即身仏✳️ (@touken_julee)

投稿一覧(最新100件)

17 0 0 0 OA 幕末剣客物語

RT @ndk_saku: 昭和3年の児童書の新●組、めちゃくちゃ面白かった。 「さいぞう」で出版したけど2ヶ月後の次回作で「としぞう」になってるのかわいい……。っというか全体的に今読んでもわかる表現っていうか、絵が……せくしー。 https://t.co/x4hSABY2p6…

14 0 0 0 OA 幕末志士物語

RT @ndk_saku: 昭和3年の児童書の新●組、めちゃくちゃ面白かった。 「さいぞう」で出版したけど2ヶ月後の次回作で「としぞう」になってるのかわいい……。っというか全体的に今読んでもわかる表現っていうか、絵が……せくしー。 https://t.co/x4hSABY2p6…

8 0 0 0 OA 味噌・醤油

妖怪「も」と書いたのは、今日仕事でハワイの味噌について調べてて(何で?)こちらのページ見て https://t.co/1xMC5pzuOc ハワイアン味噌!?とびっくりしたあとに、こちらの論文見て https://t.co/RaPwJIm9zI はえーとおもってたからです。
RT @AnatomyGiraffe: 明治時代に日本にやってきたキリンたちのことを色々調べた共著論文が公開されました。https://t.co/paeHOX7S70 ちなみに調べる過程で、↓の松岡環翠のキリンの絵が、田中芳男先生がフィラデルフィア万博で購入して持ち帰った剥製…
RT @NDLJP: 民俗学者として著名な柳田国男が官僚時代に貴族院に勤務していたころの珍しい写真です。場所は帝国議会議事堂の貴族院書記官長室です。 「帝国議会の図書館はどこにあったのか?」 https://t.co/LBIatqPyso 『国立国会図書館月報』1月号 http…
RT @NDLJP: 『客車略図 上巻』には、様々な客車の図面が掲載されています。御料車や一等車の図面から、当時の車両に思いを馳せてみてはいかがでしょう。 三木理史氏「国立国会図書館資料にみる鉄道関係資料―鉄道を調べる―」 #国立国会図書館月報 https://t.co/IBd…

1 0 0 0 OA 捕縄教範

デジタルライブラリーに似たような本がある。ありがたすぎる https://t.co/GhptuCjqqE

193 0 0 0 OA 東都茶会記

RT @WagtailW: 大正8年4月に高橋箒庵、犬養毅らが華族会館で 京極家のニッカリ青江・在銘正宗・吉光を見た時の記録(高橋著 東都茶会記) 『一條の秋水触るるもの悉く斬れざるなし』 なぜニッカリなのかと問われ犬養は 「切られても気が付かないまま笑っているから」 と答…

1 0 0 0 OA 官報

当時の看守の制服についてぱっと手に入る資料が官報しかなかったんだけどhttps://t.co/9Ag7U8HnFX (多分前世で悪いことしたからえろ本を書くために官報を探さないといけない)、それでなんかかどくらの地位って高くね…?ってびっくりしましたよ。部長って偉いんだな…
この前まれびと展でしれっと流れてた1930年代のあいぬの映像、調べたらみんぱくのめちゃ詳しいフィルム内容調査論文が出てきて本当にありがたい。何でこれが無料で読めるんだ……本当にありがたみしかない https://t.co/5YKAoM0YBs
RT @kirik_nya: まだ出ていないようなので基本のキですが 『国宝刀剣図譜』。 リンク先は「古刀の部 山城」(1938)の巻。 戦前の国宝だから現在重要文化財の骨喰とかも載ってる。 NDLでは1936年版と1938年版のシリーズが見られる。 #NDLおすすめ刀剣本…

129 0 0 0 国広大鑒

RT @katana_case_shi: 国広大鑑 https://t.co/8hiZt9LhWN 堀川国廣とその弟子 https://t.co/rHYeG1gJBy 両方共に利用登録してログインする事で見れるようになります。
RT @katana_case_shi: 国広大鑑 https://t.co/8hiZt9LhWN 堀川国廣とその弟子 https://t.co/rHYeG1gJBy 両方共に利用登録してログインする事で見れるようになります。

379 0 0 0 OA 食卓漫談

RT @NDLJP: #ナゾすぎる 走る松茸…!? 昭和9年刊行の『食卓漫談』には、擬人化された食べ物が度々登場します。この松茸は、本書のなかで「一番早く出る(出回る)」と言われている、岡山産の松茸です。 #キュレーターバトル https://t.co/ndRwN38ax3 h…

2391 0 0 0 OA 雪華図説

RT @R_agna: 雪の結晶の模様といえば、科学技術博物館(かはく)さんに展示されている「雪華紋様の刀の鍔」と「雪華図説」も外せない。 (雪に魅せられた下総国古河藩主の殿様)土井利位の雪華図説は国立国会図書館デジタルコレクションで見られる。 https://t.co/tJz…

4 0 0 0 OA 御馬印

@animus_signal シグナル先生、教えてくださった御本の六巻(https://t.co/59I0xy5pDI)におてぎねくんらしき姿が……もさもさで無いのですが松平大和守(越前松平→前橋藩主となった人)なのてひょっとしたらひょつもしたらです… https://t.co/471hvFPNrL
昨日は明治十九年の新聞集成で天覧兜割の記事ないか探しながら寝落ちしてましたが、https://t.co/aJFAmTTjGP 昭和19年10月にノルマントン号事件が起こってるからその関連記事ばかりでしたね…おはようございます… https://t.co/bmChEKiqkZ

