著者
山本 慧史 岡内 正典 吉松 隆夫
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.81, no.6, pp.973-978, 2015 (Released:2015-12-03)
参考文献数
19
被引用文献数
4 5

海産微細藻類 Rhodomonas sp. をマナマコ幼生に給餌し,初期餌料としての給餌効果を検討した。13 日間の飼育実験において,本種を給餌した幼生の生残率は 89.3% と高い値を示し,飼育 10 日目には着底期とされる Doliolaria 幼生期への変態が観察された。これらの結果は,既存の一般的な餌料用藻類を与えた場合よりも好成績であった。また,藻体の生化学成分の分析を行ったところ,本種には海産動物の成育に必須である DHA や EPA などの HUFA が豊富に含まれている事が明らかとなった。今回得られた試験結果は,本種の海産動物への新たな餌料生物としての活用を期待させる。
著者
友田 努 黒木 洋明 岡内 正典 鴨志田 正晃 今泉 均 神保 忠雄 野村 和晴 古板 博文 田中 秀樹
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.81, no.4, pp.715-721, 2015 (Released:2015-08-15)
参考文献数
25
被引用文献数
12

マリンスノーの供給源となる可能性のある餌料生物を培養し,それらの産生物質を含んだ培養水について,ふ化後 5-28 日齢ウナギ仔魚に対する給与効果を観察した。微細藻類 4 種を用いた事例では,10-28 日齢仔魚が藻体とともに増殖過程で産出される透明細胞外重合体粒子(TEP)を摂取することを確認した。一方,尾虫類を用いた事例においても,9 日齢仔魚が発生段階初期の幼生と放棄ハウスを摂取することを確認した。これにより,飼育条件下の人工仔魚が天然仔魚と同様にマリンスノーの起源物質を摂取することを追認できた。
著者
岡内 正典 山田 敏之 尾崎 照遵
出版者
Japanese Society for Aquaculture Science
雑誌
水産増殖 (ISSN:03714217)
巻号頁・発行日
vol.56, no.2, pp.147-155, 2008-06-20 (Released:2012-09-10)
参考文献数
20

魚類飼育水への添加やワムシの栄養強化など,ナンノクロロプシスの新たな用途を考慮し,試薬類および農・水産用肥料を用いた栄養塩類添加海水培養液の処方を考案した。その結果,小規模な培養を対象とする培養液(ESM-NA液)の組成としては,NaNO3; 4.41 mM,NaH2PO4・H2O; 90μM,Fe-EDTA; 29.7μM,MnCl2・4H2O; 2.2μM,ZnSO4・7H2O; 0.38μM,CoCl2・6H2O; 0.126μM,大規模な培養を対象とする施肥培養液(FSM-NA液)の組成としては,硝酸カリ; 5.3 mM,リン安; 0.66 mM,クレワット32; 20 mg/l,クレワット鉄; 3 mg/l が適切であることが分かった。このFSM-NA液の性能を従来の「屋島培地」と比較したところ, 9 日間のバッチ式通気培養で良好であった。また,ナンノクロロプシスを魚類飼育水に添加する際に同時に混入する培養液の影響を調べたところ,ヒラメ仔稚魚に対する悪影響はなかった。これらの結果から,本研究で考案した培養液は餌料としてのナンノクロロプシスの大規模及び小規模培養に適している。
著者
黒川 忠英 鈴木 徹 岡内 正典 三輪 理 永井 清仁 中村 弘二 本城 凡夫 中島 員洋 芦田 勝朗 船越 将二
出版者
公益社団法人日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.65, no.2, pp.241-251, 1999-03-15
被引用文献数
32 22

アコヤガイの閉殻筋の赤変化を伴う大量へい死現象の人為的再現手法と, その病理組織学的診断手法の開発を行った。赤変異常貝の外套膜片の健常貝への移植および健常貝と赤変異常貝との同居飼育により, 赤変異常が再現された。よって, 赤変異常は感染症による可能性が極めて強い。また, 外套膜と閉殻筋の病変が, その病理組織学的診断指標として有効と判断された。
著者
岡内 正典 河村 功一 水上 譲
出版者
水産庁養殖研究所
雑誌
養殖研究所研究報告 (ISSN:03895858)
巻号頁・発行日
no.26, pp.1-11, 1997

キートセロスChaetoceros gracilisはクルマエビ類幼生の餌料として広く利用されているが,屋外での安定した大量培養は困難である。そこで,屋外での大量培養が比較的容易なイソクリシス(タヒチ株) Isochrysis sp. を餌料として利用することを目的に,ヨシエビMetapenaeus ensis幼生への餌料価値を調べた。飼育試験及び含有高度不飽和脂肪酸組成から,タヒチ株の餌料価値はキートセロスに比べて劣るが,キートセロスとタヒチ株の併用給餌により幼生の成長及び生残率は,各藻類を単独に給餌した場合と比べ,向上することがわかった。また,タヒチ株は屋外培養が容易であることも確認できた。タヒチ株を併用することにより,キートセロスの給餌量を約1/2に軽減することができ,クルマエビ類種苗への安定した給餌が可能になると期待される。