著者
近藤 康雄 山口 顕司 坂本 智
出版者
公益社団法人 精密工学会
雑誌
精密工学会誌論文集 (ISSN:13488724)
巻号頁・発行日
vol.72, no.10, pp.1259-1263, 2006-10-05 (Released:2012-01-13)
参考文献数
9

A bio-chemical treatment system was developed to reutilize the spent water-soluble coolant as a diluent of renewal coolant. The bio-chemical treatment using oil-decomposing microorganisms and a biological activated carbon filtration method showed a high recovery rate of water resource from an emulsion-type coolant. The water-soluble coolant can form the uniform micelle colloid in the recovered water and showed no quality change during the nine months standing at ambient temperature. The processing cost, around 35 yen/L, was equal to or less than current disposal cost. No difference was shown in the chisel and flank wear of machine tool after 100 holes drilling between the water-soluble coolants diluted with recovered water and service water. These facts indicated that the proposed treatment system must be an effective way to reutilize the water-soluble coolant as the diluent of renewal coolant.
著者
八髙 隆雄 坂本 智 大谷 忠 印南 輝久
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 (ISSN:21879761)
巻号頁・発行日
pp.17-00128, (Released:2017-08-03)
参考文献数
9

The radiation shielding effects on the gamma ray with the effective energy Ee = 661.7 keV and X-rays with that of Ee = 74 keV and 38 keV were examined by using the tungsten-mesh (W-Mesh) made of the tungsten wires of 18μm and 50μm, as candidate for radiation shielding materials having breathability and flexibility. The results showed that the radiation shield rate “η” of W-Mesh sample material represented by mass “Ma” per unit area was almost the same value as in that of the tungsten plate and the lead plate, excepted for the irradiation of gamma-ray at the range under Ma = 1 kg/m2. The value of η at the region of less than Ma = 0.3 kg/m2 also transited to the negative range on the gamma ray irradiation. Therefore, we found that use of W-mesh in the region of Ma = 0.3 kg/m2 or below should be avoided.
著者
坂本 智弥
出版者
京都大学
雑誌
特別研究員奨励費
巻号頁・発行日
2012

脱共役タンパク質(UCP-1)の活性化を介してエネルギーを消費する、褐色・褐色様脂肪細胞は、全身の糖脂質代謝制御に重要な役割を果たすことが近年明らかとなった。我々はこれらの細胞の発生・活性に伴うエネルギー代謝の促進を通じて、肥満・糖尿病の予防・改善を行うことができると考えた。本研究では、褐色・褐色様脂肪細胞の発生メカニズムや、それらの細胞の発生・活性化が肥満によってどのように変化するかを検討した。まず、動物個体レベルで褐色脂肪細胞の発生を観察できる実験系の確立を試みた。UCP1発現調節領域が活性化される、細胞でレポーター遺伝子(赤色蛍光タンパク質)が発現する遺伝子改変マウスを樹立し、蛍光タンパク質由来の蛍光強度の変化を通じて、動物個体レベルで非侵襲的・経時的にUCP1の転写活性を検出できる実験系を確立した。この遺伝子改変マウスを用いることで、薬剤・食品成分の褐色脂肪細胞誘導能を動物個体レベルで簡便に評価をできると考えられる。さらに、肥満により白色脂肪組織で炎症性サイトカインが増加することに着目し、培養細胞モデルや肥満・糖尿病モデルマウスを用いて、炎症性サイトカインと褐色・褐色様脂肪細胞の発生を検討した。その結果、肥満状態の脂肪組織に浸潤したマクロファージに由来する炎症性サイトカインが、脂肪細胞のextracellular signal-related kinas (ERK)活性化を介して、褐色・褐色様脂肪細胞の発生を抑制することを見出した。これは、肥満により、脂肪組織のエネルギー消費が低下し、肥満を助長する「悪循環」メカニズムの一旦を明らかとしたものだと考えられ、新たな薬剤・食品成分のターゲットと成り得る。
著者
八髙 隆雄 坂本 智 大谷 忠 印南 輝久
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 (ISSN:21879761)
巻号頁・発行日
vol.83, no.852, pp.17-00128-17-00128, 2017 (Released:2017-08-25)
参考文献数
9

The radiation shielding effects on the gamma ray with the effective energy Ee = 661.7 keV and X-rays with that of Ee = 74 keV and 38 keV were examined by using the tungsten-mesh (W-Mesh) made of the tungsten wires of 18μm and 50μm, as candidate for radiation shielding materials having breathability and flexibility. The results showed that the radiation shield rate “η” of W-Mesh sample material represented by mass “Ma” per unit area was almost the same value as in that of the tungsten plate and the lead plate, excepted for the irradiation of gamma-ray at the range under Ma = 1 kg/m2. The value of η at the region of less than Ma = 0.3 kg/m2 also transited to the negative range on the gamma ray irradiation. Therefore, we found that use of W-mesh in the region of Ma = 0.3 kg/m2 or below should be avoided.
著者
坂本 智子
出版者
京都大学
雑誌
特別研究員奨励費
巻号頁・発行日
2008

細胞骨格は、細胞の形態形成、免疫細胞の遊走、神経回路形成など様々な生命現象の基盤を制御している。細胞骨格を制御する主要な分子の一つが、低分子量G蛋白質Rhoである。Rhoは活性体のGTP結合型と不活性体のGDP結合型の間を往復し、細胞内分子スイッチとして働く。Rho標的分子の一つmDiaは、Forminファミリー蛋白質の一つであり、GTP結合型Rhoの結合によって分子内結合を開裂し、細胞内にアクチン線維の誘導を引き起こす。しかしながら、Rho-mDia経路の時空間特異的制御機構は不明な点が多い。本研究では、mDia結合タンパク質の同定を通して、上記の問題にアプローチした。mDia1のN末領域をbaitとし、マウス脳ライゼートを対象にpull-downアッセイを行い、新規mDia結合蛋白質Liprin-αの同定、単離した。免疫沈降法、リコンビナントタンパク質を用いた解析により、mDiaはLiprin-αのコイルドコイル領域のC末側に直接結合することを見出した。mDiaのRho結合領域へのRhoの結合およびN末領域への結合をmDiaのC末(Dia-autoregulatory domain)と競合することを見出した。次に、細胞内におけるmDiaの機能への影響を確認するためにRNAi法によりMIH3T3細胞、HeLa細胞内のLiprin-αを枯渇させたところ、アクチン線維および接着斑が増加することが明らかになった。Liprin-αのmDia結合領域を強制発現させたところ、アクチン線維および接着斑の減弱が認められた。以上のことから、Liprin-αはmDiaによるアクチン重合を負に制御する分子であることが示唆された(論文作成中)。また、リコンビナントタンパク質を用いて、Liprin-αの最小mDia結合領域を決定し、mDia-Liprin-α複合体の発現・精製に成功した。現在、結合様式を検討するために結晶構造解析を進めている。