言及状況

外部データベース (DOI)

レファレンス協同データベース (1 libraries, 1 posts)

雪の結晶をモチーフにしたブックカバーの作成したいので、参考になる資料はあるか。 なるべくリアルなものがよく、写真でも絵でも良い。

Facebook (2 users, 2 posts)

雪の結晶文様の印籠 結局、東京ではほとんど雪は降りませんでしたね。嬉しいようなさみしいような…。本日はこの時期にぴったりの、雪の結晶文様の印籠『雪華文蒔絵印籠』(原羊遊斎作、古河歴史博物館蔵、画像1)を取り上げます。 黒漆地にさまざまな形の雪の結晶が18種、ランダムに配されます。金色ですが、派手ではなく、むしろシックな印象を受けます。タイトルからもわかりますが、雪の結晶文様のことを「雪華文」と ...
今年は雪が多いですね。 江戸時代に描かれた雪の結晶、デジタル化されていてオンラインで見ることができます。 KAWAII!これぞクールジャパン。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2536975

Facebook における性別

はてなブックマーク (4 users, 6 posts)

[デジコレ][図書館][国会図書館] 国立科学博物館さんのウェブサイトの日替わりコメントで紹介してた。「江戸時代に海外から輸入された顕微鏡で観察された雪の結晶」をたくさん記載。
[デジコレ][図書館][国会図書館] 国立科学博物館さんのウェブサイトの日替わりコメントで紹介してた。「江戸時代に海外から輸入された顕微鏡で観察された雪の結晶」をたくさん記載。

Twitter (2384 users, 2800 posts, 3347 favorites)

