著者
谷中 かおる 東泉 裕子 松本 輝樹 竹林 純 卓 興鋼 山田 和彦 石見 佳子
出版者
特定非営利活動法人 日本栄養改善学会
雑誌
栄養学雑誌 (ISSN:00215147)
巻号頁・発行日
vol.68, no.3, pp.234-241, 2010 (Released:2010-10-05)
参考文献数
13
被引用文献数
2 2

大豆中のイソフラボンは構造的にエストロゲンと類似しており,弱いエストロゲン様作用を発揮する.2006年に,内閣府食品安全員会は特定保健用食品から摂取する大豆イソフラボンの上限量を,通常の食事に上乗せして30mg/日と設定した.しかしながら,大豆イソフラボンや大豆たんぱく質が含まれている,いわゆる健康食品には イソフラボンの許容上限量が設定されなかった.そこで我々は,大豆が原料となっている加工食品,特定保健用食品を5品目含む健康食品10品目について,大豆たんぱく質と大豆イソフラボン含有量をそれぞれ酵素免疫測定法(ELISA)と高速液体クロマトグラフ(HPLC)法で測定した。8品目における大豆たんぱく質量は表示の90-118%が確認され,ジュニア選手用のプロテインパウダー2品目においては表示の約半分量が定量された.大豆たんぱく質を含む特定保健用食品中には表示の90-122%の大豆イソフラボンが検出された。一方,表示のない大豆たんぱく質強化食品2品目には一回摂取目安量当たり30mgを超える大豆イソフラボンが検出された。このような食品をジュニア選手が過剰に摂取しないよう注意する必要があると考えられた。(オンラインのみ掲載)
著者
山田 和彦 工藤 孝浩 瀬能 宏
出版者
神奈川県立生命の星・地球博物館(旧神奈川県立博物館)
雑誌
神奈川自然誌資料 (ISSN:03889009)
巻号頁・発行日
vol.2014, no.35, pp.41-44, 2014 (Released:2022-04-17)

The ichthyofauna of Sagami Bay was surveyed on the basis of landed fishes on Misaki Fish Market. Although 593 fish species had been recorded since 1986, we newly added seven species in this report. Among the above seven species, Minous pusillus of them is new to the bay.
著者
秋元 雄希 山田 和彦 笠原 次郎 Akimoto Yuki Yamada Kazuhiko Kasahara Jiro
出版者
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)
雑誌
観測ロケットシンポジウム2019 講演集 = Proceedings of Sounding Rocket Symposium 2019
巻号頁・発行日
2019-08

第2回観測ロケットシンポジウム(2019年8月5日-6日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県
著者
水野 貴秀 川原 康介 山田 和彦
出版者
一般社団法人日本航空宇宙学会
雑誌
日本航空宇宙学会誌 (ISSN:00214663)
巻号頁・発行日
vol.60, no.7, pp.250-256, 2012-07-05

小惑星探査機「はやぶさ」は小惑星イトカワとの往復を果たして,2010年6月13日,オーストラリアウーメラ砂漠に帰還した.小惑星表面の貴重なサンプルが入った再突入カプセルは,大気圏突入後,再突入カプセルが発するUHFビーコン信号を追跡するビーコン追跡システムによって捕捉追尾され,再突入後約1時間で発見された.ビーコン追跡システムは地上4箇所に設置された簡素な電波方向探査局とヘリコプターで構成された柔軟性の高いシステムで,「はやぶさ」プロジェクトでの再突入カプセルの回収成功により,重量リソースの少ない数十kgクラスの小型再突入カプセルの回収手法として,本システムが有効であることが実証された.本報告は,カプセル回収に用いられたビーコン追跡システムを紹介し,電波方向探査局の配置やヘリコプターによる捜索等の運用結果について解説している.
著者
水野 貴秀 川原 康介 山田 和彦
出版者
一般社団法人 日本航空宇宙学会
雑誌
日本航空宇宙学会誌 (ISSN:00214663)
巻号頁・発行日
vol.60, no.7, pp.250-256, 2012-07-05 (Released:2017-12-27)
被引用文献数
2

