樹下清 (@rokumeibunko1)

投稿一覧(最新100件)

(承前) 画像は、みんな大好き・毎度おなじみ、国立国会図書館のデジタルコレクションからお借りしています。 ありがとうございます。 <(_ _)> https://t.co/v8azebJnrT
ちなみに出典は『国語綱要 普通教育』兵庫県姫路師範学校 編。 国会図書館デジタルコレクションより。 https://t.co/4Xuv0ZI1H8

1 0 0 0 OA 現今英名百首

画像出典はこちら。 毎度おなじみ「国立国会図書館デジタルコレクション」 https://t.co/C01rjs2ua1
そんな疑問の一端を解決してくれるかもしれない論文を見つけた。 とりあえず読んでみる。 「院政期真言密教をめぐる如意輪観音の造像と信仰」清水紀枝 著 https://t.co/Z4YxwM6vJo

1 0 0 0 OA [懐中暦]

画像の出典 国会図書館デジタルコレクション https://t.co/vdllTnSw2c
画像は毎度おなじみ、みんな大好き、国立国会図書館のデジタルライブラリーからお借りしています。 いつもありがとうございます。 <(_ _)> https://t.co/RewCbwyJZg

7 0 0 0 OA 七体いろは

たまたま中村不折の「七体いろは」(大正2年)という本を見つけて衝撃を受けている。 本の形から手本として書かれたものだと思うんだけど… 書道って奥が深いな

3 0 0 0 OA 郵便端書用文

@uno1870 情報ありがとうございます。大変助かります。 出典は国会図書館のデジタルライブラリーで公開されている『郵便端書用文』という明治時代の例文集です。 くずし字の勉強を兼ねて読んでいるところです。 以下はリンク先です。 https://t.co/UbdFlc4s7i

3 0 0 0 OA 郵便端書用文

(承前) 画像は、毎度おなじみ、みんな大好き、国立国会図書館のデジタルライブラリーからお借りしています。 https://t.co/QgbrWT1AnV

10 0 0 0 OA 古文孝經 1卷

RT @ma3cun4: 国会図書館デジコレの恩恵にあずかり、慶長3年の写本とされる『古文孝經』読了。 https://t.co/FlkGAiafHn 元の画像に基づいて朱点等に色を上塗りして読んだ(前半部のみ)。 書かれているものをそのまま読むだけだったが、訓み方や書き入れ等…
@Krinezmi 7音を2文字で表記していることになりますね
メモメモ。 和書のさまざま―国文学研究資料館通常展示図録(2018年版)― これは嬉しいな。オールカラーPDF16ページ。 和本の形態分類や各部分の名称など。和本入門として最適。 https://t.co/tEtEsJb60q

27 0 0 0 OA 東洋の少年

RT @NIJL_collectors: 「UKIYOE WEB ART MUSEUM」、なかなかいいサイト?と思って画像少し見て回ると全く出典示さず怪しい。そして、国会デジタルから画像を加工して(転載の痕跡消し?)るのを発見。他の画像も、おそらくアチコチからの加工・転載(出典…
RT @kguhis: 鍛治宏介先生と「くずし字を読む会」のメンバーの人たち(酒井光・浦あゆみ・岡颯馬・唐沢むつみ・水田健斗・山田実李・吉田茉友・冨岡尊羅)は、「 京都祇園の芸者細見『祇園細見芸者銘鑑 全盛糸音色』」と題した史料紹介を載せてます。学生の皆さんも頑張ってますね。…

お気に入り一覧(最新100件)

@goshuinchou 一方では戌亥は祖霊神や福をもたらす神が行き来する方角として尊ばれたともあります。面白そうな論文見つけました。 古代の内神について : 胆沢城跡出土木簡から発して https://t.co/Q62wuM78DN

