著者
辻内 琢也 扇原 淳 桂川 泰典 小島 隆矢 金 智慧 平田 修三 多賀 努 増田 和高 岩垣 穂大 日高 友郎 明戸 隆浩 根ケ山 光一
出版者
早稲田大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2020-04-01

本研究は、「帰還か移住か避難継続か」の選択を迫られる原発事故被災者が、今後数年間で安心して生活できる新たな居住環境をどのように構築していくのか、現状と問題点を明らかにし、「居住福祉」に資する心理社会的ケアの戦略を人間科学的学融合研究にて提言していくことにある。「居住は基本的人権である」と言われるように、被災者が安心・安全に生活できる基盤を構築するためには、内科学・心身医学・公衆衛生学・臨床心理学・発達行動学・社会学・社会福祉学・平和学・建築学・環境科学といった学融合的な調査研究が欠かせない。応募者らは2011年発災当時から被災者支援を目指した研究を継続させており、本課題にてさらに発展を目指す。
著者
増田 和高 Kazutaka MASUDA
雑誌
武庫川女子大学紀要 (ISSN:24354848)
巻号頁・発行日
no.68, pp.29-37, 2021-03-12

The purpose of the current study is to clarify the structure of the care management practice based on social work. The research design is a cross-sectional survey using mailed questionnaires. The participants in the study were 1,742 care managers. The response rate was 43.6%. The factor analysis with Promax rotation was conducted in order to clarify the structure of the care management practice based on social work.The factor analysis results indicated the structure of the care management practice was composed of the following 7 domains:(1) Person-centered services,(2) Primacy of client–social worker relationship,(3)Utilization of an environment that directly affects life,(4) Utilization of informal support,(5) Strength perspective,(6)Collaborative teamwork and(7) Intervention at micro, mezzo, and macro levels.The results indicate that care management practice based on social work consists of 7 elements. It has been shown that it is important for care management based on social work not only to provide support that respects individual independence, but also to work on various environmental aspects.
著者
増田 和高
出版者
鹿児島国際大学附置地域総合研究所
雑誌
地域総合研究 (ISSN:09142355)
巻号頁・発行日
vol.45, no.2, pp.55-63, 2018-03-15

In Japan, about 30% of the population is expected to be elderly by 2025. Therefore, there is a sense of anxiety regarding the rapid increase in social security expenditures for medical and other health-care costs. In an effort to cope with this phenomenon, the government has introducedcommunity-based integrated care systems. This paper aims to understand issues relatedto the structuring of community-based integrated care systems and to suggest measures to promote the same. Research revealed the importance of collaboration between the formal services and resident activities. It was concluded that, to promote community-based integrated caresystems, it was necessary to 1) secure staff on site and develop the requisite human resources, 2) monitor and evaluate activities, and 3) share the accomplishments of activities.
著者
辻内 琢也 増田 和高
出版者
早稲田大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2013-04-01

原子力発電所事故広域避難者に対して、大規模アンケート調査、半構造化インタビュー調査、人類学的フィールド調査を行なった。その結果、避難者には極めて高い心的外傷後ストレス障害(PTSD)の可能性が見いだされ、その精神的被害には、原発事故によってもたらされた経済的問題、住宅問題、賠償格差の問題、家族やコミュニティ分断の問題、などの社会経済的問題が関与していることを統計学的に明らかにした。避難者のメンタルヘルスの問題は決して個人的なものではなく、社会のいわば「構造的暴力」が避難者の生活や人生を傷つけていると考えられた。避難者の自殺予防には、様々な社会経済的問題の解決といった「社会的ケア」が必要である。
著者
白澤 政和 増田 和高 畑 亮輔
出版者
桜美林大学
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2013-04-01

コミュニティマネジメント過程を明らかにし、それとケースマネジメントの連結で、ソーシャルワーク論の確立を目指した。その結果、コミュニティマネジメントは、「地域活動の実施とモニタリング」「地域の情報収集」「地域活動実施準備」「地域活動プランニング」「地域アセスメント」の5因子で構造化されていること、コミュニティマネジメントはケースマネジメントと同じPDCAサイクルで展開していること、ケースマネジメントでの個別ニーズへの対応から地域ニーズが抽出され、地域ニーズに対応したコミュニティマネジメントの展開により、ケースマネジメントとコミュニティマネジメントが循環していることを明らかにした。