小惑星探査機「はやぶさ」は小惑星イトカワとの往復を果たして,2010年6月13日,オーストラリアウーメラ砂漠に帰還した.小惑星表面の貴重なサンプルが入った再突入カプセルは,大気圏突入後,再突入カプセルが発するUHFビーコン信号を追跡するビーコン追跡システムによって捕捉追尾され,再突入後約1時間で発見された.ビーコン追跡システムは地上4箇所に設置された簡素な電波方向探査局とヘリコプターで構成された柔軟性の高いシステムで,「はやぶさ」プロジェクトでの再突入カプセルの回収成功により,重量リソースの少ない数十kgクラスの小型再突入カプセルの回収手法として,本システムが有効であることが実証された.本報告は,カプセル回収に用いられたビーコン追跡システムを紹介し,電波方向探査局の配置やヘリコプターによる捜索等の運用結果について解説している.
著者
山田 和彦 田中 弘之 石見 佳子 梅垣 敬三 井出 留美
出版者
公益社団法人 日本栄養・食糧学会
雑誌
日本栄養・食糧学会誌 (ISSN:02873516)
巻号頁・発行日
vol.70, no.3, pp.91-99, 2017 (Released:2017-06-23)
参考文献数
20
被引用文献数
2

食品の機能性に関する表示は, 消費者が食品を選択する際の一つの有効な手段となる。保健機能食品は, 食品表示法に基づく食品表示基準に規定されており, 特定保健用食品, 機能性表示食品および栄養機能食品からなる。特定保健用食品は, 健康増進法においても規定されており, 特定の保健の用途に適する旨を表示するもので, 販売に当たり国の許可が必要である。機能性表示食品は, 2015年に新しく創設された制度であり, 事業者の責任において体の構造と機能に関する機能性表示をすることができる。販売前に機能性と安全性に関する科学的根拠資料を国に届出る。栄養機能食品は, 規格基準型の食品で, 国の許可を受けることなく栄養素の機能表示をすることができる。2015年の特定保健用食品の市場規模は約6,400億円, 栄養機能食品といわゆる健康食品を合わせて1兆5千億円と試算されている。これらの食品の機能性に関する表示は消費者に正しく理解される必要があり, 普及・啓発が重要である。これにより, 人びとの健康の維持・増進が期待される。
著者
鈴木 宏二郎 田辺 義慶 山田 和彦 越野 勝一郎 本郷 素行
出版者
一般社団法人 日本航空宇宙学会
雑誌
日本航空宇宙学会誌 (ISSN:00214663)
巻号頁・発行日
vol.48, no.561, pp.549-553, 2000-10-05 (Released:2019-04-11)
参考文献数
8
被引用文献数
1

The supersonic aerodynamic characteristics of lifting bodies with blunt thick delta configuration at high angles of attack are experimentally investigated by using the transonic and supersonic wind tunnels. The results show that the lift-to-drag ratio at the trimmed attack angle can be enhanced by the use of the bent nose and body flaps. Significant temporal nonperiodic fluctuation of the aerodynamic force is observed in the narrow freestream range around the Mach number 1. 5 and attack angle 25 deg. The high speed Schlieren pictures reveal that the intermittent breakdown of the leeward vortex pair causes such unsteadiness. This fluctuation can be abbreviated by the combination of the bent nose and the body flaps located on the upper surface of the body.
著者
山田 和彦 永田 靖典 高橋 裕介 莊司 泰弘 鈴木 宏二郎 今村 宰 秋田 大輔 石村 康生 中篠 恭一
出版者
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2015-04-01

本研究では、超小型衛星に搭載可能な姿勢センサ群を開発し、ISSから放出される超小型衛星EGGを利用し、大気の影響を無視できない超低高度軌道での軽量膜面を有する宇宙機の挙動の実測を行った。超小型衛星EGGの運用において、希薄気体中における軽量な膜面に働く大気抵抗の影響により軌道が変更することを確認するなど、そのダイナミクスを理解するためや解析ツール開発の参照となる貴重な実測データを得ることができた。これらのデータは、運用終了時の衛星を非デブリ化する技術等、将来、超小型衛星にとって重要な技術開発のために役立つと期待される。
著者
山田 和彦
出版者
一般社団法人 日本生物物理学会
雑誌
生物物理 (ISSN:05824052)
巻号頁・発行日
vol.62, no.4, pp.242-245, 2022 (Released:2022-09-25)
参考文献数
5

