省統制の関係に着目して
RT @aaaaaatar: 描きたいものを文字で入力すれば作品にしてくれる「Dream」というアプリ(https://t.co/l0PmAU5Zg0)で、拙稿「1970年代後半における15か月予算の形成過程分析―「外圧」と大蔵省統制の関係に着目して」(https://t.co…
34
0
0
0
OA
『明治が歴史になったとき』の意図と達成 : 特集の序文として (<特集>『明治が歴史になったとき』を読む)
RT @yuki_history: 『史苑』82巻1号に「『明治が歴史になったとき』を読む」という特集が掲載されました。リポジトリでPDFをDLできます。 https://t.co/rj0Zhvowga
28
0
0
0
OA
1970年代後半における15か月予算の形成過程分析 ―「外圧」と大蔵省統制の関係に着目して
RT @aaaaaatar: 拙稿「1970年代後半における15か月予算の形成過程分析―「外圧」と大蔵省統制の関係に着目して」『財政研究』16巻, 213-236がオープンアクセスになりました。以下のURLからアクセスできます。 https://t.co/Q3Akov3gQn
5
0
0
0
OA
地方経営小鑑
たぶんなんですが、戦後経営が先で、日露戦争戦後に「地方経営」って言い出すんじゃないかと思うんですよね。これとか。https://t.co/hQLZkr1cKI https://t.co/JNS9AU93se
9
0
0
0
「救貧」をめぐる「社会」の生成 : 戦前日本における議論と実践から(<小特集>戦前日本社会政策論の再発見)
富江さんがここで書いていることをやや勝手に敷衍すると、大河内戦時社会政策論みたいなのは、君たち「人として」とか考えちゃうと「もっとがんばれ」と言ってしまうので、いっそ「資源」だと考えた方が実は多少大事にするんじゃないですか?というパターンの議論なのよな。 https://t.co/EP0qEpcaCz
3
0
0
0
「区内預り」から「養育院」へ : 「棄児救育」合理化の一局面
CiNii 論文 - 「区内預り」から「養育院」へ : 「棄児救育」合理化の一局面 https://t.co/gI6kPqEdE7 #CiNii
4
0
0
0
井上友一の欧米視察--『列国ノ形勢ト民政』(1901年)をめぐって
この考証面白い。1900年の「万国公私救済事業会議」に委員として派遣されたはずの井上友一、実は病気で会議に出席しておらず、実際に出たのは大久保利武なんじゃないか説。かなり確度高そうにみえる。木下順「井上友一の欧米視察--『列国ノ形勢ト民政』(1901年)をめぐって 」https://t.co/y0E82a6wKM
3
0
0
0
IR
近代東アジアの歴史叙述における「正史」 (特集 外国史家が読み解く : 近代日本のヒストリオグラフィー)
ヒストリオグラフィー論集書評企画の一つ、岸本美緒「近代東アジアの歴史叙述における「正史」」https://t.co/i0Bmn6l3Ph を読み直していたが、こう、いろいろすいませんという感じである。
11
0
0
0
IR
非官吏制度の研究 -戦前期日本における雇員・傭人・待遇官吏の成立および変遷-
RT @nekonoizumi: 前著『非官吏制度の研究 ―戦前期日本における雇員・傭人・待遇官吏・嘱託制度の成立と変遷』(2016) https://t.co/lt6Vc7qmlh は、著者の博論の刊行もの。 CiNii 博士論文 - 非官吏制度の研究 -戦前期日本における…
4
0
0
0
IR
翻訳 証言の中の記憶 : Michael Lynch & David Bogen, 1996, The Spectacle of historyより第6章"Memory in Testimony"(pp.178-200)
なお、6章だけ翻訳があるよ/CiNii 論文 - 翻訳 証言の中の記憶 : Michael Lynch & David Bogen, 1996, The Spectacle of historyより第6章"Memory in Testimony"(pp.178-200) https://t.co/ZDqBEyal8h #CiNii
1
0
0
0
IR
「武州五日市村文書」史料細胞現状記録
@matsumino4 ご存知かもしれませんが、東大の法学部にも土屋家文書の一部と推定されるものがあります。この報告の末尾にあるような事情で、わたくしが最初に近世文書に触れた思い出の文書群です。https://t.co/S5p2AHNrzI
2
0
0
0
ジェンダーの視点から見た韓国民主化
メモ:CiNii 論文 - ジェンダーの視点から見た韓国民主化 https://t.co/wFtBwQnbp6 #CiNii
1
0
0
0
行政 女性公務員課長40人全国調査
メモ:CiNii 論文 - 行政 女性公務員課長40人全国調査 https://t.co/X73sxbf6Pr #CiNii
1
0
0
0
1種採用女性公務員による意見交換会 (特集 女子学生のための霞が関セミナー)
メモ:CiNii 論文 - 1種採用女性公務員による意見交換会 (特集 女子学生のための霞が関セミナー) https://t.co/xRZCkLCOid #CiNii
2
0
0
0
OA
「政治」に参加する女性たち : 戦間期イギリスにおける女性議員と女性官僚
メモ:CiNii 論文 - 「政治」に参加する女性たち--戦間期イギリスにおける女性議員と女性官僚 https://t.co/gyuvPU44WV #CiNii
1
0
0
0
OA
最新法律 : 笑ひながら研究出来る
『最新法律 笑ひながら研究出来る』https://t.co/icXhIpa4Ni
18
0
0
0
OA
公娼と私娼
これ比較的有名な史料なんだけど、この目次のイラストはなんなんだろ? 『公娼と私娼』1931、内務省警保局。https://t.co/oYgxS1r6Ee
1
0
0
0
OA
奉天同善堂調査報告
これだな。『奉天同善堂調査報告』南満州鉄道社会課報告資料 https://t.co/yI53UwpiEY
65
0
0
0
IR
梅本記 : 嘉永二年新吉原梅本屋佐吉抱遊女付け火一件史料の紹介
横山百合子「梅本記 : 嘉永二年新吉原梅本屋佐吉抱遊女付け火一件史料の紹介」 https://t.co/FPPUk4UEuz #CiNii #ジェンダー展
