著者
大城 道則
出版者
一般社団法人 日本オリエント学会
雑誌
オリエント (ISSN:00305219)
巻号頁・発行日
vol.43, no.1, pp.103-118, 2000-09-30 (Released:2010-03-12)

The primary purpose of this article is to publicize the interaction between Egypt and Nubia around 3000 B. C. Ancient Egyptian culture has always developed its own culture by adopting several contemporary cultures. Although it was understood that the main influence on Egyptian culture was from Mesopotamia, there is another possibility-Nubia. G. A. Reisner called this culture the Nubian A-Group culture. Nubian A-Group sites were found in abundance throughout Lower Nubia. Recent works show that the Nubian A-Group culture had a sophisticated society; rich graves of the rulers in Qustul contained many luxury goods from Egypt. The Qustul Incense Burner, which was carved with Pharaonic iconographies, was especially significant.This article examines the Nubian A-Group culture by focusing on Pharaonic iconographies of Qustul Incense Burner and reconfirms that Egypt and Nubia had close relationship.
著者
大城 道則
出版者
一般社団法人 日本オリエント学会
雑誌
オリエント (ISSN:00305219)
巻号頁・発行日
vol.50, no.1, pp.173-189, 2007-09-30 (Released:2010-03-12)

Khentkawes is considered to have been a daughter of Menkaure and also a queen of Shepseskaf, the last king of the Fourth Dynasty. However she is still an enigma. Khentkawes was played an important role as a connection between the Fourth Dynasty and Fifth Dynasty. After she died, a mastaba tomb (LG100) was built in the area between the valley temples of Khafre and Menkaure. In this article I will try to reveal and retrace Khentkawes's life. As a result, it will also hopefully clarify the social and political conditions in the transitional period.Firstly, it is necessary to consider LG100's structure and it's meaning because this tomb is very similar to King Shepseskaf's. His tomb is not a typical pyramid of the Fourth dynasty, but a mastaba. Moreover, his tomb was not built in Giza but Saqqara. Secondly, I suggest that there is a possibility that the Khentkawes who has a mastaba in Giza and the Khentkawes who has a pyramid in Abusir are actually the same person in terms of chronology, iconography and the shared title of “nswt bity mwt nswt bity” (“mwt nswt bity nswt bity”). If they are the same person, then she has two huge structures in the fashion of an Egyptian king. It is reminiscent of the Multi-Grave System that has two kinds of tomb-one for burying the body and one for receiving the worship of pilgrims. From the aspect of the Multi-Grave System, I also suggest the possibility that Khentkawes actually ascended to the Egyptian throne. If so, then Khentkawes was a pharaoh of Egypt or, at the very least, a person who was equal to a king and who had two huge monumental structures erected in her memory.
著者
森島 邦博 大城 道則 中野 敏行
出版者
名古屋大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2015-04-01

本研究では原子核乾板を用いた宇宙線ミューオンラジオグラフィ(宇宙線中に含まれるミューオンを利用する事で巨大な物体内部をX線レントゲン撮影のように非破壊で可視化する技術)の開発を行った。実施した各種基盤技術開発および実証実験により宇宙線ミューオンラジオグラフィ技術の高度化および多分野への応用が急速に広がり、エジプトのクフ王のピラミッドの観測では新空間の発見、浜岡原子力発電所2号機の原子炉底部の可視化、中空床板の空洞可視化などの成果を上げた。これらの結果は、考古学調査、工業用プラント診断、インフラ点検などにおける新しい技術として適用可能である事を実証したものであり、更なる波及効果が期待される。
著者
大城 道則 トロイ サグリロ
出版者
駒澤大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2013-04-01

本研究は、古代エジプト史のなかで、特に曖昧な時期である第三中間期の第24王朝の社会状況を古代エジプト王バクエンレンエフ(ボッコリス)に属する数少ない文字史料・考古資料を通して明らかにすることを目指した。研究を進める過程で第三中間期を専門とするスウォンジー大学のサグリロ博士、エジプト探査協会のノウントン博士、ウィルソン博士を日本に招聘し、三度の研究発表会を開催した。今後、彼らと研究代表者が発表した内容をまとめて出版する計画を進めている。その一環として「タルクイニア出土のボッコリス王のファイアンス製壷―紀元前8世紀ににおける古代エジプトと地中海世界―」が『関大西洋史論叢』の最新号に掲載された。
著者
亀井 宏行 渡邊 眞紀子 菱田 哲郎 塚本 敏夫 金谷 一朗 大城 道則
出版者
東京工業大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2007

制約条件の多い海外での遺跡調査の効率化を図るために,エジプトのアルザヤーン神殿遺跡を対象にして,情報技術の導入を検討した。まずICタグ利用について検討し,遺物や文書管理だけではなく,建物や遺物の修復履歴の管理にも応用できることを示した。3次元スキャナは建物や碑文の記録ばかりでなく,遺構の発掘経過の記録にも用いた。サッカラの階段ピラミッドの3次元記録も実施した。GPS測量や衛星画像の導入を図り,神殿周辺の水環境地図を作成し,ペルシア時代のカナート,ローマ時代の井戸や水路網跡を発見した。地中レーダ探査に基づいた発掘調査では,文字を記した土器片(オストラカ)を発掘した。遺構の保存修復計画を立てるために, 3年間にわたる温湿度計測や風速・風向計測も実施した。
著者
大城 道則 金谷 一朗 橋本 英将 高橋 秀樹 設楽 博巳 青木 真兵
出版者
駒澤大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2007

ナイル河の西方地域における古代エジプト文化の影響を羊の頭部を持つアムン神信仰の伝播と受容から確認した。具体的な例としてはカルガ・オアシスのナドゥーラ神殿、ダクラ・オアシスのアイン・アムール神殿、シーワ・オアシスのアムン神殿、そして同地域に点在するその他の神殿群とサハラ砂漠地域の岩絵・線刻画が挙げられる。本研究は今後さらに西方へと調査範囲を拡大し、北アフリカ全域を視野に入れた古代エジプト文化研究の基盤となる。