著者
服部 峻 湯本 高行 田中 克己
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告データベースシステム(DBS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2005, no.68, pp.553-560, 2005-07-14
被引用文献数
1

WWWやモバイル端末の普及に伴い,いつでも,どこからでも,様々な種類の地域情報にアクセスすることが可能になって来た.また,測位機能付きのモバイル端末を用いれば,ユーザの現在位置に依存した情報を取得することもできる.しかし,実空間を特徴付ける要素として,従来研究のように,地理的位置だけを用いていたのでは,地理情報データベースに登録されている地理語の粒度に限界があるため,ユーザの現在いる実空間により相応しい情報を呈示することは困難である.この問題に対して,本研究では,実空間内に在る展示物や建物の名称や説明,ポスターの内容,デバイスの出力情報などの実世界コンテンツが発信している情報を取得し活用することで,ユーザの現在いる実空間により相応しい情報を検索することを可能にする.本稿では,ユーザの現在いる実空間を地理語と特徴キーワードとで表現する.そして,これらの検索クエリーに対して情報がどのくらい相応しいかを測る尺度として,情報の実空間相応度を定義し,この評価値に基づく情報ランキング手法を提案する.As use of the World Wide Web(WWW) and mobile devices spreads and becomes more advanced, people can increasingly access various kinds of local information for use in daily life. And moreover, using mobile devices equipped with geo-positioning facilities, we are able to retrieve information related to our current location. But, we cannot get information more adapted to real world environment near around user, only inputing user's geo-position as a query to an information retrieval system. In contrast, we propose an information retrieval method that searches for more local information than the degree of granularity of geographical word converted from user's current location, taking advantage of real spatial contents and activities around user. In this paper, we define the notion of Spatial Fitness that is a measure of how fit information is for real space in which user is now.
著者
髙橋 秀太朗 服部 峻 高原 まどか
出版者
一般社団法人 日本デジタルゲーム学会
雑誌
日本デジタルゲーム学会 夏季研究発表大会 予稿集 2022 夏季研究発表大会 (ISSN:27584801)
巻号頁・発行日
pp.45-48, 2022 (Released:2023-02-24)
参考文献数
2

人間のデバッガーの代わりにバグを判別可能なデバッグAI を構築するためには、プレイ動画からのバグ発見や、効率的なバグ発見のためのプレイ操作系列の自動生成など課題は多いが、ルールベースや機械学習が応用できるのではないかと考えた。そこで本稿では、テトリスゲームを題材に、人間プレイヤー操作によるバグ発生を含むプレイ動画を画像認識して、ルールベースでバグ発見するデバッグAI を試作し、その性能を検証する。
著者
荒澤 孔明 服部 峻
雑誌
情報処理学会論文誌データベース(TOD) (ISSN:18827799)
巻号頁・発行日
vol.13, no.2, pp.1-18, 2020-04-16

ユーザの言動に影響を与える人物(インフルエンサ)を精確に推定することは,消費行動の促進や学習への動機づけなど様々なタスクをサポートするための重要な基礎技術となる.そのなかでも,社会的に影響を与えている人物(著名人など)のような,ユーザに共通したインフルエンサだけでなく,身近な人物(友人など)のような,個々人に依存した異なるインフルエンサを推定する技術は,より高度にパーソナライズされた情報推薦システムへの発展にもつながる.そこで本論文では,他者に影響されているであろうことがうかがえるSNS(Twitter)上の反応や関心を分析することで,ユーザごとに影響を受けている人物を推定する手法を複数提案し,それらの推定性能に関する比較実験を行う.
著者
服部 峻 亀田 弘之
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. TL, 思考と言語 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.110, no.63, pp.7-12, 2010-05-21
参考文献数
18
被引用文献数
2

日々増大して行くWebという情報源から様々な知識を抽出するWebマイニングの研究が盛んに行われているが,Webテキストを形態素解析や意味解析など自然言語処理する際システムが用いる辞書に品詞や読み,意味などが未登録である「未知語」の存在が問題になる.本稿では,Webテキストに存在する多種なメディア,多様な話題,及び,投稿日時の3軸に依って,どのように未知語が分布しているか頻度調査を行った結果,Webテキストを自然言語処理するシステムにおいて,どんな分野で特に未知語処理が有用(必要)かなどの知見が得られたので報告する.
著者
吉田 京平 服部 峻
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. MoNA, モバイルネットワークとアプリケーション (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.114, no.31, pp.127-132, 2014-05-08

近年,歩きスマホによる事故が多発しており,特に階段ではユーザが自己抑制しないと大きな事故に繋がる危険性が高い.階段における歩きスマホ事故を未然に防ぐため,コンテキスト・アウェアネス技術を用い,階段における歩きスマホを検知できるモバイルアプリケーションを提案する.加速度センサから得られた加速度値,及び,4つの閾値とウィンドウサイズをパラメータとして,「静止」,「歩行」,「階段昇り」,「階段降り」の4つのコンテキスト認識を行っている.また,各コンテキストの再現率・適合率が最大となるようなパラメータを求める実験を行った.
著者
吉田 京平 服部 峻
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS)
巻号頁・発行日
vol.2014, no.20, pp.1-6, 2014-05-08