19 0 0 0 日本刀

箱入りのおてぎねの写真はこちらの10ページでも見られるよ。ちょっと図版は潰れてますが。音にきこゆるの図録なら綺麗に! https://t.co/TmU7gqNrqd

8 0 0 0 OA 槍持勘助

眠れなかったので、昭和四年の図録の御手杵の所に載ってた「槍持勘助が後任の為に柄を三尺切り落として切腹した」の講釈本読んでた。https://t.co/tWybba6csm でもこの槍、一度も御手杵と呼ばれてない……って調べたら美作津山藩だから御手杵ではないのでは……同じ松平家だけど……
RT @swimin15: これの全編はデジタルコレクションで見れます。 作家の他にも定番の長者番付から武将番付、名刀番付、ご飯番付、嘘番付とかなんでこれを番付にしようと思ったんだろ…ってのがたくさん載ってて時間泥棒でした。 https://t.co/NCjx3cMZ9v
RT @a_ri_no_ri: 大正4年4月発行の『久能山東照宮宝物解題』。 https://t.co/oFayzX5TbX 冒頭にコマ番号7に、刀箱に入った三池(ソハヤ)国寶の写真が刀身と拵バージョンであり。上の+で拡大可能。国寶七太刀(真恒他)はコマ番号13、国寶貞宗脇差が…
国会図書館のデジタルライブラリーで紀元二千六百年奉祝の日本刀の本読んでたら、しょっぱなが御物の鶴丸だ……。すごいな… https://t.co/iFSGvyE2oC https://t.co/hFuM1D2Qdm

1212 0 0 0 OA 刀剣鑑定秘話

RT @Silber_Traum: @toukenTL 雨が降る話の出典。 http://t.co/6yESTAmvpT :近代デジタルライブラリー「刀剣鑑定秘話」コマ番号142,143  に御手杵の話が載っているのでぜひ。読み方間違えてなければ合ってるはず(

お気に入り一覧(最新100件)

熊本大学の郭先生らによる,日本刀の鋼の強さを評価した論文です。公開されたばかりですが,オープンアクセスなので,どなたでも閲覧できます。 日本刀刃先部の強度と破壊抵抗に及ぼす不均一組織の影響 https://t.co/nrnQ1w76wo
牧野先生が「#植物学雑誌」に発表したムジナモの図です。内容はリンクからPDFをダウンロードしてご覧ください。 #朝ドラらんまん #らんまん https://t.co/4hEiEom5AB https://t.co/OH7xOMjvub
明治時代に日本にやってきたキリンたちのことを色々調べた共著論文が公開されました。https://t.co/paeHOX7S70 ちなみに調べる過程で、↓の松岡環翠のキリンの絵が、田中芳男先生がフィラデルフィア万博で購入して持ち帰った剥製を見て描いたものである可能性がかなり高いことがわかりました。 https://t.co/aHVtoE76GC
現代音楽家の吉田宗彰氏による「林光の手稿譜を「読む」」では、林光の最初期の作品である《メヌエット ト長調》の4つの手稿譜を丹念に分析し、成立に関する謎解きに挑みます。 https://t.co/MfKCZRlimG 『国立国会図書館月報』2月号 https://t.co/n8LdnzPadk
『客車略図 上巻』には、様々な客車の図面が掲載されています。御料車や一等車の図面から、当時の車両に思いを馳せてみてはいかがでしょう。 三木理史氏「国立国会図書館資料にみる鉄道関係資料―鉄道を調べる―」 #国立国会図書館月報 https://t.co/IBdZdtq50S https://t.co/IW24p7r4Bp

17 0 0 0 OA 幕末剣客物語

昭和3年の児童書の新●組、めちゃくちゃ面白かった。 「さいぞう」で出版したけど2ヶ月後の次回作で「としぞう」になってるのかわいい……。っというか全体的に今読んでもわかる表現っていうか、絵が……せくしー。 https://t.co/x4hSABY2p6 https://t.co/Yd61luzXkr

14 0 0 0 OA 幕末志士物語

昭和3年の児童書の新●組、めちゃくちゃ面白かった。 「さいぞう」で出版したけど2ヶ月後の次回作で「としぞう」になってるのかわいい……。っというか全体的に今読んでもわかる表現っていうか、絵が……せくしー。 https://t.co/x4hSABY2p6 https://t.co/Yd61luzXkr

52 0 0 0 OA 日本刀大観

出典:国会図書館デジタルコレクション  日本刀大観. 下巻 本阿弥光遜 著  コマ番号83-84 https://t.co/hFsJrPEjn6
Eテレのに『ほんごであそぼ』で今週すごく気味の悪い歌が流れていて何の歌だったのか調べてみたらどうやら地元の童謡だったらしい 初めて聞いた… https://t.co/A9xnakFwLo https://t.co/NsAOv5OyMs
大正4年4月発行の『久能山東照宮宝物解題』。 https://t.co/oFayzX5TbX 冒頭にコマ番号7に、刀箱に入った三池(ソハヤ)国寶の写真が刀身と拵バージョンであり。上の+で拡大可能。国寶七太刀(真恒他)はコマ番号13、国寶貞宗脇差がコマ番号14にある。恐らく、ソハヤはこの形で久能山に納められた。

1212 0 0 0 OA 刀剣鑑定秘話

@toukenTL 雨が降る話の出典。 http://t.co/6yESTAmvpT :近代デジタルライブラリー「刀剣鑑定秘話」コマ番号142,143  に御手杵の話が載っているのでぜひ。読み方間違えてなければ合ってるはず(

フォロー(500ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(701ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)