著者
水野 貴秀 川原 康介 山田 和彦
出版者
一般社団法人日本航空宇宙学会
雑誌
日本航空宇宙学会誌 (ISSN:00214663)
巻号頁・発行日
vol.60, no.7, pp.250-256, 2012-07-05

小惑星探査機「はやぶさ」は小惑星イトカワとの往復を果たして,2010年6月13日,オーストラリアウーメラ砂漠に帰還した.小惑星表面の貴重なサンプルが入った再突入カプセルは,大気圏突入後,再突入カプセルが発するUHFビーコン信号を追跡するビーコン追跡システムによって捕捉追尾され,再突入後約1時間で発見された.ビーコン追跡システムは地上4箇所に設置された簡素な電波方向探査局とヘリコプターで構成された柔軟性の高いシステムで,「はやぶさ」プロジェクトでの再突入カプセルの回収成功により,重量リソースの少ない数十kgクラスの小型再突入カプセルの回収手法として,本システムが有効であることが実証された.本報告は,カプセル回収に用いられたビーコン追跡システムを紹介し,電波方向探査局の配置やヘリコプターによる捜索等の運用結果について解説している.
著者
水野 貴秀 川原 康介 山田 和彦
出版者
一般社団法人 日本航空宇宙学会
雑誌
日本航空宇宙学会誌 (ISSN:00214663)
巻号頁・発行日
vol.60, no.7, pp.250-256, 2012-07-05 (Released:2017-12-27)
被引用文献数
2

小惑星探査機「はやぶさ」は小惑星イトカワとの往復を果たして,2010年6月13日,オーストラリアウーメラ砂漠に帰還した.小惑星表面の貴重なサンプルが入った再突入カプセルは,大気圏突入後,再突入カプセルが発するUHFビーコン信号を追跡するビーコン追跡システムによって捕捉追尾され,再突入後約1時間で発見された.ビーコン追跡システムは地上4箇所に設置された簡素な電波方向探査局とヘリコプターで構成された柔軟性の高いシステムで,「はやぶさ」プロジェクトでの再突入カプセルの回収成功により,重量リソースの少ない数十kgクラスの小型再突入カプセルの回収手法として,本システムが有効であることが実証された.本報告は,カプセル回収に用いられたビーコン追跡システムを紹介し,電波方向探査局の配置やヘリコプターによる捜索等の運用結果について解説している.
著者
齋藤 宏文 水野 貴秀
出版者
一般社団法人 日本航空宇宙学会
雑誌
日本航空宇宙学会誌 (ISSN:00214663)
巻号頁・発行日
vol.56, no.651, pp.88-96, 2008-04-05 (Released:2019-04-22)
参考文献数
9
被引用文献数
3

This review describes the on-orbit results and the lessons-learned of the small scientific satellite“INDEX”(Reimei) for aurora observations and demonstrations of advanced satellite technologies. INDEX is a small satellite with 72 kgmass, and is provided with three-axis attitude control capabilities for aurora observations. INDEX was launched into a nearlysun synchronous orbit on Aug. 23rd, 2005 (UT) from Baikonur, Kazakhstan by Dnepr rocket. The INDEX satellite has beenworking satisfactorily on orbit for 29 months as of January, 2008. Three axis control is achieved with an accuracy of 0.05 deg(la). INDEX indicates that even a small satellite launched as a piggy-back can successfully perform unique scientific missions.Reimei brings a dawn of advanced small satellites. This review concludes the perspective views for small satellites.
著者
水野 貴秀 福田 盛介 坂井 智彦 岡田 祐 有井 基文 西村 健志 入部 紘一 長谷川 秀樹 片山 翔太 遠藤 勉 辻 雅生
出版者
一般社団法人 日本航空宇宙学会
雑誌
航空宇宙技術 (ISSN:18840477)
巻号頁・発行日
pp.JSASS-D-17-00008, (Released:2017-08-03)

