- 著者
 
          - 
             
             松本 真悟
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - ペドロジスト編集部
 
          
          
          - 雑誌
 
          - ペドロジスト (ISSN:00314064)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.58, no.2, pp.88-92, 2014-12 
 
          
          
          
        
        
        
        島根県は中国山地の北側に位置し,東西の距離は約230kmで,日本海に面する海岸線の長さは1,027kmにおよぶ。中国山地から日本海へと急傾斜する土地は狭長で,全般に平地が少なく,林野面積は526,000haであり,総土地面積の78.4%を占めている。島根県の耕地面積は38,000haで,このうち水田が30,500haを占めており,水田率は80.3%と非常に高い。地力保全基本調査(1959~1977)によれば,水田は7土壌群,22土壌統群,68土壌統に,また樹園地を含む畑地は8土壌群,21土壌統群,58土壌統に区分されている。本稿では,このような土壌特性を示す島根県において,土壌の改良と農業生産の向上について著者らが関わったいくつかの島根県特有の事例について紹介したい。