2 0 0 0 OA 燕石十種

源氏物語の『夢の浮橋』でない 永代橋崩落事故の悲劇『夢の憂橋』 国立公文書館デジタルアーカイブで写本2つは見つかるが、 現代活字に翻刻された印刷本が中々見つけられなかった 諦めた人もいるのではと、ここに在処を貼り置く 誤り散見されるも益有書とぞ https://t.co/rq9EpKMH3b #夢の憂橋
宛先の櫻田文吾も新聞記者で、後に京都の市会議員にもなった人だとか。陸羯南の日本新聞の記者時代に日清戦争の従軍経験がある。 名前に見覚えがあると思ったら、大阪の悪名高きスラム、名護町の潜入記事を書いた人だった。 https://t.co/NTpwQ04CbA
『梅児誉美』シリーズ読破で板本の字体に慣れた後での久々の写本紀行文 書道的な達筆さというのではないかもだけど、小生レベルの者にとっても読み易い字で内容も興味深かった https://t.co/lgl1T6rOeW #デジタル古典籍
『立教史学』5号に「御成敗式目の現代語訳はどうして難しいのか : 立法技術・語彙・本文に関する覚え書き」を書きました。以前、学部のゼミで扱って試訳をつくったのですが、どうにも難しくて、どうして難しいのか、自分なりに考えたことのメモです。リンク先にPDF。https://t.co/VHdvurxfwQ

2 0 0 0 OA 大諸禮集 17巻

必須の芸だったんだね (・ω・) 仕官·貴人と接する人座右の書だったろう https://t.co/lEFd0OQ0yI #ノート

2 0 0 0 OA 水鏡

先に見つけたこっちを読んでます(ε-(´∀`*)ヨカタ) https://t.co/3H0xAPMZKG #水鏡 https://t.co/LpHo9oI6MO

1 0 0 0 OA 辰巳婦言

https://t.co/kdCbnVwAdC

1 0 0 0 OA 名家漫筆集

日本古典籍総合目録DB https://t.co/f92UvtlPUM (活字)『名家漫筆集』(国立国会図書館デジタルコレクション) https://t.co/YWyXDOjbgm https://t.co/TS715OIFXH

1 0 0 0 OA 葛飾区史

https://t.co/wbqcqpwqo0

2 0 0 0 OA 忍城戦記

忍城戦記 https://t.co/A0wHLmMsMh (前出の画像は 5/20コマ目) 忍城戦記 https://t.co/bvLxzrjS79 (同 8/23コマ目) どちらも同じ、読み易い後者で答合せしよう! ٩( ˙ω˙ )ﻭ ...と思ったら、違った #忍城戦記

1 0 0 0 OA 忍城戦記

忍城戦記 https://t.co/A0wHLmMsMh (前出の画像は 5/20コマ目) 忍城戦記 https://t.co/bvLxzrjS79 (同 8/23コマ目) どちらも同じ、読み易い後者で答合せしよう! ٩( ˙ω˙ )ﻭ ...と思ったら、違った #忍城戦記

1 0 0 0 OA 鑑草 6巻

後半頑張ったら、紙1枚に丁度収まった 巻之五の最終話 https://t.co/c9FHKVUjuD #手習い #鑑草 https://t.co/ZHFLTNKw44

11 0 0 0 OA 日本博物學年表

尾張浅井氏医学館薬品会之図より「木像人骨」「銅像人骨」 白井光太郎 著『日本博物學年表』1891、丸善書店 国会デジコレhttps://t.co/ywSfICZltv https://t.co/3QGzV4Znem
これもやたら文字多いけどねー https://t.co/gk1tUnEngG 7/37 #義経越路松 https://t.co/1RwlwngQq7

1 0 0 0 OA 鑑草 6巻

あかつきひえ 暁冷え (だろうね) さらぬ-てい【然らぬ体】 何事もないようなようす。何げないようす。そしらぬふり もったいなし 不届きである、もってのほかである https://t.co/qr9CqIrsFC

1 0 0 0 OA 書道講習

書道講習(全3巻) SDカードの欠陥で失った『細字の書き方』を探していて、たまたま見つけたもの 『書の光』って時々見かけるけど、これかな 『書壇』も どちらも今もあるみたい すごいな、歴史あるんだね https://t.co/JpWOoTvQDE #手習いの参考書 https://t.co/3LphuKm3T1

