ひかる (@zerosuiside)

投稿一覧(最新100件)

@inform_ts ホルムアルデヒドが酸化すると蟻酸になりますね。 何か検索で引っかかりましたが、ホルムアルデヒドが不織布マスクに含まれる、と言うのは一般性無いのではと思います。 製品のいくつか、でしたし。 https://t.co/531cQj1Abq
RT @medresearch01: test-negative designでの有効性計算を検索した中で1番わかりやすかったやつ。 オッズ比で相対危険を近似して求めるらしい。 https://t.co/0ui4fvUYOY https://t.co/OC65PcEmMI
全然違う会社だこど、呼気分析でググったところ、こんな感じか
@Haruhito_BAK @jyoushikinin2 @tburiss 手法や研究グループの異なる論文を出されても判断しかねます。 塩野義らと共同開発してるグループでは都市部の今よりも遥かに感染者数が少ない時期でも予測できてます。 https://t.co/S30i69IENb
@Haruhito_BAK @jyoushikinin2 @tburiss まず検査に使われる人員の数が全く異なりますが。 そして、都市部だと感度が落ちるとはどこの情報ですかね?その都市部でも検出できる技術について述べてるのですが。 そしてメタルさんの出してる図はモデル構築される前の論文ですよね。 それで優位性を語るのは適切ですか? https://t.co/S30i69IENb
2分子以上で考えると理解しやすいかもしれないですね やはり微妙に環が重なるので、π-π相互作用には分類されると思います そして配向性の多様性は違う相互作用と組み合わせる時に効いてきますね https://t.co/NPi4BJVhUU https://t.co/SJO7u7s1aR https://t.co/oJ6eBZ4r7z
そして「偏微分方程式の物理的な解釈能力」ってどのモデルの事言ってるんだ?
@solid_acid_ @ht_chem_int なんかめちゃくちゃ気になってきてしまいました(´・ω・`) ググってちゃんと読んでませんが、アミノ酸の甘味の類推から、スクラロースはプロトン受容体と供与体が対となって甘味が強くなりそうですね 気になりすぎて深入りしてしまいそうです https://t.co/2mc2Z4gPM4 https://t.co/wuHvfbAnLV
@zi44702842 @Hiroz20428 @japelin @mph_for_doctors そんなブロックだなんて(´・ω・`) オイラより詳しそうで興味あるから聞いたのに(´・ω・`) FP法で調べれば調べるほど、異物の同定はそんな短期間で出来るとは思えないから聞いたんだけどなあ https://t.co/mL9QvK32mE https://t.co/fO5UfjiYnP
@NobTa7ka @underwriter00 mRNAの安全性に疑問があるから承認されてこなかった訳ではなさそうですからね、ちょっと調べてみた限りだと。 mRNAワクチンの開発の歴史を見ると、mRNAを安定して細胞内に運べ、また生体適合性のある保護剤の選定に重きを置かれてきた様に感じました。 https://t.co/8YHUodTNKp
@BasharKish @pogemutaBN @purplep76858690 mRNAですが、詳しく言うと静電相互作用というものでくっつくことができます。プラスとマイナスがくっつくやつです。下記文献では簡略化した説明ですが、図の3をご参照下さい。 https://t.co/8YHUodTNKp

お気に入り一覧(最新100件)

