和学所の門人 (@wangan_komachi)

投稿一覧(最新100件)

@kayanoyasan https://t.co/PKPbWYoH1h 、、とかですかねー?
RT @kayanoyasan: 明治期の新吉原案内で小店の種別にある「トンネル」の意味がわからなかったんだけど、「トンネル長屋」のことらしい。 https://t.co/0UCk8pVG1A https://t.co/6cmhZL0dr5

お気に入り一覧(最新100件)

昨夜『椿説弓張月』を読了 これから 国立国会図書館デジタルコレクション で読む方へ注意 最後近く https://t.co/NNR5iFzOYg から乱丁あり Wikipedia 椿説弓張月 の外部リンク ・椿説弓張月(椙山女学園大学デジタルライブラリー) https://t.co/wAOXp28q4W こちらから「残編六」をDLしよう https://t.co/kNrz2nGwwc
この千住の酒合戦を記した『後水鳥記』を見つけたは良いが、小生のレベルでは普通に読めない(「蒔絵」を「前陰」と読んだり 笑) で、探したら翻刻そのものではないけど、内容を記したものが見つかりました 興味のある方はどうぞ 千住の酒合戦(『江戸ッ子のチヨン髷』内) https://t.co/fKChuKtPfZ https://t.co/3z2uecJRvL https://t.co/Bhz1R4i1E4
流民のアジア体験と「ふるさと」という「幻想」 : 森崎和江『からゆきさん』からみえるもの 大畑 凜 > 敗戦とともにその「故郷」と切り離された「植民二世」としての自ら の存在を森崎が終生問うてきたことは、つとに知られる https://t.co/aaieGmVqZ1
長崎屋(オランダ宿)の建築 https://t.co/ZthktgXpaZ
そう‐ろん【争論】 言い争うこと。口論 ー 辰巳の園の㐧四編に委しく著し置たれども ー この第四篇の中編に、 「いよっ、米八っさん!」て、涙目で拍手したくなる場面があったっけ 春色辰巳園 四編上 https://t.co/tAebQYuceY #日本のことば https://t.co/2u30zKW83Z
『文選』所収の「高唐賦」の一節。 妾在巫山之陽、高丘之岨、旦為朝雲、暮為行雨、朝朝暮暮陽台之下 (妾は巫山の陽、高丘の岨にあり。旦〔あした〕に朝雲と為り、暮に行雨と為る。朝朝暮暮〔ちょうちょうぼぼ〕、陽台の下にありと) https://t.co/2trSHQ0G4L https://t.co/pz5CjuXVqE

39 0 0 0 OA 画本虫ゑらみ

浮世絵師つながり。昨日見た何でも鑑定団(再放送)で喜多川歌麿の「画本虫撰」を初めて知りました。美人画しか知らなかったので、詳細に描かれた昆虫や植物の美しさにたまげました。特に鑑定に出されていたものは保存の程度も素晴らしかったです。 https://t.co/Wjc1D0Cozw
馬琴の『殺生石後日怪談』は読んだことがなかった。国会図書館デジコレに翻刻があったんで、そのうち読んでみよう。もっと読みやすい版もあるかも。https://t.co/QB7xIkKOTN
参考 茶湯手引艸(全2巻 @国立国会図書館) https://t.co/kP9t8y6PTm #ノート https://t.co/W7wAxzeFev
明治期の新吉原案内で小店の種別にある「トンネル」の意味がわからなかったんだけど、「トンネル長屋」のことらしい。 https://t.co/0UCk8pVG1A https://t.co/6cmhZL0dr5
ゆえあって『日本語の研究』の学界展望を読んでいたら、自分の論文が取り上げられていて、二度見しました。ありがとうございます。 https://t.co/yKEPQzYYh0

1 0 0 0 OA 三馬傑作集

三馬傑作集 ・浮世風呂 ・浮世床 ・古今百馬鹿 ・四十八癖 ・辰巳婦言 ・船頭深話 ・船頭部屋 ・早替胸機関 ・人心覗機関 ・潮来婦誌 ・狂言綺語 ・大手世界楽屋探 ・酩酊気質 ・送麻疹神表 ・素人狂言紋切形 ・傾城買談客物語 https://t.co/PZsPwsFHro #江戸 #草双紙 #洒落本 #滑稽本 #式亭三馬

8 0 0 0 OA 四時交加 2巻

しつこく七五三関係。 「四時交加」もwebで見られる時代なんだねえ。 https://t.co/TasekfYwYZ https://t.co/Eqsbd3GfeS 寛政10年。「七五三」も千歳飴も無いな。 https://t.co/hBBtBVBOH9