近年,歩きスマホによる事故が多発しており,特に階段ではユーザが自己抑制しないと大きな事故に繋がる危険性が高い.階段における歩きスマホ事故を未然に防ぐため,コンテキスト・アウェアネス技術を用い,階段における歩きスマホを検知できるモバイルアプリケーションを提案する.加速度センサから得られた加速度値,及び,4 つの閾値とウインドウサイズをパラメータとして,「静止」,「歩行」,「階段昇り」,「階段降り」の 4 つのコンテキスト認識を行っている.また,各コンテキストの再現率・適合率が最大となるようなパラメータを求める実験を行った.Recently, texting while walking is frequently causing many accidents, and especially in the case of stair ways, not exercising self-control by users has a high risk of big accidents. To prevent texting while walking on stairways, this paper proposes a mobile application that detects it based on context-awareness technologies. The proposed system uses acceleration value acquired from accelerometer with four threshold values and window size as parameters, and recognizes four kinds of contexts: standing, walking, upstairs, and downstairs. In addition, the experiment that optimizes the parameters to maximize the recall and precision of each context has been carried out.
著者
服部 峻
出版者
室蘭工業大学
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2011

実世界でスマート空間を実現するには、状況を監視し続け、サービスや構造を最適化する必要がある。しかし、従来の物理的なリアルセンサだけでは、ある場所(空間)ある時間に起きた現象に関して、人々がどのように認識しているか、評判や印象までセンスするのは困難である。そこで本研究では、様々な現象に関して大量のウェブ文書から時空間依存データを抽出するウェブセンサ技術を開発し、その可能性や信頼性を多角的に検証した。
著者
服部 峻 手塚 太郎 田中 克己
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.106, no.149, pp.131-136, 2006-07-06
被引用文献数
4

実空間を移動する行為は,我々にとって日常的な活動の一つである.これまで,この空間移動を支援するための様々な道案内システムが開発されて来た.しかし,従来の簡略地図上にプロットされる経路や道案内文中に現れるランドマークは,その名称だけを用いて特定されている場合が多い.地物の名称だけでは,現在いる地点から次に向かうべきランドマークを視認できない場合があるため,地物の色や高さ,形状といった視覚的な外観情報も与えることが非常に有効である.そこで,本稿では,異種の検索エンジンのメタデータである検索件数および要約文を活用して,地物の外観情報や可視地域といった知識をWebマイニングする手法を提案する.
著者
郡 宏志 服部 峻 手塚 太郎 田島 敬史 田中 克己
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.106, no.149, pp.29-34, 2006-07-06

近年,ユーザがBlogの中で自らの行動を日記として発信することが盛んになってきている.そのようなBlogの中には,ユーザの行動経路が地名を含むことにより記述されていることも多い.そこで,我々はBlogからユーザの行動時の代表的な経路とその文脈を抽出し,それらを地図上にマッピングすることにより集約して提示するシステムを提案する.ユーザの行動経路の文脈は,その経路を経由したユーザにおける,行動のテーマを表すキーワードという形で表される.また,ユーザの代表的な行動経路については,代表的なシーケンシャルパターンマイニングであるPrefixSpanを用いて抽出する.また,マイニングを行うために,各Blogエントリから個々のBlogの書き手の行動経路を抽出する.その際に,我々は地名が指す場所におけるビジターの行動に着目することで各Blogエントリからビジターの行動経路を抽出する.こうしてマイニングした代表的な経路に対して,システムはその経路の文脈であるキーワードを抽出する.このような,ビジターの経路及びそのコンテキストを提示するシステムは,ユーザの実空間における行動計画の立案を支援すると我々は考える.
著者
郡 宏志 服部 峻 手塚太郎 田島 敬史 田中 克己
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告データベースシステム(DBS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2006, no.78, pp.35-42, 2006-07-13
被引用文献数
5

近年,ユーザが Blog の中で自らの観光行動を日記として発信することが盛んになってきている.そのような Blogの中には,ユーザの観光時の行動経路が記述されていることも多い.そこで,我々は Blogからユーザの観光時の代表的な行動経路とその文脈を抽出し,それらを地図上にマッピングすることにより集約して提示するシステムを提案する.ユーザの行動経路の文脈は,その経路を経由したユーザの観光行動のテーマを表すキーワードという形で表される.また,ユーザの代表的な行動経路については,代表的なシーケンシャルパターンマイニングであるPrefixSpanを用いて抽出する.また,マイニングを行うために,各 Blogエントリから個々のBlogの書き手の行動経路を抽出する.その際に,我々は地名が指す場所におけるビジターの行動に着目することで各 Blogエントリからビジターの行動経路を抽出する.こうしてマイニングした代表的な経路に対して,システムはその経路の文脈であるキーワードを抽出する.このような,ビジターの経路及びそのコンテキストを提示するシステムは,ユーザの実空間における行動計画の立案を支援すると我々は考える.Recently, it is common that users release their sightseeing through internet by blog. Route that the user passed is often described in blog. Then, we propose a system that extracts visitors' typical geographical route and its context and shows on map collectively. Context of typical route is described by keywords which express the theme of the visitors. We extract typical route by representative sequential pattern mining method "PrefixSpan". Moreover, for mining the typical route, We extract each visitor's route for one blog entry.Then we focus on whether the visitor did some action at the place. Thus, for extracted typical route we extract the keyword which is the context of the route. This system supports user's plan to visit some place.