5 0 0 0 OA 七十五日

扉の遊印が洒落ている 国会デジコレhttps://t.co/SmGnVWHpp1 https://t.co/CAJ3HUs7C5
図版や地図、都市図も充実していて思わぬ良資料。 この大阪の交通路線の見やすさよ。 https://t.co/EJP3eNc24G
NDLデジコレにある『近畿關西旅行案内 : 修學旅行の栞』(三省堂1933年) 表紙裏に元の持ち主の手による修学旅行の行程図をみつけてしまい検索が止まらない。 奈良で押した記念印から昭和10年4月20日〜26日の旅だったようだ。 https://t.co/KV4xTq2dYQ https://t.co/btEJlkf2vw
大阪商工会議所、蔵書目録出してる。知らなかった。 ざっと見ただけだとこの本は記載されていないようだから、昭和12年より前に除籍されたのかもしれないね。 おまえ、それからどこにいたのさ。 『大阪商工会議所図書分類目録. 昭和12年』 https://t.co/i84igbklRp
おまえ、この建物の書架にいたの? うれしくて熱出そうなんだけど。 https://t.co/arDD22VVLe 『大阪商工会議所史』より https://t.co/xjcLkAEZ3M

117 0 0 0 OA 絵本水や空

あっという間に三箇日も終わりですね。 今夜もゆるかわでほのぼの。耳鳥斎・画の役者絵集「絵本水や空」(1780年)から。 国会図書館のデジタルコレクションで全ページ閲覧&ダウンロードできます→https://t.co/lNSM2pAzDs おやすみなさい
ダウンロード可能になりました 「 日本史史料データ流通基盤に向けた歴史データリポジトリの整備」 https://t.co/En3fSAnq45

1 0 0 0 OA 不尽道別

柴田花守の字は、私には「達筆すぎて読めない」部類に入る。読みやすい人には読みやすいのかも。 例えば徳大寺莞爾『不尽道別』の序文なんかだとルビとして漢字をふっちゃうレベルである。典拠はNDL所蔵本。https://t.co/0WiVnIbOsZ 25年前に翻刻した時はえらい苦労した。https://t.co/yqi71A0EkU https://t.co/yqPY54NpM7

2 0 0 0 OA 新体女子用文

読めそうなので現代字で書いてみた こんなお手紙を頂戴したい!

6 0 0 0 OA 早引節用集

試しに早引節用集を引いてみたら司が見つかった。 https://t.co/KQU0aeVCUV https://t.co/bswAcZIAOq

2 0 0 0 OA 教伝弁解

ツイッター上では富士講だ富士塚だ富士垢離だと言ってるが、先月からずっと取り組んでいるのは、それらと全く関係ない丸山教会の『教伝弁解』というテキストである。 これ、版本だが句読点も段落も無いので読みにくすぎる。というわけでNDLの影印からワードに起こしている。 https://t.co/SQKvLzhFwp

1 0 0 0 OA 書道宝典

https://t.co/v6QbNKDUQ7

1 0 0 0 OA 書法大意

あきらめて.. いいえ、Never give up! 毎日が勉強です 書法大意 55/93 左側 https://t.co/XXA8MnwJGv https://t.co/VCnWBhiKrM
森村泰昌の「三島由紀夫」としての身体 https://t.co/hNkKXQTPHd 初めての論文。しかも初めてかいた長文なので今よりさらに稚拙ですが、書いていて楽しかった思い出があります。 マリリン モンローの背後の東大生のお一人が宗教学の西村明先生だと最近知りました。 https://t.co/cH8BEyhqJ8
引用は西谷功「『視覃雑記』著者「長典」と醍醐寺建久本『十巻抄』所持者「長典」」(『智山学報』64、2015年、PDF公開)88頁を参照のこと。また、同様の指摘として橋本初子「法会と法流からみた中世の僧数」(『日本史研究』388、1994年)123頁も参照のこと。https://t.co/VSwXF3mYzJ