2
0
0
0
OA
〔辞令 明治43~44年〕
しかし、三木を美喜の「任通信手」と同時期、明治43年に、長崎省吾を高等官二等、勅任官に任じた書類https://t.co/1tBclgM9m8では、天皇御璽が「明治」にかかっており、逓信省印が「明治」にかかっていない判任官三木を美喜の官記とは確かに異なる。
48
0
0
0
OA
法令全書
この件、ちょっと気になって検索してみると、明治6年の法令では、御璽も正院の院も等しく「明治」の上に捺す書式になっている。https://t.co/oMZCE38xo7 https://t.co/fXVQ4kIOCH
3
0
0
0
1879年コレラと地方衛生政策の転換--愛知県を事例として
これ確かにわたくしは卒論段階で読んでおくべき論文でしたね /1879年コレラと地方衛生政策の転換--愛知県を事例として https://t.co/JdfIaefFVk
13
0
0
0
「天皇親裁」形式の確立と挫折 : 明治四年から六年における天皇の文書裁可の試み
CiNii 論文 - 川越美穂「「天皇親裁」形式の確立と挫折 : 明治四年から六年における天皇の文書裁可の試み」 https://t.co/c13Smp7hFv #CiNii
19
0
0
0
OA
太政官文書にみる天皇万機親裁の成立 : 統帥権独立制度成立の理由をめぐって
そういえば、ハンコというものの「あいまいさ」についてはやっぱりこのあたりを読んで考えたいですよね。CiNii 論文 - 永井和「太政官文書にみる天皇万機親裁の成立--統帥権独立制度成立の理由をめぐって」 https://t.co/3QvxiUn5iz #CiNii
12
0
0
0
OA
東京市史稿
国会デジタルで市街篇55まではいけた。https://t.co/wt7aMxvQCk
35
0
0
0
OA
行政改革と稟議制の変容―1950~60年代における公文書管理改善運動の展開を中心に―
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒伊藤陽平 「行政改革と稟議制の変容―1950~60年代における公文書管理改善運動の展開を中心に―」 『国文学研究資料館紀要 アーカイブズ研究篇』16号 (2020-3) https://t.co/XjplWhtxkD
7
0
0
0
IR
人文科学から社会科学への歴史学の転換 : フランソワ・シミアンの歴史的方法批判をめぐって
@contractio シミアン話だとこんな紹介もあります。CiNii 論文 - 人文科学から社会科学への歴史学の転換 : フランソワ・シミアンの歴史的方法批判をめぐって https://t.co/TUH3fQKx1y
6
0
0
0
OA
60年のあゆみ
そんなことより学史にかかわるオンラインリソースを今日も紹介しましょう。『60年のあゆみ』 土地制度史学会, 政治経済学・経済史学会史編纂委員会 https://t.co/oMjBwBIN1x
19
0
0
0
山田理論と比較経済史学(<特集>故山田盛太郎先生追悼特集)
あ、これj-stageで読めるのか。大塚久雄「山田理論と比較経済史学」(<特集>故山田盛太郎先生追悼特集) https://t.co/KvqRk0joCh #CiNii
2
0
0
0
OA
戦時社会政策論
デジコレで読める…大河内一男『戦時社会政策論』https://t.co/tBlkCa9diu
2
0
0
0
書評 松沢裕作著『明治地方自治体制の起源 : 近世社会の危機と制度変容』
で、書いてもらった。CiNii 論文 - 書評 松沢裕作著『明治地方自治体制の起源 : 近世社会の危機と制度変容』 https://t.co/IWvVmNLjpe #CiNii
1
0
0
0
書評と紹介 吉村豊雄・三澤純・稲葉継陽編『熊本藩の地域社会と行政--近代社会形成の起点』
こんなん書いたなあ。そういえば。CiNii 論文 - 書評と紹介 吉村豊雄・三澤純・稲葉継陽編『熊本藩の地域社会と行政--近代社会形成の起点』 https://t.co/LmIC7cmW5u #CiNii
1
0
0
0
「プチ・帝国主義」論争について (鎌田正三教授退官記念号)
長岡新吉 「プチ・帝国主義」論争について (鎌田正三教授退官記念号) https://t.co/akjdvfbrGn #CiNii
6
0
0
0
日本社会におけるコミュニティ問題の形成過程 : 国民生活審議会『コミュニティ』報告書を事例として
私の知ってるのだとこちらなどの研究とか。渡邊隼「日本社会におけるコミュニティ問題の形成過程 : 国民生活審議会『コミュニティ』報告書を事例として」https://t.co/u4ueHjH9W1
1
0
0
0
IR
日本資本主義論争と社会政策本質論争--1930-50年代の大河内理論をめぐって
玉井金五「 日本資本主義論争と社会政策本質論争--1930-50年代の大河内理論をめぐって」 https://t.co/TmQQFcazc6 #CiNii
37
0
0
0
OA
賭博と掏摸の研究
法曹と賭博といえば。尾佐竹猛『賭博と掏摸の研究』https://t.co/DCtnqKc7lS
1
0
0
0
OA
内務省布達全書
毒薬の記号 明治10年内務省布達全書より。https://t.co/lREEBNmMN6
9
0
0
0
OA
日本資本主義発達史
読めるのか。野呂栄太郎『日本資本主義発達史』https://t.co/pQzReBBs4S #オンラインで読める日本資本主義論争
4
0
0
0
OA
日本資本主義の諸問題 : 資本主義と農村の社会的分化
向坂逸郎『日本資本主義の諸問題』 https://t.co/X5qje9By5L #オンラインで読める日本資本主義論争
3
0
0
0
OA
ドイツ・小ブルジョア・イデオロギー
ついでに。服部之総「啓蒙家羽仁五郎君の新ユトピアン教条」(1948)『ドイツ・小ブルジョア・イデオロギー』所収 https://t.co/n3BKS3LHHb
4
0
0
0
OA
維新史の方法論
服部之総『維新史の方法論』 https://t.co/3rHAc609kE #オンラインで読める日本資本主義論争
4
0
0
0
OA
現代日本ブルヂョアジーの政治的地位
