vixip@6/30西M13a (@vixiphakkou)

投稿一覧(最新100件)

@Kaynethkay @teruteru128 はじめまして。色素によって違うとは思いますがこの実験で用いられた色素だと波長350から450ぐらいまでの可視光なら褪色がほとんどないようです。ただし紫〜藍〜青と光線としてはかなり見にくい色ですね https://t.co/DTiVZ0IDPA https://t.co/HKltZbjzci
RT @sirokurohai1: @sion_4545I9I9 @1gho これっすかね…… https://t.co/9iHq2wbmTT
RT @sinkontora0919: @chikosato 応援しております。 機会あらば、また色々教えてください。 先ほどお話した美術監督には別件で取材しておりインタビューを下記リンク先で掲載しています。ご興味あれば是非。 https://t.co/VYGOc6U1gO
RT @kinoboriyagi: 水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc htt…
RT @gni_dream: 有料だったので要旨しか見れていませんがこちらになります。 「水泳プール授業時のサンスクリーン剤使用がプールの水質におよぼす影響について」https://t.co/cEU7AgSEUo
RT @kakentter: こんな研究ありました:石川県白峰方言の調査研究と方言語彙のデータベース化(新田 哲夫) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/16520275
RT @gengo6com: アメリカザリガニの厄介さは、一回侵入するとほぼ根絶不可能なことで、希少種生息地では継続的に捕獲圧をかけて低密度管理しますが、ある池では2年で4万匹捕獲しても減っていません(増える速度がそれ以上...) https://t.co/D28iivXt7h
@ogatakei1192 横から失礼します。明治末期には実質就学率(就学率に出席率を掛けた割合)が90%超えてたようですね。明治半ばには子守学校もありましたし、勝手な推測ですが尋常小学校の末期は卒業までは行かなくてもみんな最初の数年ぐらいは通ってたのではないでしょうか https://t.co/B0VRdppsZI
RT @cdx_csan: @Blue_Marimon @fushunia 陸稲の連作障害。。。 これですね https://t.co/6EkNszY3rP ちょっと古いですけど。 病原生物原因も有力らしいのでやはり水張ってこいつらを殺菌している効果の可能性はありますね
RT @ursus21627082: 日本でもすっかり定着した「ハロウィン」をアイルランドに残る「ケルト」文化から紐解く言説に対して、古代アイルランド島の文化を「ケルト」と呼びあらわすことはできないという欧米学会の研究動向をまとめた九鬼由紀「ケルトとは何か」『関学西洋史論集』4…
RT @terada50397416: 調べても漢字が出てこないので、何か他の写本から調べてみようと検索してたら翻刻されているものがあった。 どうやら入水の字が近づきすぎてひとつの漢字に見えただけのようだ。 https://t.co/ww8TBmU4sA https://t.…
RT @ent_univ_: 耳鼻科医として知っていてほしい リモートワークでのイヤホンの長時間使用→外耳炎は結構見かけます スピーカー、首掛け型スピーカー、せめてヘッドホンを使う、さまざまな選択がありますので、長時間使う方はご注意を ひどい場合は真菌症といってカビによる…
RT @yokogawa12: @mt_plants たぶんこの論文の話だと思います。「消失から40~50年が経過した種では再生が困難になることが示唆された。」。大阪のため池はオニバス多産地帯だったようで、今でもひょっこり現れることがあります。 散布体バンクを含む湖沼底質から…
RT @nekoma68: @shoujitoshitaka @Limona440R @komi_taro https://t.co/h0o7bk5JxF こちらの研究だと39度から致死が見られるとありますね。 >チャバネゴキブリの致死に及ぼす 温・湿度の影響 斎藤千秋・公文…
RT @Thulium1689: 高橋らの調査によると最大長130m、最大幅50m、深さは3m以深になるようです。 https://t.co/khBnCmgzNz
RT @kururu1992: @asst_lab 食品添加物である青色一号(ブリリアントブルーFCF)はタンパク質染色試薬であるCBBと構造が似ており、いくつかのタンパク質に吸着することが知られているようです[1] こしあんにもくっつくとかw[2] [1]https://t.…
RT @ipponn_juice: @NNM_AF https://t.co/nBRS1VD9PM これですね 注入っていっても綺麗に入ってますね
RT @Jiraygyo: @osaka_seventeen 毎度ツッコミですまないけど、それニセ科学なんですよ…… https://t.co/Ua9HRBJgOj

