著者
槙野 理恵 和泉 憲明 小林 一郎 橋田 浩一
出版者
社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集
巻号頁・発行日
vol.8, pp.138-138, 2008

レシピ動画を適切に組み合わせて再生するために,本稿では,既存のレシピを組み合わせ可能な工程に分割し,各工程の成果物の型をメタデータとして分割したレシピに付与する.そして分割したレシピの組み合わせ方を問題解決プロセスとしてモデル化することで,個人化したレシピに応じた動画を合成する.
著者
橋田 浩一
出版者
人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 (ISSN:13479881)
巻号頁・発行日
vol.29, 2015

Technological-singularity arguments belong to a common fallacy of equating science and technology on intelligence, meaning, etc. with those on machines, materials, etc. More important and feasible is to dramatically improve the intelligence of the entire society by increasing the value of various services through hypothesis-test cycles using socially sharable data. This is part of cognitive science, along the view that both individual-level and social-level cognition consist of such cycles associated with values and meanings.
著者
橋田浩一 和田典子 藤島寿智 上沼亜希子
雑誌
デジタルプラクティス (ISSN:21884390)
巻号頁・発行日
vol.6, no.1, pp.29-34, 2015-01-15

PLR(個人生活録)は,個人データを本人(代理人)が管理し,本人のメリットを高めるように自由かつ安全に他者と共有して活用するためのスマートフォン等のアプリ(ミドルウェア)である.個人データを本人がPLRで管理し本人同意に基づく個人データの流通と利活用を容易にすることにより,B2Cサービスに関連する産業や文化の活性化と個人情報の保護を両立できると期待される.こうしてヘルスケアサービス全体の価値を高めるための布石として,PLRに基づく介護支援システムKWeN(Keishin Wellness Network)を施設介護の現場のニーズを反映させながら開発した.現在,試験運用を通じた改良を進め,その実用化とともに,PLR の特徴を活かした新サービスの開発や医療との連携を目指している.
著者
高木 理 竹内 泉 高橋 孝一 和泉 憲明 村田 晃一郎 池田 満 橋田 浩一
出版者
人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 (ISSN:13479881)
巻号頁・発行日
vol.26, 2012

複数の医療機関の間で医療サービスの質を公平に比較可能にする質指標を定義しその値を計算する方法を論ずる。特に、本発表では、医療サービスという公共性の高いサービスに対して、質評価の定性的な内容や趣旨の説明可能性を維持しつつ、量としての計算可能性や数値比較が厳密に出来ることを両立させる質指標の設計および運用の枠組みと、その効果・課題・問題点を整理する。
著者
小川 泰右 山崎 友義 池田 満 鈴木 斎王 荒木 賢二 橋田 浩一
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会論文誌 (ISSN:13460714)
巻号頁・発行日
vol.26, no.3, pp.461-472, 2011 (Released:2011-04-07)
参考文献数
30
被引用文献数
1

It is ideal to provide medical services as patient-oriented. The medical staff members share the final goals to recover patients. Toward the goals, each staff has practical knowledge to achieve patient-oriented medical services. But each medical staff has his/her own sense of value that comes from his/her expertness. Therefore the practical knowledge sometimes conflicts. The aim of this research is to develop an intelligent system to support externalizing practical knowledge, and sharing it among medical staff members. In this paper, the author propose a method to model the sense of value of each medical staff as his/her understanding about medical service workflow, and to obtain the practical knowledge using the models. The method was experimented by an implementation of knowledge-sharing system base on the method and by its trial use in Miyazaki University Hospital.
著者
友部 博教 松尾 豊 武田 英明 安田 雪 橋田 浩一 石塚 満
出版者
社団法人 情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.46, no.6, pp.1470-1479, 2005-06-15
被引用文献数
7

Web上では,あらゆる人があらゆるトピックについて何でも書くことができる.セマンティックWebでは,情報の信頼性をWeb of trustにより計算することが重要な技術である.我々はこれまで,研究者の協働関係ネットワークをWeb上の情報から抽出する研究を行ってきた.本論文では,Webから抽出した情報を用い,人の関係性をセマンティックWebの枠組みの中で記述できること,得られたネットワークの中心性の解析をすることで,コミュニティにおける著名な人物が分かること,それが信頼性につながる別の尺度と相関していることを示す.セマンティックWebにおいて,人のネットワークを情報の信頼性の計算に用いる1つの新しい方法を提案していると考えている.Anyone can say anything about anything on the Web. In the context of Semantic Web, it is important to caluculate the trust of information based on "Web of Trust." We have developed an automatic extraction system of a social network among researchers from the Web. In this paper, we describe that the extracted relation is useful for human relation description in the context of Semantic Web. Moreover, we can extract the central persons in a community by analizing the network centality. Centrality measures are used as a surrogate of trust degree. Our approach shows an overall architecture to calculate the trust of information based on a social network.
著者
中島 秀之 橋田 浩一 松尾 豊
出版者
日本認知科学会
雑誌
認知科学 (ISSN:13417924)
巻号頁・発行日
vol.14, no.1, pp.31-38, 2007 (Released:2008-12-15)
参考文献数
14

Information technology (IT) is now mature enough to be applied to our societal systems. Altough IT has potential to change our life in a drastic manner, it is not recognized by many. Researchers on IT on the other hand have little interest in designing new societal systems. Even when they do, they lack knowledge of the real world and human. Collaboration with cognitive science as well as social science is called for.
著者
大山 景詞 和泉 憲明 太原 育夫 橋田 浩一
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. KBSE, 知能ソフトウェア工学 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.107, no.429, pp.31-36, 2008-01-14

本稿では,ユーザが抱えるタスクやスケジュールの管理と連動した,サービスの選択・合成を行う機構を提案する.提案する機構では,制約処理系CBTOに基づいたモデル設計と処理により,スケジュール管理におけるコンテンツモデルを制約により一元管理し,コンテンツ作成の証明木構成過程に応じてサービスを連携させる.制約に基づいたモデルを構築することにより,軽量なモデル管理と,逐次的な処理によるユーザとシステムの双方向的な調整を実現することができる.本稿ではシステム実装により事例に基づいた動作検証を行い,考察を行う.