猪俣津南雄『現代日本ブルジョアヂーの政治的地位』https://t.co/qqBXSd9yhJ #オンラインで読める日本資本主義論争
3
0
0
0
OA
櫛田民蔵全集
櫛田民蔵全集. 第3巻 農業問題 https://t.co/X70T1WBndu #オンラインで読める日本資本主義論争
3
0
0
0
IR
「憐れみと縛り首--ヨ-ロッパ史のなかの貧民」ブロニスワフ・ゲレメク著 早坂真理訳
メモCiNii 論文 - 田中俊之 「憐れみと縛り首--ヨ-ロッパ史のなかの貧民」ブロニスワフ・ゲレメク著 早坂真理訳 https://t.co/7yDdX7ra5e #CiNii
22
0
0
0
OA
東京帝国大学
講義背景にはこれとか。https://t.co/RkkBZ0GcSH
22
0
0
0
OA
東京帝国大学
写真帖『東京帝国大学』からウェブ会議用背景を作るならこれがいいんじゃないか。https://t.co/ykZq7iX4Nw
1
0
0
0
ジョン・ロックの政治思想--近代的諸価値の意義と脆弱性-1-
@jurix1979 あ、これですか? https://t.co/rnDmcTAibK
8
0
0
0
OA
伊藤文庫購入に関する一件書類同評価書
RT @tsysoba: 帝国図書館文書も、検閲関係とかコアなのはNDL内限定だけど、伊藤文庫購入に関する一件書類同評価書 https://t.co/CdRXYXCXJH とか、白井博士蒐書購入ノ為予算増額申請の件・白井文庫蔵書ノ一部購入二関スル一件書類 https://t.c…
8
0
0
0
OA
白井博士蒐書購入ノ為予算増額申請の件・白井文庫蔵書ノ一部購入二関スル一件書類
RT @tsysoba: 帝国図書館文書も、検閲関係とかコアなのはNDL内限定だけど、伊藤文庫購入に関する一件書類同評価書 https://t.co/CdRXYXCXJH とか、白井博士蒐書購入ノ為予算増額申請の件・白井文庫蔵書ノ一部購入二関スル一件書類 https://t.c…
6
0
0
0
IR
ヨーロッパ貧困史・福祉史研究の方法と課題 (特集 歴史のなかの「貧困」と「生存」を問い直す : 都市をフィールドとして)
いまさらながらこれわかりやすかった。田中拓道「ヨーロッパ貧困史・福祉史研究の方法と課題 」https://t.co/Ko9gky31p4 #CiNii
8
0
0
0
近世大野藩における貧困と救済 (第54回部落問題研究者全国集会報告) -- (歴史分科会 「行き倒れ」・貧困とその救済に関する国際比較研究)
とりあえず概要を知りたい方はこちらで。マーレン・エーラス「近世大野藩における貧困と救済 」https://t.co/r37yMiebhZ #CiNii
34
0
0
0
近代日本における多数決の導入 : 明治初年地方民会を中心に (特集 歴史の中の議会)
RT @shoemaker_levy: 三村昌司「近代日本における多数決の導入―明治初年地方民会を中心に―」『史潮』84、2018年。「全会一致」と、意見そのものが「至当であること」を重んじた近世政治文化の原則が、近代的議会における「多数決」にどのように取って代わるのかを論じた…
1
0
0
0
OA
身代限褒賞恤救棄児行旅死亡人ニ関スル令達類集
1888年福島県のつらみ関係法令集。『身代限褒賞恤救棄児行旅死亡人ニ関スル令達類集』https://t.co/UX54t0rP6n
2
0
0
0
OA
日本家族制度と小作制度
これよく知らないんだけど、紙の配給の問題ってどのぐらい研究書出版の制約条件なんだろ。たとえば有賀のやつなんてあの厚さで4000部刷ってる。https://t.co/xUnYsTxzy0
6
0
0
0
IR
「本省事業ノ目的ヲ定ムルノ議」の別紙について
ついでに宣伝すると、それによって混乱した研究史上のプチ論点を最終解決したのがこの共著研究ノートだよ! CiNii 論文 - 「本省事業ノ目的ヲ定ムルノ議」の別紙について https://t.co/AKnW9dGTmu
2
0
0
0
OA
松方正義書簡 長崎省吾宛
松方の字ってのは読みにくいと思っているのだが、そうでもないんだろうか。あんまり書簡つかわないからわからないけど。例。https://t.co/KPOUtKUe5S(長崎省吾関係文書)
4
0
0
0
行政調査会の設置と高等試験制度改正審議
教えていただいた「行政調査会の設置と高等試験制度改正審議」第二章第一節に「行財政制度の沿革略史」というのが書いてあって大変に助かりました。 行政調査会の設置と高等試験制度改正審議 https://t.co/BAfNtdC3lC #CiNii
5
0
0
0
生徒とつくる歴史共同研究の試み--『麻布中学校々友会雑誌』を読む
CiNii 論文 - 水村 暁人「生徒とつくる歴史共同研究の試み--『麻布中学校々友会雑誌』を読む」 https://t.co/xdeWijbJcD #CiNii
13
0
0
0
批判と反省 国民国家論と土地問題のあいだ : 牧原憲夫の近代史像・再考
便乗して。CiNii 論文 - 批判と反省 国民国家論と土地問題のあいだ : 牧原憲夫の近代史像・再考 https://t.co/sqyD3VBYO2
1
0
0
0
IR
史料紹介 仲小路廉関係文書
わたしと仲小路の関係。「史料紹介 仲小路廉関係文書」 https://t.co/4qVGyB5S6I
1
0
0
0
OA
作業能發展中の心理學的段階 (特拔者確定の一方法)
@shoemaker_levy9 あった…(余裕ではなくそういう研究が)。https://t.co/48Toy2qXx8
1
0
0
0
IR
割地制度--外から見た面白さ、中から見た複雑さ (平成9年度共同研究 近世の農民・自然・年貢制度)
Brown Phiilip c. CiNii 論文 - 割地制度--外から見た面白さ、中から見た複雑さ (平成9年度共同研究 近世の農民・自然・年貢制度) https://t.co/VraMfobTgF #CiNii
60
0
0
0
OA
かちかち山
RT @NIJL_collectors: 昭和の絵本 かちかち山https://t.co/X4hpZMoJhb 褌からシッポ…これはこれでw (海では褌派) https://t.co/sl34M1jxmu
64
0
0
0
OA
カチカチ山
RT @NIJL_collectors: カチカチ山https://t.co/SRMg4192cx うさぎ氏ぎゃんかわw https://t.co/mYt2fPvkIl
