Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
shige
shige (
@takeishg
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
581
0
0
0
OA
心理学における再現性危機の10年
RT @oneko45: 心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
27
0
0
0
OA
ベイズ統計と熱力学から見る生物の学習と認識のダイナミクス
RT @h_shimazaki: 【告知】忙しくて見逃してましたが,昨年編集した日本神経回路学会誌の「知覚の時間構造」特集号が9月からオープンアクセスになっていました: https://t.co/3lgWSVSJfQ 私の寄稿はニューラルエンジンをベイズ脳仮説の背景から解説し…
120
0
0
0
OA
特集「自由エネルギー原理入門」
RT @h_shimazaki: 【拡散希望】昨年の神経回路学会誌9月号「自由エネルギー原理入門」のPDFがオープンになりました. https://t.co/jfeMMY7xzK イントロダクション 特集「自由エネルギー原理入門」 https://t.co/HnSy1MEk5…
1
0
0
0
OA
階層グラフ書換え言語LMNtalの処理系
とりあえずメモ | 階層グラフ書換え言語LMNtalの処理系 https://t.co/fl7IkVLHI4
お気に入り一覧(最新100件)
59
0
0
0
OA
政治学における人工知能の応用へ向けて
拙稿がいつの間にか誰でもダウンロード出来るようになっていたので宣伝。政治学における機械学習のレビューです:J-STAGE Articles - 政治学における人工知能の応用へ向けて https://t.co/WmEPIzXvCh
146
0
0
0
OA
深層学習を用いたぷよぷよ AI の開発
ぷよぷよAIの論文です。 ぷよぷよってAI研究のいいテーマですね。 https://t.co/d6HWwZEtf4 https://t.co/cc3HLG84Fi
16
0
0
0
OA
現代企業においてパフォーマンス向上に寄与する組織風土要因に関する研究
働きやすさとパフォーマンスで検索して出てきた、この共分散構造分析が興味深い。職場の無秩序さは、ほとんど満足度に影響しないとか、会社方針の明示はパフォーマンスに強く影響する一方、満足度にあんまり関係ないらしいとか。スタートアップに必要なのは秩序より方針かも https://t.co/lqcuWl9wg3 https://t.co/urQH9uDbm9
581
0
0
0
OA
心理学における再現性危機の10年
心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
2016
0
0
0
OA
日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について
「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について https://t.co/XRy9nBpgJe
390
0
0
0
OA
スピンはそろう : 強磁性の起源をめぐる理論
強磁性の根本的な起源を研究してきた者としては、微量の mRNA ワクチンを注射しただけで生き物の体が強磁性体になるのだとしたら、それは、もう、めちゃくちゃ面白い。 https://t.co/FiH8xfbYqu
351
0
0
0
OA
Mobility Change and COVID-19 in Japan: Mobile Data Analysis of Locations of Infection
クラスター班に属するGIS専門家から(古瀬は含まれません)、「"夜間に人が集まる場所"の人流変化が、ほかの場所よりも流行状況(≈Rt)とより強く相関しましたよ」という論文がでましたhttps://t.co/0eafyOpL4e × ほら、夜の街がわるい 〇 やっぱり、そこへの対策が効果的かも(もちろん補償は大事)
18
0
0
0
OA
初心者のための英語プレゼンテーション術
初心者のための英語プレゼンテーション術 https://t.co/FJ1ahmHBod
27
0
0
0
OA
ベイズ統計と熱力学から見る生物の学習と認識のダイナミクス
【告知】忙しくて見逃してましたが,昨年編集した日本神経回路学会誌の「知覚の時間構造」特集号が9月からオープンアクセスになっていました: https://t.co/3lgWSVSJfQ 私の寄稿はニューラルエンジンをベイズ脳仮説の背景から解説しています.こちらも,ぜひご一読下さい. https://t.co/AWpMNOcu1Y https://t.co/nEeuWqGeYs
5
0
0
0
OA
大規模公開オンライン講座(MOOC)におけるラーニング・アナリティクス研究の動向
やっぱり山内研は凄いですね…。「大規模公開オンライン講座(MOOC)におけるラーニング・アナリティクス研究の動向」 https://t.co/LJUTyih1gL
160
0
0
0
OA
座談会:「感情の心理学的構成主義に見るこれからの感情研究」
これ面白かった:「座談会: 感情の心理学的構成主義に見るこれからの感情研究」https://t.co/Z69ChwJBOK Anil Sethの内受容感覚予測モデルとかFEPも言及している。内容はほぼ大平さんの独壇場。「数年前からうちの大学院生には,「今日から基本感情禁止!」,という禁止令を出したのです…(続)
6
0
0
0
OA
FPGA向けの高位合成言語と処理系の研究動向
サラっと読むにはイイかも つ 「FPGA向けの高位合成言語と処理系の研究動向」 https://t.co/qFCBhLEUFS ハードを記述する上で、本質的かつ重要な記述能力が何かに関しては、解説されていない。悲しい限りである。ハードが兎に角生成できれば良い、というノリなのね。
121
0
0
0
OA
講義のーと : データ解析のための統計モデリング
書籍のもとになる講義「データ解析のための統計モデリング」をここ http://t.co/IQlOtiA4 で観ることができます。 QT @YJSZK 久保さんの教科書… QT @hatenademian 独習できるような丁寧でわかりやすく、なおかつしっかりした日本語の教科書
1
0
0
0
「萌え系」業界の"鬼才" 吉田博高(虎の穴社長)のアキバ見・聞・録(6)アキバの「カリスマ」突撃対談(2の巻 下)ライトクリエート社長 右高靖智さん
こりゃなんだ :CiNii 論文 - 「萌え系」業界の"鬼才" 吉田博高(虎の穴社長)のアキバ見・聞・録(6)アキバの「カリスマ」突撃対談(2の巻 下)ライトクリエート社長 右高靖智さん http://t.co/kNEwau4T
44
0
0
0
OA
HPC Ruby:静的解析に基づくRubyの高度最適化コンパイラ
Ruby で C の 90% 出るんだ。面白い。 RT @okachimachiorz1 読んでる。http://t.co/TbARVwX
フォロー(1513ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(807ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)