著者
松香 芳三 萩原 芳幸 玉置 勝司 竹内 久裕 藤澤 政紀 小野 高裕 築山 能大 永尾 寛 津賀 一弘 會田 英紀 近藤 尚知 笛木 賢治 塚崎 弘明 石橋 寛二 藤井 重壽 平井 敏博 佐々木 啓一 矢谷 博文 五十嵐 順正 佐藤 裕二 市川 哲雄 松村 英雄 山森 徹雄 窪木 拓男 馬場 一美 古谷野 潔
出版者
公益社団法人 日本補綴歯科学会
雑誌
日本補綴歯科学会誌 (ISSN:18834426)
巻号頁・発行日
vol.5, no.3, pp.281-290, 2013 (Released:2013-11-06)
参考文献数
3
被引用文献数
2 1

目的:(社)日本補綴歯科学会は病態とその発現機序の把握に基づく適切な補綴歯科治療を国民に提供するために,補綴歯科治療における新たな病名システムを提案した.これは患者に生じている「障害」を病名の基本とし,この障害を引き起こしている「要因」を併記して病名システムとするものであり,「A(要因)によるB(障害)」を病名システムの基本的な表現法としている.本研究の目的は考案した方法に従って決定した補綴歯科治療における病名の信頼性と妥当性を検討することである.方法:模擬患者カルテを作成し,(社)日本補綴歯科学会診療ガイドライン委員会で模範解答としての病名(以下,模範病名)を決定した.その後,合計50 名の評価者(日本補綴歯科学会専門医(以下,補綴歯科専門医)ならびに大学病院研修歯科医(以下,研修医))に診断をしてもらい,評価者間における病名の一致度(信頼性)ならびに(社)日本補綴歯科学会診療ガイドライン委員会による模範病名との一致度(妥当性)を検討した.結果:評価者間の一致度を検討するための算出したKrippendorff’s αは全体では0.378,補綴歯科専門医では0.370,研修医では0.401 であった.Krippendorff’s αは模範病名との一致度の高い上位10 名の評価者(補綴歯科専門医:3 名,研修医:7 名)では0.524,上位2 名の評価者(補綴歯科専門医:1 名,研修医:1 名)では0.648 と上昇した.日常的に頻繁に遭遇する病名に関しては模範病名との一致度が高かったが,日常的に遭遇しない病名は模範病名との一致度は低い状況であった.さらに,模範病名との一致度とアンケート回答時間や診療経験年数の関連性を検討したところ,相関関係はみられなかった.結論:全評価者間の一致度を指標とした本病名システムの信頼性は高くはなかったが,模範病名との一致度の高い評価者間では一致度が高かった.日常的に遭遇する補綴関連病名については模範病名との一致度が高かった.以上から(公社)日本補綴歯科学会の新しい病名システムは臨床上十分な信頼性と妥当性を有することが示唆された.
著者
松浦 博 秀島 雅之 和田 淳一郎 犬飼 周佑 安藤 智宏 五十嵐 順正
出版者
日本音声学会
雑誌
音声研究 (ISSN:13428675)
巻号頁・発行日
vol.13, no.3, pp.53-65, 2009-12-30

In this paper we describe a newly developed assessment method of Japanese mora timing, which is the foundation of the rhythm of the Japanese language, based on the phonetic segment technique. In this technique time-spectral patterns of uttered speech are transferred to the phonetic segment labels every 8ms frame shift. First, we propose a consonant region and vowel region estimation algorithm based on the phonetic segment labels. Next, we calculate the mora length simply and accurately by the number of phonetic segment labels and evaluate the pronunciation of foreign students. Furthermore, by using the utterance data of Japanese students, we show that the permissible variation based on the type of each mora and adjacent mora differs. We claim that the proposed method of evaluating the validity of a foreign student's mora timing by using the mora length and the ratio of each mora length to the whole word length is effective.
著者
御郷 信也 五十嵐 順正
出版者
松本歯科大学学会
雑誌
松本歯学 (ISSN:03851613)
巻号頁・発行日
vol.24, no.1, pp.72-76, 1998-04-30

Dental health beliefs of middle-aged and older adults have been recently investigated. Although social factors that influence dental beliefs have been acknowledged for a long time, many studies have been mainly concerned with biological factors. The aim of this study was to investigate the influence of educational level on the dental health beliefs of removable denture patients. A total of 182 dentate patients aged 50 years and older with removable dentures who attended the Prosthodontic Clinic of Showa University Dental Hospital were interviewed before an oral examination. The patients were divided into two groups; those who used insurance-provided removable dentures and those who used non-insurance-provided removable dentures. Their dental knowledge and attitudes were investigated. Their educational level was also examined. We found no significant differences in educational level between the 2 groups. We found no significant difference in dental beliefs among wearers of non-insurance-provided dentures in regards to educational level.
著者
後藤 忠正 五十嵐 順正
出版者
社団法人日本補綴歯科学会
雑誌
日本補綴歯科學會雜誌 (ISSN:03895386)
巻号頁・発行日
vol.39, no.4, pp.688-695, 1995-08-01
被引用文献数
14 3

義歯の設計概念の変化に伴って,近年パーシャルデンチャー臨床の様相が大きく変わってきている.なかでもリジットサポートに基づくコーヌステレスコープは,装着効果が確実で良好な予後が期待できることから,急速に臨床に普及し定着してきている.このたび,リジットサポートの基礎的検討そしてコーヌステレスコープの紹介,臨床応用および普及に,当初から携わってきた2人が,装着10年以上を経過した症例群を対象に経過の追跡調査を行った.その結果,総じて良好な経過を示しており臨床的な妥当性が確信され,また臨床応用上の多くの示唆が得られた.