21
0
0
0
OA
La montana Kachi-Kachi
RT @NIJL_collectors: >RT 国会デジコレのちりめん本 La montana Kachi-Kachi にも https://t.co/Wnbg0TrQ7F https://t.co/8pb6yCCrya
5
0
0
0
OA
討論のまとめ
尾上 雅信「 討論のまとめ」 https://t.co/eFSk4h0jZx
5
0
0
0
OA
歴史研究の「意義」の在処
柏木 敦 歴史研究の「意義」の在処 https://t.co/TbUvT2y8RU
5
0
0
0
OA
「役に立たないもの」の存在価値
金 凡性「役に立たないもの」の存在価値 ―科学史の価値をめぐって― https://t.co/4R2vtrQza7
5
0
0
0
OA
経済史の役割
山本 千映「経済史の役割」 https://t.co/cnMxD9MJA8
16
0
0
0
OA
戦後日本における歴史的政治学の展開
小田川大典「戦後日本における歴史的政治学の展開 」https://t.co/X4MGcJTxZz
1
0
0
0
OA
郡吏議員必携
『郡吏議員必携』ってのもあるんだぞ。https://t.co/yrvvhCpmCF
2
0
0
0
OA
戸長必携
そういやあ『戸長必携』って本があるんだぞ。単なる法令集だけど。https://t.co/0Vdd2mhjNd
1
0
0
0
明治の中の「旧藩」 : 明治二四~二六年旧福山藩領「義倉事件」の分析
@naoekmr あとこれ。https://t.co/dqDfGs2LrJ
1
0
0
0
明治期における福山義倉の組織変革
@naoekmr あ、この論文とか面白いですよ。https://t.co/1LgEh6MzM8
2
0
0
0
近世から近代にいたる飴の変容 : 内国勧業博覧会を中心に
備忘。CiNii 論文 - 近世から近代にいたる飴の変容 : 内国勧業博覧会を中心に https://t.co/maoERSjC9m #CiNii
3
0
0
0
OA
還暦過ぎての「鎖国」(コラム 歴史の風)
(承前)「一週間の宴が終った時、 宿酔で重たい頭に浮ぶのは、 一番喜んでいるのは天国の福沢諭吉であるという重たい事実である」(坂野潤治2001) https://t.co/P84sDoZ0Ll
8
0
0
0
近世大野藩における貧困と救済 (第54回部落問題研究者全国集会報告) -- (歴史分科会 「行き倒れ」・貧困とその救済に関する国際比較研究)
RT @shoemaker_levy: これなんですが、英語で読み通すのつらいという方はご本人がこちらで日本語で内容をダイジェストで紹介されていますのでぜひ。 エーラス マーレン「近世大野藩における貧困と救済」『部落問題研究』221号、2017年 https://t.co/Lv…
1
0
0
0
IR
経済学におけるリアリティの基底 : 経済学の全体像を捉えなおすために
恒木健太郎・吉田雅明 CiNii 論文 - 経済学におけるリアリティの基底 : 経済学の全体像を捉えなおすために https://t.co/9mc5zJ1mfC #CiNii
1
0
0
0
近世の関東畑作農村における雇傭労働の変質過程 : 武州平山村・斎藤家の年季・日雇奉公人を中心に
これ院生のときに読んでるはずなんだけど、今読んだらそのときよりはるかに面白かった。私も多少賢くなったのではないか/ CiNii 論文 - 近世の関東畑作農村における雇傭労働の変質過程 : 武州平山村・斎藤家の年季・日雇奉公人を中心に https://t.co/LvawJuPVPw #CiNii
23
0
0
0
特集 日本における官僚制の歴史過程から見る公文書管理
CiNii 論文 - 若月剛史「特集 日本における官僚制の歴史過程から見る公文書管理 」https://t.co/dDiIb3quGr #CiNii
22
0
0
0
日本における官僚制の歴史的展開と公文書管理
CiNii 論文 - 若月剛史「日本における官僚制の歴史的展開と公文書管理 」https://t.co/Cb0MYorbAc #CiNii
3
0
0
0
「稿本井上馨伝」編纂事業についての基礎的考察--伝記資料の史料学的検討から
あとこれね。CiNii 論文 - 「稿本井上馨伝」編纂事業についての基礎的考察--伝記資料の史料学的検討から https://t.co/sUgiH27VEH #CiNii
5
0
0
0
復古王政期におけるフランス革命の記憶
@quiriu_pino これもわりと衝撃を受けたけどね…。載った時点では同じ歳ではないかな。 https://t.co/Zpao97NhqS
1
0
0
0
明治前期の修史事業と飯豊青尊即位説--修史館と宮内省の対峙を中心に
@jurix1979 秋元信英氏がちょっと書いてた気がします。これとか。明治前期の修史事業と飯豊青尊即位説--修史館と宮内省の対峙を中心に https://t.co/YsLOQF2ROy #CiNii
1
0
0
0
明治中期の大字・行政村・町村組合 : 静岡県駿東郡金岡村の場合 (共通テーマ 市町村合併と村の再編 : その歴史的変化と連続性)
これに書いたこととの関係で。CiNii 論文 - 明治中期の大字・行政村・町村組合 : 静岡県駿東郡金岡村の場合 (共通テーマ 市町村合併と村の再編 : その歴史的変化と連続性) https://t.co/2iJZDTfniQ #CiNii
2
0
0
0
1930-40年代の農村社会と人口問題 : 社会事業との関連において (特集 農村社会と社会事業の展開 : 地域史にみる戦前・戦中・戦後の生活)
CiNii 論文 - 1930-40年代の農村社会と人口問題 : 社会事業との関連において (特集 農村社会と社会事業の展開 : 地域史にみる戦前・戦中・戦後の生活) https://t.co/jBPgFUtXIC #CiNii
5
0
0
0
OA
東京帝国大学
アルバム掲載のものは これ https://t.co/JnrpJ7bzVo ですが、上記センター通信高橋敏子氏の解説によると、写っているのは右から田中義成、辻善之助。そして、アルバムだと左端に写っている三上参次がカットされていることが台紙付写真からは分かると。