The landing radar employs a pulse-type radar using 4.3 GHz C-band microwave radiation. It has a wide beam for measuring the altitude in vertical direction, as well as four narrow tilted beams for measuring the velocity in horizontal direction. In this paper, development of the Bread Board Model (BBM), a field experiment, and the design of SLIM loading Flight Model (FM) are introduced. Furthermore, the radar simulator required for FM development of a radar is explained.
著者
水野 貴秀 津野 克彦 奥村 英輔 中山 通雄
出版者
一般社団法人 日本航空宇宙学会
雑誌
日本航空宇宙学会論文集 = Journal of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences (ISSN:13446460)
巻号頁・発行日
vol.54, no.634, pp.514-521, 2006-11-05
被引用文献数
2 1

Hayabusa, launched May 2003, is the first Japanese spacecraft to explore the small asteroid Itokawa (1998SF36) and touched down on Itokawa twice to sample of the surface material. LIDAR (LIght Detection And Ranging) is an important navigation sensor for the asteroid explorer to measure distance between the spacecraft and the asteroid. Since it is carried in a planetary exploration spacecraft, the weight of LIDAR is very lightweight of 3.7kg. In the rendezvous and touchdown operation, LIDAR supplied the ranging data to the spacecraft navigation system to approach Itokawa down to 50m and its total shots number of laser pulse was more than 4 million. The composition and basic performance of LIDAR are explained and this paper also reports the ranging data at the time of landing to asteroid Itokawa of the autumn of 2005.
著者
福田 盛介 水野 貴秀 坂井 真一郎 福島 洋介 齋藤 宏文
出版者
一般社団法人 日本航空宇宙学会
雑誌
日本航空宇宙学会論文集 (ISSN:13446460)
巻号頁・発行日
vol.57, no.660, pp.25-31, 2009 (Released:2009-02-17)
参考文献数
7
被引用文献数
1 2

REIMEI/INDEX (INnovative-technology Demonstration EXperiment) is a 70kg class small satellite which the Institute of Space and Astronautical Science, Japan Exploration Agency, ISAS/JAXA, has developed for observation of auroral small-scale dynamics as well as demonstration of advanced satellite technologies. An important engineering mission of REIMEI is integrated satellite control using commercial RISC CPUs with a triple voting system in order to ensure fault-tolerance against radiation hazards. Software modules concerning every satellite function, such as attitude control, data handling, and mission applications, work cooperatively so that highly sophisticated satellite control can be performed. In this paper, after a concept of the integrated satellite control is introduced, the Integrated Controller Unit (ICU) is described in detail. Also unique topics in developing the integrated control system are shown.
著者
國森 裕生 水野 貴秀 竹内 央
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SANE, 宇宙・航行エレクトロニクス (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.112, no.17, pp.47-51, 2012-04-19
参考文献数
17

惑星探査機の測距の現状と将来計画をレビューし、日本のHAYABUSA-2 LIDARと地球間測距実験の可能性をONE-WAY UP/DOWN LINK回線とTWO-WAYでの測距、検出確率の観点から述べる。要求仕様および地上局として必要となる装備の要件,国際協力局などの課題について議論する。
著者
斎藤 宏文 橋本 樹明 水野 貴秀 久保田 孝 広川 英治 奥村 英輔 生田 宏二郎 津野 克彦
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SANE, 宇宙・航行エレクトロニクス
巻号頁・発行日
vol.98, no.215, pp.59-66, 1998-07-24
被引用文献数
1

MUSES-Cは、文部省宇宙科学研究所が2001年に小惑星NEREUSに向けて打ち上げ、サンプルを持ち帰る計画の深宇宙探査機である。このミッションでは、惑星間航行、小惑星への接近、着陸、離脱といった従来に無い誘導制御技術が必要となる。また、非可視での運用や地球から遠く離れた地点での着陸には、高度な自律制御が要求される。その実現のため、小型・軽量・低消費電力でかつ高機能な航法・姿勢センサが必要となっている。現在、スタートラッカ、ライダ、レーザレンジファインダ、ファンビームセンサの4つのセンサを開発しており、これらのセンサの概要と開発現状を紹介する。