MAEDA, Kazuho (@maesocio)

投稿一覧(最新100件)

日本学術振興会「研究活動スタート支援」に採択されました。 課題名は「近現代日本・都市公園における野宿者支援・管理に関する歴史社会学的研究」です。 立教コミ福の中でこれまでの自分の研究を発展させるために選んだテーマで申請して、無事に採択されてよかったです。 https://t.co/bTIw0SCqJd
修論書くときに読んでおくべきでした 宮本直美,2011,「日本における音楽祭の変遷とオーセンティシティ」『社会学評論』62(3): 375-391. https://t.co/Ru3CsRMFwS
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 西田幾多郎の『善の研究』とウィリアム・ジェイムズ(横田 理博),2009 https://t.co/9wri7FgZRV
すでにかなり詳しく調べられていた。デカルト、ヘーゲル、スペンサーを扱った西洋哲学史概説の中で講じられたようだ。 https://t.co/aCVATIlrDW https://t.co/QMZx8QBDsT https://t.co/mK91mdpGMR
@sakana_sunderu はじめまして。奥村隆先生が、ラザースフェルドとアドルノの亡命体験を比較した研究メモが立教社会学の紀要にありました。URLも貼っておきます。亡命知識人の研究をされているのですか? https://t.co/qBviM7V0Za

お気に入り一覧(最新100件)

PDFあり。 ⇒三林 優樹 「団地が墓場に変わるとき 後藤明生と生政治」 『昭和文学研究』86 (2023) https://t.co/v6nm1kcHYy
『理論と方法』に私の論文「高年齢者の企業間移動と職業スキルの移転」が掲載されました。それまでの職業経歴で蓄積したと想定されるスキルが、高年齢期の職業移動でどのように変化したのかをSSMー日本版O-NETマッチングデータを用いて検証しました。 https://t.co/RXNt05rBeM
査読論文が公開されました。 「沖縄県民って熱心に甲子園を応援するけどなんで?」 という疑問に「スポーツ消費者行動」と「歴史」の視点からアプローチしてみた研究です。 誌面の都合で十分な議論ができなかった点はありますが、できる範囲でやれたかなと思っています。 https://t.co/BFd53Era9i
『労働社会学研究』に私の論文「バーテンダーから「バーテンダー」へ」が公開されました。 この論文は、「バーテンダー」という言葉と、職業カテゴリーに注目した論文になっています。 未熟な部分も多いですが、博論で回収を目指します。今後もご指導のほどお願いします
J-stageにアップされました。 大阪の社会調査はどこから来てどこへ行くのか?−社会病理学と大阪社会学研究会調査を中心に− 2021『現代の社会病理』36 https://t.co/u1nxbloYCC
数理社会学会論文賞をいただきました。本論文の執筆や査読、および論文賞の選考に関わってくださったすべての方々に、感謝と御礼を申し上げます。これを励みに、引き続き頑張ります。https://t.co/rbDh2A3FMM
PDFあり。 ⇒佐藤 雄基 「卒業論文題目からみた近代歴史学の歩み : 東京帝国大学国史学科1905-1944の事例報告」 『立教大学日本学研究所年報』20 (2021/10) https://t.co/oVjuBxXyIS
必読っぽいのに見落としてた. 児島亜紀子,1998,「社会福祉学における参加論の系譜と利用者参加概念の発展(1)・⑵」『長野大学紀要』 https://t.co/rIuyeUPD4n https://t.co/n5Sd6nWdHl
必読っぽいのに見落としてた. 児島亜紀子,1998,「社会福祉学における参加論の系譜と利用者参加概念の発展(1)・⑵」『長野大学紀要』 https://t.co/rIuyeUPD4n https://t.co/n5Sd6nWdHl
富江さんがここで書いていることをやや勝手に敷衍すると、大河内戦時社会政策論みたいなのは、君たち「人として」とか考えちゃうと「もっとがんばれ」と言ってしまうので、いっそ「資源」だと考えた方が実は多少大事にするんじゃないですか?というパターンの議論なのよな。 https://t.co/EP0qEpcaCz
無数の禁則によって公共空間が窮屈なものになっているという指摘はしばしば目にするが、その歴史的な変遷を追った人はいるのだろうか。「街路取締規則」あたりが画期になるのかな? 街路取締規則詳解 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/UbTiuqQmNd https://t.co/mIWzuI0JiS
今日の英語での授業は、自分の論文で教育社会学における量的方法の導入をするという授業だったので、ある意味説明は楽だった。日本と台湾を比較してみて、日本だけでなく台湾にもある「滑り止め私立」という文脈を拙いところもあるけどそれなりに描き出せた気はしている。https://t.co/J38loqjHKK
デジタル歴史学の最新動向 ―フランス語圏におけるアーカイブ構築およびコミュニティ形成の事例紹介―長野 壮一 https://t.co/WRhTQ5rts7
小田中・中井(2020)がまとめて下さったように、トピックモデルとコーディングには、それぞれ長短があります。 https://t.co/oA1Th7VWv3 なので、状況に応じて使い分けられれば素敵ですよね。なお計量テキスト分析の考え方において、トピックモデルは「段階1」に含まれます。https://t.co/DR7isfpMeb
おお、見つけた! 下記の論文で「訳者あとがき」の引用が! こう書けばよいのか。 https://t.co/PA1EnMoDon https://t.co/FR0jfvhEbE