3548 0 0 0 OA 裸に虱なし

RT @tiyu12sai: 100年前(1920年)の本の、女性は自転車に乗るなという主張 「身体の震動が陰部に快覚を喚起して」「性欲心を増長せしめること確実」「間がな隙がな情人を漁り廻る事になる」「自転車に乗る女の素行を調べてみたまえ、淫奔の性情でない者はあるまい」http…
RT @blue_standard2: 論文題目が怖くて泣いちゃった https://t.co/vy03jr62JZ https://t.co/bS90AxWlwJ
RT @white16074: この表、個人調べの結果+ネット記事参照で作ったので、参考URL明記した方がいい気がしてきた。一応載せときます ・日本赤十字社 血液の基礎知識 https://t.co/cIDhaWaK3t ・アスファルト舗装における出血痕と推定出血量に関する検討…
RT @wenn22916: 『私の名は【阿螺田】(あらでん)だが。』って、昭和2年のアラジンが言ってるんだけど、私の知ってるアラジンじゃない。 https://t.co/YVII3qBAaQ https://t.co/6G2oJAomMu
RT @wenn22916: 昭和23年に出版された「アラジンと魔法のランプ」の漫画。漫画と絵本の間のような文字と絵の配置。がきんちょアラジンが、絶妙にゆるくてかわいい。国会図書館デジタルコレクションには、こんな本もある。 北田卓史『アラジンの魔法のランプ』(文化印書館)ht…
RT @ohagy: CiNii 図書 - サリエーリ : モーツァルトに消された宮廷楽長 https://t.co/cYacEi3Pqu #CiNii ちなみに大学図書館でも登録が119件ありました。
RT @b_yoghurt: 「液体窒素はさまざまの業種で汎用される物質であり,この飲用による胃破裂の危険性は留意すべきと考えられ」>真っ先に酸欠だろ RT @_hare_jp: 液体窒素飲用による胃破裂の1例 https://t.co/njqrVb4Hiu
RT @_hare_jp: 液体窒素飲用による胃破裂の1例 https://t.co/eu78HcuelN 高校学園祭化学部の催しでオレンジジュースと液体窒素を混合して飲用。
RT @gato42731: 拡散OKだそうです 参考文献: 見えない脅威“国内外来魚” https://t.co/mkWx7QxSku 外来種との交雑がなぜ危険なのか https://t.co/zS2WsUXekj 近年外来種と交雑による絶滅メカニズム https://t…
RT @tera_sawa: CiNii 論文 -  女子力測定のための数値化手法の提案 https://t.co/VOGeTbXfg6 #CiNii
RT @yamtom: 「女子力」を数値化するという目的からして根本的にどうしようもないと思うが、この英文アブストラクトのグダグダぶりもかなりすごい。ウェブに掲載される短い文章くらいチェックしてもらったらいいのに。https://t.co/6Op0Hhulc2

5013 0 0 0 OA 海老の世界

RT @vv_bluebird_vv: 国立国会図書館デジタルコレクション - 海老の世界 https://t.co/pQ6akE71ch なんて吸引力のある表紙なんだ https://t.co/jzG5XVQFtH
RT @dandonban: @kanenooto7248 他にも論文があるかもですが)2003年の東京水産大学の研究によると、長期の漬け込みによる河豚毒の塩水や糠への流出・希釈効果によるとありますねhttps://t.co/ff0UxVZnzE
RT @tanakh: ブ ラ ジ ャ ー 着用 時 と非 着用 時 の 運 動 中の 乳房振動特性 / “CiNii 論文 -  ブラジャー着用時と非着用時の運動中の乳房振動特性” https://t.co/y7f0V2Zzt3