8 0 0 0 OA 四時交加 2巻

しつこく七五三関係。 「四時交加」もwebで見られる時代なんだねえ。 https://t.co/TasekfYwYZ https://t.co/Eqsbd3GfeS 寛政10年。「七五三」も千歳飴も無いな。 https://t.co/hBBtBVBOH9
読みにくい駅名番付 出典:『鉄道博物館要覧』(昭和11年) https://t.co/c8sq9nA3So https://t.co/KdIyk7PFGY
1936年時点の駅別乗車人員ランキング 出典:『鉄道博物館要覧』(昭和11年) https://t.co/c8sq9nA3So https://t.co/Mb05gOL4Y7
ごぜさんの論文、日本語で書いてあるんです!!驚くとこがそこなやつ ジェラルド グローマー(アーラム大学 『加賀藩の瞽女と瞽女唄』 https://t.co/4XgpjUa3Ir
ちなみに出典は『国語綱要 普通教育』兵庫県姫路師範学校 編。 国会図書館デジタルコレクションより。 https://t.co/4Xuv0ZI1H8

6 0 0 0 OA 訓蒙図彙 20巻

そうそう、昨日国会図書館のサイトを見ていて見つけた 頭書説明のないプロトタイプ?の『訓蒙図彙』 今後、読めない漢字の確認等に使っていきます (今回、「彘」で活躍(

4 0 0 0 OA 平家物語

元暦2年(1185)3月24日、8歳の安徳天皇は、祖母の二位殿(清盛の妻時子)に抱かれ、長門国壇ノ浦に入水。「尼ぜ、我をばいづちへ具してゆかんとするぞ」(巻第11「先帝身投」)。『平家物語』全編を通して、幼い天皇が発する唯一の言葉が、入水間際のこの言葉。#平家物語 https://t.co/PTPgHHrzyU https://t.co/xm1VvYoLHC

1 0 0 0 OA 書道講習

書道講習(全3巻) SDカードの欠陥で失った『細字の書き方』を探していて、たまたま見つけたもの 『書の光』って時々見かけるけど、これかな 『書壇』も どちらも今もあるみたい すごいな、歴史あるんだね https://t.co/JpWOoTvQDE #手習いの参考書 https://t.co/3LphuKm3T1
メモ 江戸時代 砂糖貿易 八丈島でも静岡でも座礁した船と荷物は長崎まで連れて行くという鋼の鎖国精神 https://t.co/hTSHzAMuCc

72 0 0 0 OA 鶯宿雑記

#みんなで翻刻 のお釜みたいなマスコット「そらまる」。「虚舟(うつろ舟)」に似てるなぁって思ってたら、そのものがモデルなんですね。享和3年(1803)常陸国に漂着したとされる乗り物。画像は「鶯宿雑記. 巻14」(NDLデジタルコレクション)より。https://t.co/fuOHyp9W5C https://t.co/M0fo5Gz5Dt https://t.co/E9L8VBCH5B
昭和3年のカヴァレリア・ルスティカーナ!! グッとくるわ
「本の森を歩く 第24回 江戸時代の料理本―読んで楽しい、作って美味しい?(前編)」(国立国会図書館月報 717号〔2021年1月〕より) https://t.co/U2BmPUQgVt

1795 0 0 0 OA さんたくろう

クリスマス萬歳! https://t.co/kPpT0tLgDz https://t.co/b8C6WG1zjC

1 0 0 0 OA 続膝栗毛

草津温泉について古い書を探していたら、なんと、十返舎一九の道中膝栗毛続編にあるのを発見! 下巻のコマ2~6を読んだ 草津温泉加油! 続膝栗毛.10編 上州草津温泉膝栗毛 上 https://t.co/hw2SSRZ0XS 続膝栗毛.10編 上州草津温泉膝栗毛 下 https://t.co/Y1WmKlXjCp #弥次郎喜多八 #草津温泉に行く

4 0 0 0 OA 続膝栗毛

草津温泉について古い書を探していたら、なんと、十返舎一九の道中膝栗毛続編にあるのを発見! 下巻のコマ2~6を読んだ 草津温泉加油! 続膝栗毛.10編 上州草津温泉膝栗毛 上 https://t.co/hw2SSRZ0XS 続膝栗毛.10編 上州草津温泉膝栗毛 下 https://t.co/Y1WmKlXjCp #弥次郎喜多八 #草津温泉に行く

フォロー(715ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(822ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)