3
0
0
0
OA
壬申地券と村請制
『社会経済史学』は読めるんですな。2013拙稿です。 https://t.co/ECBTr8G2Q6
7
0
0
0
OA
旧三井文庫第二書庫
この建物、設計は東京帝大営繕課長、だそう。ということは、本当に三上参次つながりで、史料編纂掛書庫を参照した可能性があるということ?! https://t.co/0ie7t0Eu8c https://t.co/gqjRdg5gx3
8
0
0
0
板垣退助岐阜遭難事件の伝説化 : 『自由党史』における記述の成立過程を中心に
@jurix1979 いま手元にないので詳しいことは忘れてしまいましたが、中元崇智さんの研究に詳しかったかと。これとかhttps://t.co/Il3HHiI2DC
11
0
0
0
IR
日本近代村落論の課題 (経済学会シンポジウム : 経済学の潮流)
拙稿「日本近代村落論の課題」(『三田学会雑誌』108-4)が機関リポジトリ公開となりました。 https://t.co/PiSJ7ng089 枠としては「解説」という欄に書いたもので、「学部生向けの解説」というカテゴリになっておりますが、最後の方は聊か逸脱しているかも。
2
0
0
0
地理局山林課日誌摘録
これ、ガリ版刷の翻刻なんだけど、原本は熊本営林局所蔵って書いてあって、いまどこあるんだろう。公文書館の森林管理局文書には見当たらない。CiNii 図書 - 地理局山林課日誌摘録 https://t.co/KBVvz7tjJQ #CiNii
1
0
0
0
壬申地券と村請制
@ryojikaneko こちらでございます。まああまりきちんとした向き合い方ではないのですが。https://t.co/mDFjUOe5oB あと、丹羽さんの後期の仕事は『土地問題の起源』と『地租改正法』を合わせ考えなくては、とわたしは思っており…
2
0
0
0
明治前期秋田県庁文書群の内的秩序の復元
CiNii 論文 - 明治前期秋田県庁文書群の内的秩序の復元 https://t.co/X08C5Qiax6 #CiNii
お気に入り一覧(最新100件)
7
0
0
0
OA
〈住宅〉をめぐる東京土建一般労働組合の活動とその展開 戦後日本の建築運動の系譜として
たまに御茶ノ水の連合会館(旧総評会館)に行くんだけど、その建築の過程自体が建築家と労働者の指導関係を廃したり中間搾取をなくす社会運動(民主建設方式)だったんだよという論文。その後民主建設方式は住宅に採用され、労働者による住宅の自主建設に繋がる。面白かった https://t.co/SkmpoEorAN
56
0
0
0
OA
福祉国家に対する態度決定要因としての普遍的社会保障と逆進課税 ―消費増税に関するサーヴェイ実験
安中・鈴木・加藤(2022)「日本で、井手(2019)のような先行研究が主張している消費増税と普遍主義的再分配の組み合わせが、低・高所得者の支持連合を形成する上で期待通りの効果を得られない可能性を示唆している」(p.229) https://t.co/VOE28d2KnR
17
0
0
0
OA
職員層への女性の進出と「女の仕事」の形成 1918~41年:三菱で働いた1,642人に見る
PDFあり。 ⇒鈴木 良隆 「職員層への女性の進出と「女の仕事」の形成 1918~41年:三菱で働いた1,642人に見る」 『三菱史料館論集』2023巻24号 (2023) https://t.co/KAEvi8rrcx
25
0
0
0
OA
観察可能なものと観察不可能なもの
比較政治学会での報告ペーパーで、日下さんが参照してくださった拙稿「観察可能なものと観察不可能なもの――規範・経験の区別の再検討」『年報政治学』2015-I号は、こちらから読むことができます。 https://t.co/ksBg0xTtIY
6
0
0
0
OA
メディアの表現構成における社会的規範を通じた理解の実践に関する研究
学生短歌会に所属してた頃、「歌会のエスノメソドロジーは絶対面白いはずだ」と思ってたんだけど、是永論先生の研究グループが論文書いてたようだ。ちょうど短歌からフェードアウトしつつあったのと、英語論文なのとで引っかからなかったのかな。 https://t.co/HXx6kB8OOC
4
0
0
0
OA
松沢裕作 編『森林と権力の比較史』(書評)
谷 祐可子「〔書評〕松沢裕作編『森林と権力の比較史』」『林業経済』2020 年 73 巻 2 号 p. 15-19。https://t.co/DNXmmD3JD7
7
0
0
0
OA
山口県における近代公娼制の展開
これ、吉見さんによるお手本のような府県単位の遊廓・近代公娼制度史の基礎研究(ただし明治前期まで))なのだが、あのキャリアで今でも紀要にこういう論文も書くところはなんというか、えらい 吉見義明「山口県における近代公娼制の展開」『中央大学論集』42、2021年 https://t.co/zC1E6bMw7R
22
0
0
0
OA
新型コロナウイルス感染症対策に関わって
武藤香織「新型コロナウイルス感染症対策に関わって」『保健医療社会学論集』32巻2号、2021年 雑誌掲載から1年経ったのでPDFが公開されています。ご経験のうちのごく一部を書かれているだけでしょうがすごい話がいくつも…… https://t.co/H1CKBJUlhp
7
0
0
0
OA
本、あり〼。vol.29 :「女性史・ジェンダー史の現在」
図書紹介に加えて、Web上で見られる資料などの情報を掲載した「本、あり〼。」、展示リストをPDFでダウンロードできます。 ダウンロードはこちら(国立女性教育会館リポジトリ) https://t.co/Lwqt5g6PFo https://t.co/u3JXJT9EjV
1
0
0
0
中近世アウクスブルクにおける公衆衛生と健康ポリツァイ:ペスト対策を中心に
今年度の科研・若手研究の課題です。https://t.co/7hrd7xoFoG
2
0
0
0
OA
皇紀二千六百年記念行事と飯田下伊那
PDFあり。 ⇒齊藤 俊江 「皇紀二千六百年記念行事と飯田下伊那」 『飯田市歴史研究所年報』17巻 (2019) https://t.co/QFwj5bobL4
28
0
0
0
OA
1970年代後半における15か月予算の形成過程分析 ―「外圧」と大蔵省統制の関係に着目して
