著者
永田 武 清水 吉雄
出版者
国立極地研究所
雑誌
南極資料 (ISSN:00857289)
巻号頁・発行日
no.10, 1960-03

第1次および第3次南極観測隊派遣の際,古地磁気学研究の目的をもって,東オングル島昭和基地附近の先カンブリア紀の片麻岩(biotite horn-blende granodioritic gneiss)を方向をつけて採集してきた.これらの岩石の自然残留磁気(NRMと略す)の測定結果から,岩石生成時の地球双極子の方向を計算すると,Lat.=19°N,Long.=167°Wとなる.また,岩石の片理面が岩石生成時には水平面であったと仮定し補正しても,Lat.=3°N,Long.=107°Wとなる.いずれにしても岩石のNRMの方向から推定される地球双極子軸の方向は,西太平洋赤道地域にあったこととなり,先カンブリア紀以来,地球磁極(すなわち地軸も)および南極大陸相互は,広範な移動および回転をしてきたことが示された.この論文では,以上の結論を確認するため,岩石のNRMが岩石生成時から,そのまま保存されてきたかどうかというテストを実験室で行なった結果についても同時に示されている.
著者
永田 武 等松 隆夫 小川 利紘
出版者
宇宙航空研究開発機構
雑誌
東京大学宇宙航空研究所報告 (ISSN:05638100)
巻号頁・発行日
vol.2, no.3, pp.918-927, 1966-07

K9M-9ロケットによる昼間大気光,酸素原子6300Å線およびN_2^+イオンの3914Å帯の測定結果とその理論的解釈.測定は高度78kmないし335kmの間でおこなわれた.6300Å線の全輝度は13KRであったが,そのうと5.5KRは太陽紫外によるO_2シューマンルンゲ解離により,0.55KRはO_2^+およびNO^+イオンと常子の解離再結合によりまた,0.03KRはO原子の電子による熱励起により発輝されたものとおもわれる.このほか280kmより高処に別の6300入線の放射源があるようである.一方O(^1D))のO_2(X^3-Σ_0^-)の非活性化の大きさは200km以下の高度ではいちぢるしく大きく,その反応速変係数は2×10^<-10>cm^3/secと推定された.3914Å帯の全輝度は6.5KRであったが,330kmで3.2KRまで減少した.この発輝機構を太陽放射のN_2^+イオンによる螢光散乱として,N_2^+の密度の高度分布を求めた.またN_2^+イオンの電離層内での消失機構について論じた.
著者
永田武 等松隆夫共著
出版者
裳華房
巻号頁・発行日
1973
著者
岸上 冬彦 永田 武 宮村 攝三
出版者
東京帝国大学地震研究所
雑誌
東京帝國大學地震研究所彙報 = Bulletin of the Earthquake Research Institute, Tokyo Imperial University (ISSN:00408972)
巻号頁・発行日
vol.19, no.4, pp.628-646, 1941-09-30

Detailed investigation of phenomena that accompany earthquakes is fundamental work in seismology. Unfortunately, however, we have not yet advanced to that stage where we could predict earthquakes, while the means at our disposal at present for studying them the instant they arrive are inadequate, particularly, in the case of destructive shocks near their epicentres, all that we can do being to study the aftershocks that are recorded on seismographs, which data are nevertheless very valuable. But there is much information besides that pertaining directly to the main shock, and it is this knowledge that the writers sought to obtain.
著者
永田 武 Takesi Nagata
雑誌
南極資料 (ISSN:00857289)
巻号頁・発行日
vol.74, pp.27-44, 1982-02