647 0 0 0 OA おほかみ

RT @aoi_skmt: 補足:この童話「おほかみ」(和風「狼と七匹のこやぎ」)は、国会図書館のデジコレで全文読めます。 https://t.co/63IcQ9tBeN Kindleアーカイブでも公開されてますので(現時点では無料)、端末かソフトお持ちの方はそちらの方が読みや…
RT @02320_ochi: 主食別では玄米食が水素発生量的(?)に良さそう。厳密には摂取カロリー違うけど、やっぱ普通に生きてれば水素足りてる気がするです。 https://t.co/noXofjrruV https://t.co/mGtse0JjyK https://t.c…

554 0 0 0 OA 虫鑑 2巻

RT @marenostrum2: 患者さんからでてきた奇虫たち。蟲師さんにお伺いを立てたくなるようなお姿…:;(∩´﹏`∩);: 1807年 蟲鑑 http://t.co/rpxc9xsgQZ http://t.co/QkpgpCOZNm
検索して開いたページがhttp://ci.nii.ac.jp/naid/110002728862/「サービス休止のお知らせ国立情報学研究所のコンテンツサービスのご利用をありがとうございます。ただいま東北地方太平洋沖地震に伴う計画停電により、各種サービスを休止しています」なん…だと

お気に入り一覧(最新100件)

知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv https://t.co/SaYfn1FrwG
@dragoner_JP ググって思い出したんですけど、地下鉄サリン事件でも911でもなくて、イラク戦争に伴う爆破テロであるスペインのマドリード列車爆破テロが契機っぽいです 主要国における公共交通機関のテロ対策 https://t.co/8IPStTRgAD JRの通達 https://t.co/C2D10v6Hi3 https://t.co/I9Ubbtk8KO
@takai_hikui_ スギ花粉症による生産性低下については論文がちゃんと出てます。 https://t.co/HyPMEXSK87
北海道朱太川では2013年より鮎の放流をやめましたが、ここ数年は資源量が高いレベルにあります。ダムがないため、高密度の年には上流まで遡上し、より多くのエリアを利用するようです。これが本来の姿なのかもしれません。高橋さんの10年近い調査の結果です。https://t.co/UBjWdghIPf
京大に戻った吉村寿人とか、戦後の昭和26年に「生後3日〜6ヶ月の赤ん坊の指を氷水に着けて凍傷にする実験」を論文として報告してて、倫理感がマジでヤバい。(成人や児童にも同じ実験やってる) #今日の論文 "STUDIES ON THE REACTIVITY OF SKIN VESSELS TO EXTREME COLD" https://t.co/LOhRHgbgzx https://t.co/8ABFXIxazw https://t.co/b0YHQyKhYA
魚取沼のテツギョも、金魚由来であることが2015年に解明されていて、その生息地の天然記念物が解除になっていないから、天然記念物の解除は可能性低いかなと。 しかし、やはり金魚の導入が由来だったとは、ちょっと残念。樺太経由の可能性も少しはあるかと思っていたので。 https://t.co/VMsiDzdL92 https://t.co/gt7e0Lfmhn

11 0 0 0 OA 廻国雑記

『廻国雑記』の「廻」字好き。 https://t.co/RZyqApK0mF https://t.co/h0G3aEoN6d
論文が出ました。喜界島からおよそ80年ぶりとなるフナ属を採集し、形態と遺伝子からギンブナとキンギョに同定したという内容です。オープンアクセスです。 「鹿児島県奄美群島喜界島におけるギンブナとキンギョの採集記録 https://t.co/xg3ybQ5OlC」 https://t.co/FBHStCkQC2

フォロー(531ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(406ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)