うお『雪花図説』国立国会図書館のデジタルコレクションで見れるー! https://t.co/DOUlsHyaip #so954
@SAKURA_MACHI_K 因みにこの結晶の図は『北越雪譜』の著者・鈴木牧之によるものではなく、『雪華図説』とう書からの写しです。 『雪華図説』は古河藩主・土井利位がオランダから輸入した顕微鏡を使って雪の結晶を観察し著した書物で、国立国会図書館デジタルコレクションで見られます。 https://t.co/80qX7C3NKc
ちなみに『雪華図説』は国立国会図書館デジタルコレクションで全ページ読めます。https://t.co/FqG89Gh22a https://t.co/cqDpDhV5H6 https://t.co/tpGEW7Ekz0
雪華図説は萌え。 雪華図説 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/y3bBUxJpzO
@hashinoco 『雪華図説』が天保3年(1832)刊とのことなので、これを⬇️参考にした可能性はないでしょうか…
『雪華図説』 1832(天保3)年刊 土井利位(どいとしつら)他 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/boXFLpbPZj 『雪華図説』の研究 1939(昭和14)年 中谷宇吉郎著 青空文庫https://t.co/oZi0gryLu5
いろんな雪の結晶が載っている『雪華図説』は、国デジで読むことができます。 https://t.co/MnZBditdQx
うっひょー!!! https://t.co/C8nGyYFiCo
「雪華図説」をデジタルコレクションで読める! https://t.co/mci2hm0LQX
Doi Toshitsura (1789-1848), the lord of the Koga Domain, continued his observations of snowflakes from his teen years and produced two volumes of Sekka zusetsu, books of snowflake illustrations. https://t.co/YdxsO9ErZJ https://t.co/3e0VbFaNJq
凄いお殿様だなぁ~ ここで見れるから見てみて~❄️ https://t.co/hJTw4CygFs https://t.co/5BLAZHrUeQ
本物の雪華図説も見れるみたい デジタル図本やけど https://t.co/qM1bZSd7du https://t.co/kJpR8wBHXk
雪華図説 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/lv1qlGemxZ
❄️参考元の補足 『雪華図説』は国立国会図書館デジタルコレクションで全ページ見られますのでぜひ!86種類の雪の結晶のスケッチ…! https://t.co/6HdWdzMO1O
家紋に出てくる「雪」は雪の結晶86種を図示した『雪華図説』が元だそうなんだけど、そんなのもググると出てくる国立国会図書館デジタルコレクションが神すぎて大好き。 https://t.co/yTtvMIdlBc #familyemblem #家紋 #dailyemblem https://t.co/3xS9Xdbo12
そういえば、寒いで思い出したけど、水野の後の老中首座・土井利位っていたじゃん?あの人、雪の結晶の観察もしてて、本も書いてるんだよね。雪のお殿様だって https://t.co/v0AJQkkKQ3
雪華図説は国立国会図書館デジタルコレクションにて閲覧が可能である。すごい、文化すごい、デジタルもすごい。 https://t.co/xUKKSXqjCu そしてその中に、厳敷雪の原形と思われる雪の結晶を発見した。 https://t.co/qm90pamLYF
雪の結晶の模様といえば、科学技術博物館(かはく)さんに展示されている「雪華紋様の刀の鍔」と「雪華図説」も外せない。 (雪に魅せられた下総国古河藩主の殿様)土井利位の雪華図説は国立国会図書館デジタルコレクションで見られる。 https://t.co/tJznuXFGxP https://t.co/3sA2l6lOcG
https://t.co/6wJ2OKAQ1P 国会図書館GJですよねw https://t.co/DVtMim6JJI
【企画のタネ】 雪華図説。 国会図書館で全部公開。 https://t.co/9YG5Q0uKwN 江戸末期には、オランダ由来の顕微鏡で、 雪の結晶が183箇 観察されていた。 サムネはその一部。 https://t.co/0nEpE0tM2u
厳密にいうと古河にあるというか「雪華図説」は国立科学博物館にあるんですよね。私が小学校3年生くらいの時に期間限定で歴史博物館で公開されて、感動のあまりガラスにへばりついてました。というわけで「雪華図説」は上野でも観れるし、なんならネットでも見れます。 https://t.co/Nynwrt8Wka https://t.co/a2q6OiFMch
雪華図説 - 国立国会図書館デジタルコレクション 雪が降っているところが多いようなので、雪に関する本を https://t.co/1uZRA5YE7M
