- 著者
 
          - 
             
             松村 秋芳
             
             高山 博
             
             高橋 裕
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 日本人類学会
 
          
          
          - 雑誌
 
          - Anthropological Science (Japanese Series) (ISSN:13443992)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.116, no.2, pp.202-206, 2008 (Released:2008-12-27)
 
          
          
          - 参考文献数
 
          - 29
 
          
          
          - 被引用文献数
 
          - 
             
             
             
             3
 
             
          
        
        
        
        高等学校理科の検定済教科書における自然人類学に関連した記述(1952年以降)について調査した。これまでの学習指導要領の改訂の機会に学会の新しい情報がどの程度改訂版の教科書に盛り込まれてきたかについてしらべたところ,更新された記述内容は必ずしもその時代の新しい知見を反映していなかった。最近2回の学習指導要領の改訂では,霊長類としてのヒトという視点から基礎事項の記述が充実してきていることが見出された。人類の起源と進化について理解し,生物としてのヒトの本質を知るために,どのような教材が適切か,どの程度最新の知見を考慮すべきかは難しい問題だが,複合領域としての特性を生かした記載がなされるよう,配慮がなされる必要があると思われる。