10 0 0 0 OA 古文孝經 1卷

国会図書館デジコレの恩恵にあずかり、慶長3年の写本とされる『古文孝經』読了。 https://t.co/FlkGAiafHn 元の画像に基づいて朱点等に色を上塗りして読んだ(前半部のみ)。 書かれているものをそのまま読むだけだったが、訓み方や書き入れ等を興味深く読めた。何より字が大きくて見やすいのが嬉しい。 https://t.co/iQJ9emHp3s
手習い師 初めに知るべきだったこと 抜き書き 覚書 ・なぞり書きもやる ・筆持ち 双鈎法、出来れば小字も ・楷書大事、大字から始める 88コマ目から終りにかけて、「実用習字法」がある⬇️ 草書かな習字速達法 https://t.co/j10y7eCM6R #手習い #覚書 https://t.co/8003tX7iKX
宮崎さんの新作論文が素晴らしい。もはや伝統芸能の域に達していると言っていい。ああいう、富士信仰に(ありもしない)フェミニズムを見る研究は彼女が最初で最後になり、あとはそのエピゴーネンが量産されるだろう。 https://t.co/pnL36RROXG
【資料】国文学研究資料館学術情報リポジトリに、「和書のさまざま――国文学研究資料館通常展示図録(2018年版)」がpdfで公開されました https://t.co/iMQUPXHVh4

8 0 0 0 OA 西鶴全集

「鍄」カスガヒは『魁本大字類苑』に見えるが、 https://t.co/IPR2hAUho3 西鶴「好色盛衰記」1-1にある。 https://t.co/rGSyNUyCCC 以下の本では「鎹」 https://t.co/qQ9yvoyFzV https://t.co/FzcaigfiFI https://t.co/qMtsL1FngR
「鍄」カスガヒは『魁本大字類苑』に見えるが、 https://t.co/IPR2hAUho3 西鶴「好色盛衰記」1-1にある。 https://t.co/rGSyNUyCCC 以下の本では「鎹」 https://t.co/qQ9yvoyFzV https://t.co/FzcaigfiFI https://t.co/qMtsL1FngR
「鍄」カスガヒは『魁本大字類苑』に見えるが、 https://t.co/IPR2hAUho3 西鶴「好色盛衰記」1-1にある。 https://t.co/rGSyNUyCCC 以下の本では「鎹」 https://t.co/qQ9yvoyFzV https://t.co/FzcaigfiFI https://t.co/qMtsL1FngR

12 0 0 0 OA 魁本大字類苑

「鍄」カスガヒは『魁本大字類苑』に見えるが、 https://t.co/IPR2hAUho3 西鶴「好色盛衰記」1-1にある。 https://t.co/rGSyNUyCCC 以下の本では「鎹」 https://t.co/qQ9yvoyFzV https://t.co/FzcaigfiFI https://t.co/qMtsL1FngR
>RT 『江戸名所道外尽』は一部(13点)国会デジタルでも見られるのか~ https://t.co/ZHKyNigZYt https://t.co/m35QejpoVB https://t.co/fMu38CJaJN たしかにオカシかわいいw https://t.co/DGLdOeXLYN
>RT 『江戸名所道外尽』は一部(13点)国会デジタルでも見られるのか~ https://t.co/ZHKyNigZYt https://t.co/m35QejpoVB https://t.co/fMu38CJaJN たしかにオカシかわいいw https://t.co/DGLdOeXLYN
>RT 『江戸名所道外尽』は一部(13点)国会デジタルでも見られるのか~ https://t.co/ZHKyNigZYt https://t.co/m35QejpoVB https://t.co/fMu38CJaJN たしかにオカシかわいいw https://t.co/DGLdOeXLYN
鍛治宏介先生と「くずし字を読む会」のメンバーの人たち(酒井光・浦あゆみ・岡颯馬・唐沢むつみ・水田健斗・山田実李・吉田茉友・冨岡尊羅)は、「 京都祇園の芸者細見『祇園細見芸者銘鑑 全盛糸音色』」と題した史料紹介を載せてます。学生の皆さんも頑張ってますね。 https://t.co/E9rgkdOHyu
50音引きの「いろは辞典」、大町桂月校閲『模範いろは新辞典』 https://t.co/dO7N5gjC37 昭和11年。 最後の「いろは辞典」を狙いたかったのでしょうか。 https://t.co/Hg5Psx2E4J
『出版物検閲通牒綴. 昭和17年』(作成者:[帝国図書館])https://t.co/TWpMw3WqVa 「削除箇所及理由」や「禁止理由」「摘要」の項目があり、貴重な情報 https://t.co/q9st8CzoJZ
こんな論文どうですか? 自治体文化政策における「文化の自己決定性」に関する考察 : 川俣正の「ホスピタリティ」をめぐって(曽田 修司),2008 https://t.co/sEnTUmGnsW

フォロー(604ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(429ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)