佐竹展の話は別でするとして、歴史館の常設展にはあの雪華図説が!ある!! 知らなかった〜〜実物はすごく絵が小さくてかわいい。雪の殿様土井利位が真冬の夜に寒さこらえて観察してたんだなあ〜と思うとよりすごくかわいい❄️ https://t.co/d2epTRKD50 ウェブでも見れるで
雪の華、 https://t.co/hMsXSRT0jh 古河藩主 土井利位の「雪華図説」への言及が欲しいところでした。 https://t.co/s82dXVyYVa 画像出典 雪の研究者として知られる中谷宇吉郎の『冬の華』も。 https://t.co/aGUZi0zqh3 中谷の「『雪華図説』の研究」 https://t.co/ZRs0w8klHI https://t.co/tZblFgesJj https://t.co/5sWMqktvPG
すごい!昔の人感性。フォロワーさんに教えてもらった。→雪華図説 - 国立国会図書館デジタルコレクション  https://t.co/SJWChPjYGO
『雪華図説』国立国会図書館 https://t.co/uFO4kJotIm 『雪華図説の研究』 中谷宇吉郎 https://t.co/DUn6yvQbdx 『雪華図説』の研究後日譚 中谷宇吉郎 https://t.co/bv18ybDVnI
@taico_chan ☺️❄️同感です!衣食足りてアホな殿様も多かったと思いますが、幕末の動乱期に雪の研究に熱中。 ❄️国立国会図書館サイトでも全巻読めます。 https://t.co/uFO4kJotIm ❄️青空文庫に雪博士中谷宇吉郎氏の解説もあります。 https://t.co/DUn6yvQbdx https://t.co/aVBVDHG3NE
@Appannato_Ag47 ついでにこいつも。 江戸時代に描かれた雪の結晶の記録です。 https://t.co/N6zndVQBq5
検索しなくてもいいよ!リンク貼っておくから見て! 国会図書館▷ https://t.co/aXM6im9LY2 Wiki▷ https://t.co/VboCiLr0fR
そういえば雪華図説についてつぶやいておこうとしてたのに忘れてた。これです。https://t.co/1C5pJYOoFd
เจ้าแห่งดีเทลต้องยกให้ญี่ปุ่น ขนาดเกล็ดหิมะยังวาดออกมาเป็นสมุดภาพได้ถึง 22 หน้า ผลงานของ Doi Ryo ตีพิมพ์ในปี 1832 https://t.co/ho777omgpp https://t.co/XmSeHwCwr1
古河歴史博物館で特別展「華麗なる日本刀 備前刀の伝統」を見る。 行ってから気づいたが、古河藩の「雪華図説」のお殿様のところだった! 展示では雪華文様の鍔とかもあってそれがまあかわいかった。 かわいくてジタバタした。 →画像はNDLさん所蔵の「雪華図説」 https://t.co/Uym3hNO7tz
古河駅から古河歴史博物館までは、鷹見泉石生誕の地に寄っても徒歩で約20分くらい。 ロビーの手回しオルガンは撮影OK、時間になると職員の方が一生懸命ハンドル(重い)を回して演奏されます。 雪華図説 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/TLRkpaW23A https://t.co/SaJ91yqKNK https://t.co/cKrgRMtkb0
snow crystalを眺めていたらケプラーやデカルト、Nakaya 雪の手紙の解読者たち https://t.co/b0ssL1kwXi 青空文庫の中谷リストに「『雪華図説』の研究」 古河城主土井利位はオランダから輸入された顕微鏡を使って雪の結晶を観察。天保三年刊行。雪華文様の流行源❄️ https://t.co/6k3Z4Gi42j #茨城県
@bh_ktn https://t.co/wWx5L98dlI 江戸時代の雪の結晶の観察記だそうです。何か参考になりましたら。
A wonderful Japanese book of snowflake studies, observed & drawn in pencil by Doi Ryo. Published in 1832. 22 pages here: https://t.co/WNZBjKuSPz https://t.co/tbOmigiySL
面白い。『雪華図説』の雪結晶だって本当に観察できたのかちょっと怪しいのがあるので無理もない話かも。 https://t.co/GEdZ0mRsz9 https://t.co/17w6tVbml4
雪華図説 https://t.co/JhxjAarOPO https://t.co/y2mpfflzLn
国立国会図書館デジタルコレクション - 雪華図説 https://t.co/Xdp4RMkHPQ 紙で欲しいなと思ったんですが、ないのかしら……
国立国会図書館デジタルコレクション - 雪華図説 晩雪のこんな日に。 https://t.co/wqAuZq9W4U
土井利位『雪華図説』(1832年)国会図書館デジタルコレクション https://t.co/7ZMp11ctIT 古河市と雪華(せっか)雪の殿さま土井利位|茨城県古河市 https://t.co/PzdcfzWTih 雪華観察の再現模型すてき
こんな雪の日は土井利位だったら嬉々として顕微鏡で雪の結晶見てただろうなぁ 『雪華図説』は江戸時代に書かれた本だけど今日でもここに載ってる結晶たちは見られるらしい https://t.co/Q5nkOjin7q
