著者
横山 咲 由利 かほる 森田 祥司 上野 真菜 河端 美玖 雨宮 あや乃 中村 進一 服部 浩之 頼 泰樹
出版者
根研究学会
雑誌
根の研究 (ISSN:09192182)
巻号頁・発行日
vol.27, no.2, pp.35-41, 2018 (Released:2018-06-26)
参考文献数
11

作物は無機態窒素だけではなく遊離アミノ酸を吸収し,窒素源として利用している可能性がある.しかし,植物の窒素吸収における根のアミノ酸吸収能の寄与は明らかにされていない.我々はまず土壌のアミノ酸動態を明らかにするために,アミノ酸混合液および3種類の有機質肥料を施用し,アミノ酸濃度の変化を経時的に追跡した.アミノ酸混合液の添加ではいずれのアミノ酸も12時間以内に10%以下に分解された.また,有機質肥料の添加では,添加直後のアミノ酸の濃度は最も高く,3日程度で大幅に低下したが,30日目まで高い濃度が維持された.アミノ酸組成は,有機質肥料添加直後には添加した有機物ごとに異なっていたが,時間の経過とともにいずれの有機物の添加でもGln,Arg,Lys,Thr,Glu,Asn,Alaが高い割合で検出されるようになった.これらは土壌微生物の細胞壁の主な構成アミノ酸であり,微生物バイオマスの代謝回転によって,比較的早期 (3日以降) から土壌に供給されることが明らかとなった.有機質肥料添加土壌のアミノ酸は2時間以内の半減期で分解されており,土壌のアミノ酸存在量の約15~20倍のアミノ酸が1日に供給されることが示唆された.植物のアミノ酸吸収能は高いことがすでに示されており,本研究の有機質肥料添加による土壌のアミノ酸濃度・供給量は植物根が利用可能なレベルであると考えられた.
著者
班目 春樹 木村 浩 古田 一雄 田邉 朋行 長野 浩司 鈴木 達治郎 谷口 武俊 中村 進 高嶋 隆太 稲村 智昌 西脇 由弘
出版者
東京大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2006

わが国における原子力開発利用の歴史はおよそ半世紀になる。この間、わが国における原子力規制はその規制構造を殆ど変えることなく今日にいたっている。このため、現在の原子力規制は合理性・実効性を欠き、信頼醸成を阻害する原子力システムをもたらしている。そこで、本研究では、原子力安全規制に関する知的インフラに関連する論点に焦点をあてて分析を実施し、原子力規制に関する適切なガバナンスを実現するためのフィールドの創出と論点の整理・政策提言を行った。
著者
森井 和彦 福永 智栄 多田 俊史 中村 進一郎
出版者
一般社団法人 日本病院総合診療医学会
雑誌
日本病院総合診療医学会雑誌 (ISSN:21858136)
巻号頁・発行日
vol.19, no.3, pp.214-222, 2023-05-31 (Released:2023-10-19)

がんの治療方針は staging や performance status に基づいて決定されることが多いが,高齢者の場合は平均余命が短く,複数の併存疾患や加齢による脆弱性を認めることがあるため, 高齢者総合機能評価(comprehensive geriatric assessment;CGA)を行わないで治療を始めるのは危険である。高齢者の脆弱性は日常的診療では拾い上げが不完全であり,CGAでの評価が望ましい。多忙な日常診療ではまず G8 Screening tool で脆弱性の疑われる高齢者をスクリーニングして,該当者に CGA を行うのが効率的である。CGAでは検証されたツールを用いて,instrumental activities of daily living(IADL),併存疾患,転倒,栄養状態,化学療法の毒性の予測,がん以外の要因による平均余命, 薬剤関連の問題,認知障害,うつ病,社会的支援システムの不足などを評価する。近年使用頻度が増えている免疫チェックポイント阻害剤の 有益性・有害性の予測にもCGAが有効かどうかは,今後の課題である。

1 0 0 0 OA 媾和類例

著者
中村進午 編
出版者
哲学書院
巻号頁・発行日
1895

1 0 0 0 OA 新條約論 全

著者
中村進午 著
出版者
東京専門学校
巻号頁・発行日
1897-10-19

1 0 0 0 OA 国際公法論

著者
中村進午 著
出版者
清水書店
巻号頁・発行日
1916

1 0 0 0 OA 新條約論 全

著者
中村進午 著
出版者
東京専門学校
巻号頁・発行日
1898-04-05

1 0 0 0 OA 国際公法論

著者
中村進午 著
出版者
東華堂
巻号頁・発行日
1897
著者
金丸 裕之 松岡 恭二 中村 進 広瀬 謙次 佐藤 文明 玉ノ井 宗誠 平塚 保正
出版者
日本暖地畜産学会
雑誌
西日本畜産学会報 (ISSN:09143459)
巻号頁・発行日
vol.37, pp.57-60, 1994-07-20 (Released:2010-08-25)
参考文献数
4

黒毛和種×ホルスタイン種 (以下F1と記す) 雌牛を10頭導入し2産取り肥育を前提にF1雌牛による泌乳能力についてホルスタイン種と同様の飼養管理のもとに試験を実施した。分娩後はNRC飼料標準 (1978版) に従い粗飼料としてトウモロコシサイレージおよびイタリアンサイレージをベースに混合飼料 (以下TMRと記す) を朝, 夕の2回給与した。乳質検査は1ケ月に1回の割合で行った。結果は次の通りである。1.初産次の8頭の平均乳量は1522.5kg, 最も多かったのは, 搾乳日数244日で3475.0kgであった。乳質の平均は乳脂肪率4.12%, 乳蛋白質率3.45%, 乳糖率4.81%, 無脂固形分率9.33%であった。2.2産次の平均乳量は2063.2kgで最も多かったのは搾乳日数391日で6149.5kg, 乳質の平均は乳脂肪率4.48%, 乳蛋白質率3.34%, 乳糖率4.62%, 無脂固形分率9.07%と大分県牛乳取引基準よりも高い値を示した。3.搾乳量1000kgを基準に群分けすると, 低乳量群は初産次3頭, 2産次3頭, 高乳量群は初産次5頭, 2産次6頭であった。低乳量群の初産次3頭の平均は搾乳日数55.3日, 総乳量410.5kg, 1日当たりの乳量7.1kgで, 2産次3頭の平均は搾乳日数30.3日, 総乳量278.2kg, 1日当たりの乳量8.5kgであった。これに対して, 高乳量群の初産次5頭の平均は搾乳日数179.0日, 総乳量2189.7kg, 1日当たりの乳量11.7kgで。2産次6頭の平均は搾乳日数207.8日, 総乳量2955.7kg, 1日当たりの搾乳量13.9kgであった。