15 0 0 0 OA 大阪市産業叢書

昭和初期の大阪の小売業分布を示した地図。色づかいがおしゃれ。 大阪市産業叢書. 第9輯 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/7T0kyZUsAa https://t.co/AXG25CIWp4
あと、長谷正人先生の「複製技術時代における思考の可能性:ベンヤミンの複製芸術論を読み直す」を輪読で読んでメタ輪読にしようとも考えた。でも、これは相当うまくやらないと、私ひとりだけが愉しい可能性が高い(笑)。 https://t.co/eWF0P6Ksy8
参考までに。現時点での有力候補の一本は、近森高明さんの「タグづけされる世界と 「くくり」の緩やかな秩序」。おもしろい論文なのですが、既に授業で紹介したり、レポートの相談に来た学生に勧めたことのあるので、今回は新規で行きたいのです。 https://t.co/HMuCBRrCFb
ベン図もコンセプトマップも出てくる.論理的に図をつくる勉強になる. 「本稿では,このような最近の研究展開を視野に入れて,論理推論に用いられる図形表現の多様なデザインについて概観する」 佐藤有理, & 峯島宏次. (2020). 論理の図形表現. 認知科学, advpub. https://t.co/N7ObUrZHnc
『社会学評論』に掲載された論文がオンライン公開されました。 J-STAGE Articles - アルフレート・シュッツの社会科学の基礎づけにおける生世界概念の導入の契機と意義 https://t.co/odFljZpzmd
仕事で書いた紀要論文がネットで公開されました。『日本帝国統計年鑑』の紹介や一部を電子化した際の苦労話、分析時の注意点などを簡単に書いてます。 https://t.co/bZiHXGBoGV
CiNii 論文 -  フィールドワークはどのように行われたか : 森岡清美の能登真宗教団研究調査の経験から https://t.co/hFVrlycGBE #CiNii
そこで「メディア史とメディアの歴史社会学」ですよ。https://t.co/mKBYhzB1Fv
資料の位置づけを含めた,明らかにすべき問い(リサーチ・クエスチョン)の設定は超!重要です。また比較枠組みや,注目すべき概念・語の設定も。成功した研究事例を紹介しつつ,これらの点の重要性や方策を書いたレビュー論文がこちらです: https://t.co/u7u1ib7VJD
下竹亮志、2019、運動部活動における「指導者言説」の歴史社会学序説──教育的技法としての「規律」と「自主性」に着目して(『スポーツ社会学研究』27(1))https://t.co/A3ErjpUHsl
CiNii 論文 -  専門職業の社会的地位--医師会と日教組の職業社会学的考察 https://t.co/QZRk7BYeDk #CiNii
CiNii 論文 -  研究手帖 日本での「ライフヒストリー」用語使用の始まりの頃とその後の定着について : 中野卓調査資料整理作業より https://t.co/AzMJPLtVsb #CiNii
松永伸太朗・永田大輔 フリーランスとして「キャリア」を積む アニメーターの二つの職業観から https://t.co/GEFOq248Us 松永さんとの共著論文が電子公開されました。フリーランス労働・キャリア・アニメーターに学術的関心がある方はぜひ。文系では珍しい完全共著(執筆パート分けなし)論文です。
計量テキスト分析およびKH Coderの利用状況と展望 https://t.co/VvCCYqTiAp KH Coderを使ってどのように研究を進めたらよいかを,興味深い研究事例の紹介を通して解説。
加藤政洋「問われるストリート・エスノグラフィーの方法 : 都市ストリートへのアプローチの変遷―「歩く者」と「見る者」の間で : ストリートの空間論の系譜と現在―都市地理学を中心にして」https://t.co/JTtq0Hfc61 『都市空間の地理学』のダイジェストみたいな感じ。 https://t.co/04AOnFgPDf
CiNii 論文 -  愉しいアドルノ :「文化産業論」における「娯楽」と「技術」の可能性 (間々田孝夫先生・阿部珠理先生退職記念号) https://t.co/sAnUDOkAxN #CiNii
私の論文J-STAGEで公開されてたので暇つぶしにどうぞ|社会理論とメディア研究 https://t.co/UH5dJB6Fny
PDFあり。 CiNii 論文 - 音楽の記譜法の合理化と時間をめぐる考察 https://t.co/KlDu7Dery9 CiNii 論文 - 楽器の合理化と〈身体感覚〉をめぐる考察 https://t.co/7WjJCncSHj CiNii 論文 - 楽器と音律の合理化における〈身体感覚〉の変遷--マックス・ウェーバー音楽論再考 https://t.co/2i4pc62gF5
PDFあり。 CiNii 論文 - 音楽の記譜法の合理化と時間をめぐる考察 https://t.co/KlDu7Dery9 CiNii 論文 - 楽器の合理化と〈身体感覚〉をめぐる考察 https://t.co/7WjJCncSHj CiNii 論文 - 楽器と音律の合理化における〈身体感覚〉の変遷--マックス・ウェーバー音楽論再考 https://t.co/2i4pc62gF5
PDFあり。 CiNii 論文 - 音楽の記譜法の合理化と時間をめぐる考察 https://t.co/KlDu7Dery9 CiNii 論文 - 楽器の合理化と〈身体感覚〉をめぐる考察 https://t.co/7WjJCncSHj CiNii 論文 - 楽器と音律の合理化における〈身体感覚〉の変遷--マックス・ウェーバー音楽論再考 https://t.co/2i4pc62gF5
むさしハビトゥス研究会の初回にて扱う論文です。 (注意 ブルデューの議論とは無関係の論文です) 『「思いやり」と「かげぐち」の体系としての社会』 社会学評論, Vol.45, No.1 (1994), PP. 77-93 奥村 隆 https://t.co/vYEbqJRW9l
https://t.co/gXk4x0HrcR 渡邉昌史(2016)「奈良公園におけるスポーツ施設の変遷と文化表象:『近代化』から『奈良ブランド』構築へ 」 近世奈良は、西国巡礼などの信仰の地であった。天平文化のイメージが求められることはなかった。

フォロー(411ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1097ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)