@kantou_manaka @1000Roku ほう、これですね。https://t.co/CpMpLVVsrq (7ページから雪華図)風流心のわかる素敵なお殿様ですねぇ。
雪結晶の分類『蟲師』好きの人には、「雪華図説」もおすすめだ! https://t.co/l6svXwtuPD
雪華図説 https://t.co/TQaDbeKfCA
『雪華図説 正編』50万円。 チョット高い(^^; https://t.co/brOZ7sjyqX
国会図書館デジタルコレクション 雪華 土井, 利位[他] (刊, 天保3) https://t.co/ytJWDBRodV 古河市と雪華(せっか)https://t.co/Jn5eXdr6i3
土井利位は古河藩(古河市)で雪の結晶を観察して天保3年にその成果86種を収録する『雪華図説』同11年に『続雪華図説』を刊行したそうなので江戸時代は現在より随分寒かったんでしょうね。雪華図説は国会図書館のデジタルライブラリで見られます https://t.co/yScmPAHdUI
武士も町人も魅せられた! 江戸時代に20年かけて雪の結晶を観察した 「雪華図説」がステキ https://t.co/koMDeEikaW 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/E68UQCekf2 https://t.co/Yp0ze9AqnG
国立国会図書館デジタルコレクション - 雪華図説 https://t.co/ODu20qFpXW
でもこっちで見れるのね〜 雪華図説,国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/SzYEzwBzvy
わし(の魂の中の人)が書いた雪華図説はhttps://t.co/VPWpewWP9O で中を見ることができるにゃー!〈しゃむ位〉 https://t.co/gejRfPh1Lu
国会図書館デジタルコレクションで読める『雪華図説』嬉しい*^^* https://t.co/466C1yL6xJ
#book 「雪華図説」国会図書館ライブラリ https://t.co/fmI3oQGwJL
>RT まずガイド引いてアンカーポイントどこに打って描画してくかが一瞬でぱっと頭に浮かんだけどこれ初心者向けの良い練習になるので、.Ai先生業をする機会が再びあれば使いたいと思います。 https://t.co/IkOXHkMqJc https://t.co/6TN6VhnnCG
ご用とお急ぎでない方は国会図書館デジタルコレクションに収録されている、「雪の殿さま」こと土井利位による『雪華図説』でもめくっていってはいかがでしょう。https://t.co/s3NhkI5c3C https://t.co/iTa1X8sd8x
こういう伊達紋ありそう。題して「兎の雪華紋」。六つの花は雪華(雪の結晶)の異称。 『雪華図説』 国立国会図書館DB https://t.co/rT0XUChQUq https://t.co/Ija4Gk1Tgm
鷹見さんもすごいが、その意見を聞き入れたお殿様も聡明な人物でした。幕府の老中も務めた土井利位(としつら)様は雪の結晶の研究家で、「雪華図説」という本を書きました。 http://t.co/axWtYrGLKI
研究書らしいんだけども雪の結晶カワユスと江戸時代にブームを起こした「雪華図説」もいまタダでみられるなんて http://t.co/vfDdCNSclU 図は7Pからね
わし…もとい土井利位の研究結果、雪華図説はインターネットでもみれるにゃん!国立国会図書館デジタルコレクション最強!!〈しゃむ位〉http://t.co/VPWpexw19q
http://t.co/vcoV90VrcH 雪華図説・・・国会図書デジタルコレクション 自然の造形はすばらしなあ
、、雪華図説、、http://t.co/9empR6jsMi
しゃむ位のもでるになってる土井利位の雪華図説はネットでも見れるにゃ〜〈しゃむ位〉→http://t.co/VPWpewXmZm
国立国会図書館デジタルコレクションの「雪華図説」を読んでいた。結晶の図版が載っている。 http://t.co/e6666sgYTb
サントリー美術館で見た雪華図説、国立国会図書館のデジタルデータで全ページ見れた。 http://t.co/E8Q1ei3EMc
国立科学博物館さんのウェブサイトの日替わりコメントで紹介してた。「江戸時代に海外から輸入された顕微鏡で観察された雪の結晶」をたくさん記載。 / “国立国会図書館デジタルコレクション - 雪華図説” http://t.co/98VW5Q2Q2Y
@moon_satuki モダンデザインだなあ、すてき。『雪華図説』探したらあった。http://t.co/M3dmKSj1Ox
江戸時代に、雪の結晶を観察して描かれた『雪華図説』。味わい深い。http://t.co/jUXL1opbV0
国立国会図書館+++++ 雪の模様きれい :) / 国立国会図書館デジタルコレクション - 雪華図説 http://t.co/Bd2r5367W8
自然にはかなわない。江戸時代の『雪華図説』を思い出しました。国立国会図書館デジタル化資料 http://t.co/4ah8jebHqe RT @plginrt: 自然の圧倒的造形美。雪の結晶をマクロ撮影した写真が美しい。 http://t.co/QlDaRyS8sM 【Re】

収集済み URL リスト