南緯30°以南に在る地磁気観測所20点における地球磁場3成分(X, Y, Z) の1960年から1975年に至る15年間の永年変化を解析する。1960~1965,1965~1970,および19701975の3期間を通してZ>150nT/年に達する大きな永年変化が緯度70°~85°S, 経度20°W~60°Eの範囲に拡っている(図1a, b, c)。この南極域における大きなZの分布は地球磁場双極子能率の減少の影響と同双極子の北方移動の影響の重なりの結果に基づく部分が過半を占めている。北極域においては上記2現象の影響が互いに打ち消し合うので異常に大きな地球磁場永年変化は見られない。全地球面観測結果から求められた地球磁場双極子の2現象に基づく永年変化成分を観測値から差引いて求められた残余地球磁場永年変化(ΔX, ΔY, ΔZ)は, 南極域においてはまだ大きく, 経度20°W~50°E域にZ>50nT/年の正異常, 70°E~180°E域にZ≲-50nT/年の負異常という規則的な分布を示す(図4a, b, c)。地球の中, 低緯度帯においては残余地球磁場変化の過半部分が, 非双極子地球磁場の西方移動に因る事実が知られているが, 南極域においては, 非双極子地球磁場西方移動の影響は検知できない。その代わり, 非双極子地球磁場が0.3%/年の割合で増大しつつあると考えると南極域残余地球磁場永年変化の約80%を解釈することができる。The annual mean values of the geomagnetic three components (X, Y, Z) at 20 stations located between the South Pole and the 30°S latitude circle during 15 years from 1960 to 1975 are examined to study on the geomagnetic secular variation in the southern polar region. In each of three periods, 1960-1965,1965-1970 and 1970-1975,the maximum positive annual rate, Z, over 150 nT/year, was located in a polar area of 70°-85°S in latitude and 20°W-60°E in longitude, as shown in Figs. 1(a), (b) and (c). The major parts of the geomagnetic secular variation in the Antarctic region can be attributed to a decrease of the centered geomagnetic dipole intensity and the northward shift of the geomagnetic dipole, both effects resulting in a decrease of the total geomagnetic force (F) and an apparent increase of Z (Z>0). In the north polar region, the two effects tend to cancel each other, but they are added to each other in the southern polar region. The two effects estimated from Yukutake-Cain's global analysis of the geomagnetic field (1979) are subtracted from the observed values of (X, Y, Z) at the Antarctic region stations. The residuals still show a considerably systematic regional secular variation pattern which can be represented by a positive anomaly of Z (Z>50nT/year) between 20°W and 50°E in longitude and a negative anomaly (Z≲-50nT/year) between 70°E and 180°E in longitude in the southern polar region (Figs. 4(a), (b), (c)). The geomagnetic non-dipole field in the southern polar region has a characteristic distribution pattern which has a focus of a positive anomaly of ΔZ>20,000nT in an area of 60°-70°S in latitude and 10°E-70°W in longitude and a focus of a negative anomaly of ΔZ~-15,000 nT around 30°S in latitude and 140°E in longitude. Roughly speaking, it appears that the non-dipole field is growing up gradually in the southern polar region.
著者
永田 武
出版者
特定非営利活動法人 日本火山学会
雑誌
火山.第2集 (ISSN:04534360)
巻号頁・発行日
vol.23, no.1, pp.109-112, 1978

The observation networks for monitoring volcanic activities of 66 active volcanoes in Japan are reviewed. For the purpose of improving the present observation networks to strengthen efficiency of the prediciton of possible volcanic eruptions of these volcanoes, several practieal technical proposals are made.
著者
永田 武 Takesi Nagata
雑誌
南極資料 (ISSN:00857289)
巻号頁・発行日
vol.60, pp.13-27, 1977-11

氷床の断面形状に関するNyeの理論を,氷床内の氷質量保存の原則に基づいて改訂した. Nyeの氷床模型,さらにそれを改変したHaefeliの氷床模型の双方とも,質量保存則を満足せず,したがって両氷床模型とも定常状態を保ち得ないからである.新たに提案する理論においては,氷床中の氷質量保存法則を[numerical formula]で表し,NyeおよびHaefeliの仮定bx=uhとは異なる。ここに,cosθ・dis=dx, -dh/dx=tanθ, またbとh(x)はそれぞれ氷集積速度および氷床面の高さを表す。理論的計算の結果,定常氷床断面形状は[numerical formula]で与えられる(図2).ここに,x=0でh=H,またx=Lでh=0を以ってHおよびLを定義してある.この新定常氷床模型は,もちろん氷床内の氷質量保存の条件を満足するし,積水域と剥水域の境に当たる定常点を量的に定め得るほか,氷床内の氷流の流線分布(図3)を求めることができる.現在,もっとも詳しく測定されているグリーンランドの氷床断面と新定常氷床模型を比べた結果,両者の一致は十分満足できると結論できる(図4).The Nye's kinematic theory of ice sheet profiles is revised on the basis of the conservation law of ice mass, because the Nye's ice sheet model or the revised Haefeli's model does not satisfy the ice mass conservation law and therefore they cannot have a steady state. In the present revised theory, the mass conservation condition is represented by [numerical formula] in place of Nye-Haefeli assumption that bx=uh, where cos θ・ds=dx, -dh/dx=tanθ, and b and h(x) denote respectively the ice accumulation rate and the height of ice sheet surface. Then, the revised ice sheet profile is expressed by [numerical formula], where h=H at x=0 and x=L at h=0. This ice sheet profile model satisfies the ice mass conservation within the ice sheet. In this model, the equilibrium point to separate the ablation area from the accumulation area is clearly defined, and the stream-lines of ice now within the ice sheet are explicitly determined. It seems further that the agreement of the present steady state theoretical model of ice sheet profile with the observed data in Greenland is satisfactory.

1 0 0 0 Foreword

著者
永田 武
出版者
国立極地研究所
雑誌
南極資料 (ISSN:00857289)
巻号頁・発行日
vol.58, 1977-03