拙稿「1970年代後半における15か月予算の形成過程分析―「外圧」と大蔵省統制の関係に着目して」『財政研究』16巻, 213-236がオープンアクセスになりました。以下のURLからアクセスできます。 https://t.co/Q3Akov3gQn
読み進めている官僚の日記、現在戦時中の時期を読んでいるところ、まだそれほど内地の状況が厳しくなっているわけでもないのに妙に辛い。 https://t.co/F2XesmaGCp
5
0
0
0
OA
皇道経済学
これか。https://t.co/iWnyjhcXcu
9
0
0
0
IR
J. G. A. ポーコックとジョナサン・イスラエル以降の啓蒙研究の諸展開 : 壽里竜『ヒュームの懐疑主義的啓蒙』に寄せて
上野大樹 J. G. A. ポーコックとジョナサン・イスラエル以降の啓蒙研究の諸展開 : 壽里竜『ヒュームの懐疑主義的啓蒙』に寄せて https://t.co/3apHRAFb4o #CiNii
1
0
0
0
OA
ナポレオン地籍と『地籍法令体系総覧』(1811年) : フランス地籍の基本原理・組織・測量
小柳春一郎先生から「ナポレオン地籍と『地籍法令体系総覧』(1811年)」をご恵送頂きました。一次史料にあたりながらナポレオンによる地籍事業がどのように進んでいったかが、探求されています。ありがとうございました!https://t.co/AC0LCgRb7Q
33
0
0
0
OA
明治日本の「社会帝国主義」
山路愛山、もちろん坂本多加雄先生の人物叢書も良いですが、岡利郎『山路愛山 史論家と政論家のあいだ』(研文出版)も名著です。岡先生のご論文は年報政治学にも落ちてますね。https://t.co/g8SKtEjOvk
11
0
0
0
IR
非官吏制度の研究 -戦前期日本における雇員・傭人・待遇官吏の成立および変遷-
前著『非官吏制度の研究 ―戦前期日本における雇員・傭人・待遇官吏・嘱託制度の成立と変遷』(2016) https://t.co/lt6Vc7qmlh は、著者の博論の刊行もの。 CiNii 博士論文 - 非官吏制度の研究 -戦前期日本における雇員・傭人・待遇官吏の成立および変遷- https://t.co/qpaWgcRYde
13
0
0
0
OA
これ以上、歴史を語らないで : デリダと哲学史の問題
エドワード・ベアリング「これ以上、歴史を語らないで──デリダと哲学史の問題」松田智裕訳、前掲『人文学報』517-15号、73頁。https://t.co/iFckSev27e
66
0
0
0
OA
東京におけるネオリベラリズム都市の形成と空間的分極化に関する研究 東京23区内におけるジェントリフィケーションの実態に着目して
めちゃおもろいな 東京におけるネオリベラリズム都市の形成と空間的分極化に関する研究 https://t.co/2rap3U0ktZ
350
0
0
0
OA
沈黙を破る : 新自由主義化する大学の‟隠された傷”
少し話題になっている(?)、ロザリンド・ギル(児島功和・竹端寛訳)「沈黙を破る――新自由主義かする大学の ”隠された傷”」『法学論集』(山梨学院大学)第87号、2021年、pp. 395-431(訳者解説含む)、を読んでみた。https://t.co/RlT74I7CuY
9
0
0
0
OA
NHK『明るい農村(村の記録)』制作過程と「農業・農村」へのまなざしの変容 : 番組制作者に対する聞き取り調査をもとに
NHK『明るい農村(村の記録)』制作過程と「農業・農村」へのまなざしの変容 : 番組制作者に対する聞き取り調査をもとに 加藤 裕治, 舩戸 修一, 武田 俊輔, 祐成 保志 https://t.co/mVEjul9iVU
153
0
0
0
OA
宝暦治水工事と〈聖地〉の誕生
過去に何度も紹介していますが、タイムリーな話題でしかもオンラインで公開されてるこの論文を。またTLに薩摩義士の陰がよぎったので。 羽賀祥二「宝暦治水工事と〈聖地〉の誕生」『名古屋大学附属図書館研究年報』3号、2005年。 https://t.co/oJsD0BDnyH
12
0
0
0
OA
趣旨説明 : 付・報告要旨 (<特集一>日本中世の「地下」社会 : 薗部寿樹の文書論と春田直紀の生業論から考える)
昨年6月の公開講演会「日本中世の「地下」社会―薗部寿樹の文書論と春田直紀の生業論から考える―」の報告が立教大学学術リポジトリで公開されています。 佐藤雄基「趣旨説明 付・報告要旨」、冨善 一敏「薗部寿樹『日本中世村落文書の研究 : 村落定書と署判』から考えたこと」 https://t.co/bb7WjGGpdZ
12
0
0
0
OA
戦後日本における消防制度の創設 : 警察から分離された市町村消防のはじまり
私の指導で博士論文を作成中の奥田貢さんの『法と政治』論文「戦後日本における消防制度の創設 : 警察から分離された市町村消防のはじまり」がウェブで利用可能になりました。https://t.co/hKNMitvPvy
2
0
0
0
IR
マクファーソン「所有的個人主義の政治論--ホッブズからロックへ」1962
「資本主義的な、あまりにも資本主義的なロック解釈」(平井俊彦)/CiNii 論文 - マクファーソン「所有的個人主義の政治論--ホッブズからロックへ」1962 https://t.co/sH9c80YvV7
14
0
0
0
OA
『日本帝国統計年鑑』を電子化しての雑感
仕事で書いた紀要論文がネットで公開されました。『日本帝国統計年鑑』の紹介や一部を電子化した際の苦労話、分析時の注意点などを簡単に書いてます。 https://t.co/bZiHXGBoGV
5
0
0
0
OA
明治維新における公文書書体の転換
[きょうのPDF]青山由起子「明治維新における公文書書体の転換 ―藩士が見た「布達」類の書体と記録した「控」類の書体―」(書学書道史研究 2005(15), 71-87, 2005) https://t.co/o1Epp2m7J2
38
0
0
0
大正・昭和戦前期における徳富蘇峰と平泉澄 : その史学史的考察
坂口太郎『大正・昭和戦前期における徳富蘇峰と平泉澄』(第19回松本清張研究奨励事業研究報告書、北九州市立松本清張記念館、2019年)読了。官学アカデミズムと民間史学が交錯した近代史学史の一断面を、平泉と徳富に注目して描き出す。圧巻。史料編の四一号が興味深い。https://t.co/KseIK5pTUt..