@dragoner_JP インフルエンザ迅速抗原キットの場合、AとB両方に偽陽性が出ることがあり得る(https://t.co/50oLqY3qWs)ので今回もそういう例じゃないかなという気がします。 ちょっと前に別の方でもそういう例がありました。 https://t.co/udM90WZRdY
コレ拡散の影響も入れとかないと誤解を招くか 1/240(距離0km)〜1/290000(距離5km) https://t.co/7GU1tpEtmY https://t.co/mAm8ouQCxX https://t.co/BDa7Y3MKSV
これ、一生勉強と思って調べてみると実は結構テクニカルタームの由来と実運用が複雑で、elimination には本来は閾値の設定はなく(しかしスローガンとしては使う)、撲滅という訳語も定訳ではない 用語の語義の経緯: https://t.co/Wptwj3h28K 産婦人科学会による WHO 資料の訳: https://t.co/7Pq6WZCJXq https://t.co/WSN532DPMU https://t.co/pWeIgPwADc
J-STAGE Articles - 南海トラフ地震における療養施設の被災状況予測 https://t.co/WetvMtTtNs 医療情報学会で印象的だった発表。 南海トラフ地震が起きた場合の 被害想定を書いているけど 療養、介護施設への被害はかなりありそう。 高知県など高台に施設を移設する 動きも出ているが……
悪質なミスリード。 ワクチン などのバイオ医薬品生産のための宿主として,近年, 培養昆虫細胞が利用されるようになっており、その一環として昆虫ウイルスを感染させたイラクサギンウワバ由来の培養昆虫細胞を使用している。野生のを直接入れてるわけではない https://t.co/YLYrnsMws3 https://t.co/dX5mIyAtJz
古い文献だが昆虫経由で水鳥にボツリヌス菌が感染するという記述を見つけた。なおサケの13%、カニの18.1%、カキの31%からボツリヌス菌が検出されたという話からすると、まぁ世の中ボツリヌス菌だらけだと分かる https://t.co/WUXSD0ybK6
もうすぐ餅の季節だけど、気をつけてな。 ご飯の100倍以上の窒息リスクだからな…。 https://t.co/iRXp7n99ew https://t.co/ccdJI6ABrL https://t.co/JklgLgPUT4
クリスマスも終わったので、これからはヒトを窒息させるために生まれたんじゃないかと思わせる""ヤツ""の季節です。 https://t.co/iRXp7n99ew https://t.co/ccdJI6ABrL https://t.co/d7V3gAlPkU
こんなの見つけた SNS上でのHPVワクチン論争 特異な設計のリスクには触れず 科学的ではない価値観での闘い 今の新型コロナの論争でも 同じ人に主張の傾向がある 岩田氏、村中氏、川上氏、峰氏の名も出てくるネタ満載の寄稿論文 至極、客観的中立的な考察で読み応えあり https://t.co/tdEHCuVWF5
ここら辺は私の推測になるが 2019年まではマイナンバーを使う という事に関して イマイチ現実味を帯びなかった。 https://t.co/GDbwXPmo8h それはこの医療情報学会のシンポジウムの 抄録を見てもわかると思う。 私もこの場に居合わせたが 正直まだまだ先かなと思ってた。
こういう記事って、記事内にソースリンク貼っちゃダメってルールでもあるんですかねぇ イチイチ探すの面倒くさい… 報道資料 https://t.co/QhvcPbvwvo 報告書全文 https://t.co/CgxEdeMZIO https://t.co/UK4VkGEtaV
なおインフルワクチンは同じ抗原それ位打つ事あるだろという批判もあるためかスパイクタンパク繰り返しが危険という主張になっているような気が 死ぬかどうかはともかくインフルエンザワクチンは繰り返し打つと効果が減弱というのは報告(図23)があるのでそちらが気になります https://t.co/eIxDRXBKWY https://t.co/gVRJ11u3oT
オッズ比を相対危険の近似とすることの妥当性については以下が参考になりそう オッズ比と相対危険の関係 https://t.co/2BKpMNg5MP
test-negative designでの有効性計算を検索した中で1番わかりやすかったやつ。 オッズ比で相対危険を近似して求めるらしい。 https://t.co/0ui4fvUYOY https://t.co/OC65PcEmMI
PLOS ONEは欠点はあるものの真っ当な科学誌として評価されています。 https://t.co/AuA3qEut8p その方針は「方法とそこから導かれる結果の解釈が妥当かどうかのみ審査し,中身のインパクトは問わない」だけど、以下に紹介する例はいずれも明らかに「方法とそこから導かれる結果の解釈」が出鱈目。
@car19_t @zOjzQ8sS9mqZ5yQ @ydvS6XbhJH26KgT @aresorekoredoko @nob_ta7ka お邪魔します 引用してる文献の違いで混乱してるような、こちらだとたしかに感度98.8%,特異度100% https://t.co/9Tm0X1OGBT この数値を出すには熟練が必要とかで、AIによる診断が開発されてるとかなんとか https://t.co/no3dBN5FlU トオサンさんのは未修練の医師が診断した場合の文献ですかね? https://t.co/r0pzY8QqCT
人間の心臓、わりと軽率に止まるんだな… AED有能すぎ https://t.co/qrnsyoBAZP https://t.co/8bvMEijwX6
@zerosuiside 性質についてはこの辺紹介してもいいかも。 https://t.co/goQYvmNZVq
@Naganuma06 @Hiroz20428 彼にとって米作りは非論理的なもので論文を必要としていないものなのでしょう…… 当然ありますけどね、論文。 https://t.co/vrBObZ5pmK
犬で痙攣の報告があったり、 https://t.co/QyUllH7le9 失調、散瞳、食指不振などがあるんですね。 https://t.co/gAiOudtPAM コロナ治療効果が証明されてない(意味ないというデータも蓄積している)上に、個人輸入などで自己流の飲み方をすれば健康を害するおそれがありますので飲んだらダメですよ。

フォロー(630ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(756ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)