硫黄原子が関与する様々な分子メカニズムの解明に威力を発揮する新規分析手法として期待されている無磁場固体33S核磁気共鳴(NMR)法について,技術的背景や測定事例,また,装置の概要を交えて概説する.本手法を使用することで,共有結合性を示す硫黄の詳細な電子情報を得ることや局所的立体構造解析が可能になる.
著者
山田 和彦
出版者
一般社団法人 日本臓器保存生物医学会
雑誌
Organ Biology (ISSN:13405152)
巻号頁・発行日
vol.18, no.1, pp.59-70, 2011-06-10 (Released:2014-11-26)
参考文献数
14
被引用文献数
1

The shortage of donors for organ transplantation continues to be a health care crisis. Recently the techniques for reprogramming of adult cells by gene transduction to produce pluriopotent stem cells (iPS) have increased interest in the possibility of tissue regeneration with minimal ethical issues.However, there is no report demonstrating normal functional capacity of solid organs utilizing either reprogramming or regenerative technology. Thus, these technologies will need much further development to reach a preclinical stage for solid organ replacement. Therefore, I believe that donor organs from other species,?xenotransplantation?remains at the forefront of the search for a solution to the organ shortage.Overcoming both antibody-mediated and cellular-mediated immunity are of particular importance to the success of xenotransplantation. The pig is generally considered the most suitable donor species for xenotransplantation. The major obstacle preventing the successful transplantation of porcine organs into primates was the existence of natural antibodies against a terminal saccharide epitope, galactose-a1,3-galactose(Gal), produced by a1,3-galactosyltransferase(GalT). Recently, we have eliminated this barrier through our new breed of a-1,3-galactosyltransferase knockoutWhile GalT-KOgrafts did not undergo hyperacute rejection, additional strategies are required to overcome xenogeneic cellular rejection. Although titration of immunosuppressive drugs is generally manageable for allotransplantation, the amount of suppression required to avoid rejection of xenografts may lead to unacceptable level of susceptibility to infection. Thus, we have studied strategies to induce tolerance to xenogeneic organs. I have developed the innovative strategy to induce transplant tolerance by transplanting?vascularized donor thymus?. We have reported that cotransplantation of porcine thymus tissue as a vascularized graft can induce tolerance across full allogeneic barriers to kidneys and hearts in a miniature swine model. Using GalT-KOdonors, which eliminate humoral rejection by anti-Gal antibodies, a survival advantage was conferred by the vascularized porcine thymus graft, resulting in life-supporting renal xenograft survivals greater than80 days with normal creatinine levels in baboons which is the world longest-survival record of lifesupporting organs in pig-to-baboon models.More recently, I have started xenotransplantation projects, GalT-KOkidney, lung, and islets in Japan. I have developed a new strategy with hepatocyte growth factor(HGF), aimed at prolonging xenogeneic islet survival. Preliminary data in this pig to non-human primate model demonstrate euglycemia up to 2 months following porcine islet transplantation in an IDDM monkey.
著者
佐原 寿史 関島 光裕 山田 和彦
出版者
一般社団法人 日本移植学会
雑誌
移植 (ISSN:05787947)
巻号頁・発行日
vol.50, no.1, pp.016-023, 2015-03-10 (Released:2015-03-31)
参考文献数
49

Although improvements in operative techniques and immunosuppressions have paved the way for increases in the organ donor pool through living donor kidney donations, a vast disparity remains between the number of organs available for transplantation and the demand. Indeed, though progress has been made in the fields of regenerative medicine and stem cell technologies, neither de novo nor regenerated tissues are currently capable of sustaining life in animal models. Xenotransplantation would provide an inexhaustible supply of donor organs. Although there have been reports of severe immunologic response between swine and humans, much progress has been made in the past decade largely because of advances in our understanding of the xenoimmunobiology of pig-to-nonhuman primate transplantation as well as the availability of pigs that have undergone genetic modifications, including the alpha 1,3-galactosyltransferase gene knockout (GalT-KO) swine. The results of preclinical transplantation studies with pig organs or cells have been encouraging when co-stimulatory blockade or more-advanced tolerance-inducing treatment strategies were used. In these studies, the survival times for heterotopic heart grafts were more than a year, for life-supporting kidneys it was approximately three months, and for islets, six months. In this review, we summarize recent progress in the field and discuss strategies for successful clinical trials of xenotransplantation.