47
0
0
0
OA
メディア史とメディアの歴史社会学
メディア史を書くことと、メディアをデータにした歴史社会学を書くことの違いについては、「メディア史とメディアの歴史社会学」という論文をご参考下さい。https://t.co/mKBYhzB1Fv
1
0
0
0
IR
紀州藩における旅人病人継ぎ送り政策の展開
あ、なんかありがたい論文発見。 藤本清二郎「紀州藩における旅人病人継ぎ送り政策の展開」『紀州経済史文化史研究所紀要』39、2018年 https://t.co/bv0RD6v2bu
2
0
0
0
<社会学>明治期の高学歴女性 : 女性規範と就業構造についての検証
memo CiNii 論文 - <社会学>明治期の高学歴女性 : 女性規範と就業構造についての検証 https://t.co/PyvjvKx0jJ #CiNii
1
0
0
0
幕藩制国家の解体と長州戦争
@yusaku_matsu https://t.co/5KdDb5gxsg https://t.co/ywzAr2Dmoz いま気づいたけど、公共機関に全然架蔵されてないな…
1
0
0
0
「欧米史料による下関戦争の総合的研究」研究報告書
@yusaku_matsu https://t.co/5KdDb5gxsg https://t.co/ywzAr2Dmoz いま気づいたけど、公共機関に全然架蔵されてないな…
18
0
0
0
OA
慰安婦問題に関する韓国の動向: 日韓合意前後の動きを中心に(2011~2018年)(資料)
今の状況では、それぞれの立場で都合の良いところだけつまみ食いする人が少なくないかもしれないけど、それでも、この程度は読んだ上で議論してほしい。/ 『レファレンス』No.822 慰安婦問題に関する韓国の動向―日韓合意前後の動きを中心に(2011~2018年)(資料) https://t.co/Sa5NFTOCA6
3
0
0
0
IR
日本における市民社会論の系譜
なぜか平田清明市民社会論について復習。勉強になる。/CiNii 論文 - 渡辺雅男「日本における市民社会論の系譜」(2009) https://t.co/Fm5C17O3GR
3
0
0
0
OA
計量的歴史社会学の展開と可能性
〈計量歴史社会学のレビュー論文〉 蘭信三・中里英樹, 1998, 「計量的歴史社会学の展開と可能性理論と方法」『理論と方法』 13(1), 41-57. https://t.co/ad8apV7h8C 数理社会学会 https://t.co/BmPN42AOD4
3
0
0
0
OA
計量的歴史社会学の展開と可能性
〈計量歴史社会学のレビュー論文〉 蘭信三・中里英樹, 1998, 「計量的歴史社会学の展開と可能性理論と方法」『理論と方法』 13(1), 41-57. https://t.co/ad8apV7h8C 数理社会学会 https://t.co/BmPN42AOD4
10
0
0
0
OA
資料紹介 黒板勝美『虚心文集』内容見本
RTした渡邉論文、PDF公開されていた。渡邉剛「資料紹介 黒板勝美『虚心文集』内容見本」(『教育と研究:早稲田大学本庄高等学院研究紀要』37、2019年3月)https://t.co/ZXbcSusyws
10
0
0
0
IR
北垣国道と鳥取人脈
あ… / “CiNii 論文 - 北垣国道と鳥取人脈” https://t.co/FKDcTByKWI
4
0
0
0
OA
<インタビュー記録>歴史教育体験を聞く : 武井正教先生
辻善之助の回想か、面白そう。辻善でググったら、「歴史教育体験を聞く 武井正教先生」という聞き取りが出てきた。1922 年 1 月15 日生まれで、立正大学史学科で辻にならった。1947年脱稿の卒論は「課題的生の時間的行為体系としての歴史に於ける天皇の研究」https://t.co/OlTDjsWWlM
7
0
0
0
OA
憲政資料室所蔵のオーラル・ヒストリー関連資料
藤田宗介「憲政資料室所蔵のオーラル・ヒストリー関連資料」参考書誌研究78号(2016年)、検索にとても便利です。/https://t.co/e7nU8RqoKM
3
0
0
0
OA
明治・大正期滋賀県における人の移動
リポジトリに拙稿「明治・大正期滋賀県における人の移動」が公開されました。 https://t.co/mARxIh5Pl5
25
0
0
0
OA
観察可能なものと観察不可能なもの
『年報政治学2015-1 政治理論と実証研究の対話』に掲載の拙稿「観察可能なものと観察不可能なもの――規範・経験の区別の再検討」を、ウェブ上で読むことができるようになりました。https://t.co/ksBg0xBkuQ
16
0
0
0
IR
「竹槍でドンと突き出す二分五厘」考 : 東海大一揆認識をめぐる支配と民衆 (茂木陽一先生退職記念特集号)
1946年に井上清が「ドンと」という表現を作り出したという。なかなか衝撃的 →茂木陽一「竹槍でドンと突き出す二分五厘」考 https://t.co/58AP2ntezS
25
0
0
0
IR
翻訳 近世ヨーロッパにおける戦争と平和
ちなみに有斐閣ストゥディア『国際政治史』の近世部分は、かなりブルクハルトを参考にしております。来日講演を訳出した「近世ヨーロッパにおける戦争と平和」(鈴木直志訳)は、当時の図像をもとに最新の知見を分かりやすく解説しているので、マジでお勧め。PDFで読めます。 https://t.co/2F912NCXQ3
307
0
0
0
OA
[資料紹介] 「梅本記」 : 嘉永二年新吉原梅本屋佐吉抱遊女付け火一件史料の紹介
リポジトリで公開されていた。https://t.co/OcppnfWeZB 横山百合子「資料紹介「梅本記」: 嘉永二年新吉原梅本屋佐吉抱遊女付け火一件史料の紹介」『国立歴史民俗博物館研究報告』200号、2016年。
13
0
0
0
OA
疎外論の問題意識と「物象化」論 : 廣松渉は何を誤読したのか
今後、廣松渉について語るときは、田上孝一先生の『初期マルクスの疎外論』のとりわけ第九章、それに付け加えるならば松尾匡先生の『疎外論の問題意識と「物象化」論 : 廣松渉は何を誤読したのか(https://t.co/488SIwKKtR)』は避けて通れないでしょう
2
0
0
0
1930-40年代の農村社会と人口問題 : 社会事業との関連において (特集 農村社会と社会事業の展開 : 地域史にみる戦前・戦中・戦後の生活)
CiNii 論文 - 1930-40年代の農村社会と人口問題 : 社会事業との関連において (特集 農村社会と社会事業の展開 : 地域史にみる戦前・戦中・戦後の生活) https://t.co/jBPgFUtXIC #CiNii
32
0
0
0
OA
抑うつ改善に及ぼす運動の効果
今日もジョギング。何でって、運動は抑うつ剤と同程度の抑うつ改善効果があると、RCTのメタアナリシスで確認されているから。 https://t.co/k9PR7LEWdo
6
0
0
0
OA
シンポジウム 法学における歴史的思考の意味
「時代」の章は、法制史学会の「シンポジウム 法学における歴史的思考の意味」( https://t.co/S8LLUzKoho )での樋口陽一さんのご報告と読み合わせると面白いのではないかと。 https://t.co/KxOxOtY7Xc
18
0
0
0
OA
日本における総合行政の起源
拙稿「日本における総合行政の起源」が『法と政治』のリポジトリでダウンロード可能となりました。現在進行中の本の一部となる予定です。ご意見やご批判いただければ、幸いです。https://t.co/NgcfBji20u
2
0
0
0
OA
「自民党型政治」の形成・確立・展開 : 分権的組織と県連の多様性
『「自民党型政治」の形成・確率・展開』https://t.co/Q6ryOL3EHa 木鐸社から、笹部真理子さんの博論が出版されるのかな? https://t.co/BLi5IX14vv
12
0
0
0
IR
〈木戸孝允〉を支えた女 : 幾松の「維新」と「復古」
高橋小百合「〈木戸孝允〉を支えた女」(『北海道大学大学院文学研究科研究論集』16、2016年)は、明治以降に木戸孝允の「偉大さ」を語る言説の中で、近代日本の男女交際論の流行を先取りする形で木戸と幾松の物語も歓迎されたと指摘。 https://t.co/bqEUSYS6hx
17
0
0
0
IR
明治大正期のクリスマス受容 - クリスマス・サンタクロースの諸表象
サンタクロースが日本に初めて現われたのは、幕末の町奉行所の与力だった原胤昭による、明治7年のクリスマス会と言われる。勝田彩香「明治大正期のクリスマス受容-クリスマス・サンタクロースの諸表象-」(『リテラシー史研究』6)が参考になる。 https://t.co/bZAKnDPt62
2
0
0
0
明治維新における公文書書体の転換:―藩士が見た「布達」類の書体と記録した「控」類の書体―
青山由起子「明治維新における公文書書体の転換-藩士が見た「布達」類の書体と記録した「控」類の書体-」(『書学書道史研究』15、2005年)は、慶応3年から明治4年ぐらいの時期における、公文書に使用される書体の転換を分析する。 https://t.co/B3Z4Y8KlBO
15
0
0
0
明治前期における「研究」概念の変容と「研究所」の成立過程
CiNii 論文 - 明治前期における「研究」概念の変容と「研究所」の成立過程 https://t.co/53uEDNUKL7 …読んだ。「研究」「研究所」の用例を検討する内容。「学習」「ワザの習得」といった意味合いから、近代的な科学研究の意味が出てくるまでの経過をサーベイ。
4
0
0
0
IR
「明治百年」に見る歴史意識 : 桑原武夫と竹内好を題材に
鈴木洋仁「「明治百年」に見る歴史意識」(『人文学報』105、京都大学、2014年)は、「戦後」において「明治」を見直す動向を、桑原武夫と竹内好の議論を中心に分析。この2人の議論を皮切りに、学問とジャーナリズムの関係なども考察。 https://t.co/ZlTuMj8rae
3
0
0
0
IR
幕末期、弘前藩に到来した幕府通達外交関係文書--安政五ヶ国条約の廻達文書を中心に
白石睦弥・市毛幹幸「幕末期、弘前藩に到達した幕府通達外交関係文書」(『弘前大学国史研究』127、2009年)は、弘前市立博物館の所蔵史料の中から発見された、安政五ヶ国条約の調印を知らせる幕府からの通達や条約書などの史料を紹介する。 https://t.co/P9qRgmzADj
5
0
0
0
内閣法制局移管文書について
(再投稿)内閣法制局移管文書について 水野京子 北の丸 : 国立公文書館報 (45), 131-113, 2013-01 国立公文書館 http://t.co/Xsqe5Cs4v4 http://t.co/yJBsIFI0PV
5
0
0
0
OA
誰が中等学校に進学したか : 近代日本における中等教育機会・再考
(メモ)菊池城司「誰が中等学校に進学したか-近代日本における中等教育機会・再考ー」大阪大学教育学年報第2号(1997年)(pdf)http://t.co/rlpHqboYNG
1
0
0
0
春日神殿餝馬画
[蔵書印・覚書]「岩倉公伝記資料之印」http://t.co/ey7MWV7ZxD 奈良県立図書情報館にも所蔵ありhttp://t.co/EUq1FajIGU 国会図所蔵の岩倉具視関係文書(「岩倉公伝記資料」の朱印押捺)http://t.co/jKqUhpzLjM 等との関係如何
10
0
0
0
OA
国立国会図書館月報
大日本維新史料原稿 : 史料集編纂の一過程(国立国会図書館の蔵書から )/ 藤田壮介 / “『国立国会図書館月報』 631(2013年10月)号” http://t.co/uBPgXUYFUB
4
0
0
0
OA
国立国会図書館所蔵「東京大学」印記本の背景
[きょうのPDF]西村正守「国立国会図書館所蔵「東京大学」印記本の背景」参考書誌研究. (27)1984-03-21 http://t.co/Or1Sv9Vok0 →「東京大学」印記本がなぜ国会図書館の書庫にあるのか?その疑問に対して、資料を丹念に追いながら解明。
6
0
0
0
OA
蘭学資料研究会発足の思い出
「ちょっと予算が苦しくなると一番さきに切られるのが図書館の費用だったでしょう。(中略)明治8年の地方官会議,全議場に湯島の聖堂がいいという、ことで会場に予定されるんですね,そうすると図書館が放りだされて,行った先が浅草の米蔵です。」http://t.co/KO97Eyd0
4
0
0
0
ミクロストリア・マクロストリア (ミクロストリア)
レーヴィ「ミクロストーリア」バーク編『ニュー・ヒストリーの現在』(原著1991年)を読んだ。その直後に、この論文のすばらしいまとめを含む二宮宏之「ミクロストリア・マクロストリア」1993 http://t.co/TAJ29JGS (『歴史学再考』と『著作集』1に再録)も読んだ。
1
0
0
0
永谷助之丞の明治国家批判
タイトルだけだとよくわからなかったけど、中身を見たら関係する論文だった。オープンアクセスさまさま。茂木陽一「永谷助之丞の明治国家批判」(『地研年報』11、2006年)http://t.co/s1GUW9XW
1
0
0
0
永谷助之丞の明治国家批判
タイトルだけだとよくわからなかったけど、中身を見たら関係する論文だった。オープンアクセスさまさま。茂木陽一「永谷助之丞の明治国家批判」(『地研年報』11、2006年)http://t.co/s1GUW9XW
50
0
0
0
OA
漢英仏独教育勅語訳纂
教育勅語のドイツ語訳(国立国会図書館 http://t.co/slKIUZGw の12頁)
7
0
0
0
IR
安保改定の起源 : 一九五五-一九五八年
本になるのがとても楽しみ。RT @jshiratori: 吉田真吾「安保改定の起源―一九五五-一九五八年」『東洋文化研究所紀要』第160冊(2011年12月) http://t.co/Pnd8xoc1 最新の史料に基いて安保改定交渉に至る経緯を詳述し、その要因を検討した論文。
2
0
0
0
明治初期の書目と分類
“CiNii 論文 - 明治初期の書目と分類” http://t.co/d8TyizVH
フォロー(271ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(2859ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)