著者
永田 郁子 上國 愛 岡本 淳子 井町 海太 䑓丸 裕 中西 慶喜 大下 孝史 藤本 英夫
出版者
特定非営利活動法人 日本臨床細胞学会
雑誌
日本臨床細胞学会雑誌 (ISSN:03871193)
巻号頁・発行日
vol.55, no.1, pp.39-45, 2016

<b>背景</b> : 腹腔内原発二相型滑膜肉腫の腹腔内洗浄水と腫瘍捺印の細胞像を報告する. <br><b>症例</b> : 50 歳代, 女性. 約 15 cm 大の腹腔内腫瘍に対し, 腹腔内洗浄細胞診と腫瘍捺印細胞診が行われた. 腹腔内洗浄水では, 孤立性の紡錘形異型細胞が少数と小集団の上皮様異型細胞が, 腫瘍捺印では, 細胞密度の高い紡錘形異型細胞集塊と小集団や孤立性の上皮様異型細胞が認められた. 紡錘形異型細胞は, 葉巻状核や核のくびれ, 核内細胞質封入体が, 上皮様異型細胞は類円形で, N/C 比大, 核圧排像, 相互封入像がみられた. 病理組織学的には, 束状配列の紡錘形細胞成分と, 胞巣状の上皮様細胞成分が認められ, EMA, AE1/AE3, CK7, vimentin, calretinin に陽性であった. また, RT-PCR で SYT-SSX1 transcript が証明され, 腹腔内原発二相型滑膜肉腫と診断された. <br><b>結論</b> : 二相型滑膜肉腫の細胞診断には, 紡錘形異型細胞と上皮様異型細胞の腫瘍細胞の出現が手掛かりになると思われ, また, 診断には融合遺伝子の証明が有用である.
著者
永田 郁
出版者
名古屋大学
雑誌
名古屋大学博物館報告 (ISSN:13468286)
巻号頁・発行日
vol.18, pp.9-28, 2002

国立情報学研究所で電子化したコンテンツを使用している。
著者
永田 郁 Nagata Kaoru
出版者
名古屋大学博物館
雑誌
名古屋大学博物館報告 (ISSN:13468286)
巻号頁・発行日
no.19, pp.55-72, 2003

国立情報学研究所で電子化したコンテンツを使用している。
著者
宮治 昭 市川 良文 入澤 崇 岩井 俊平 岡本 健資 小泉 惠英 佐藤 智水 田辺 勝美 永田 郁 芳賀 満 福山 泰子 山田 明爾
出版者
龍谷大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2008

パキスタン,インド,日本,欧米に散在する多量のガンダーラ美術(彫刻)を実地調査し,写真資料を収集して(総計1,849件),それら画像に関する文字情報を入力して,データベース化のための基礎資料を作成した。これらの資料をもとに,インド・ヘレニズム・イランの諸文化を吸収しつつ独自の仏教美術を形成した様相を明らかにし,仏教信仰の実態にも迫った。その成果は中間報告書(平成23年5月),全体報告書(2冊)と国際シンポジウム報告書(平成25年3月)として刊行した。
著者
永田 郁子
出版者
滋賀大学教育学部附属中学校
雑誌
滋賀大学教育学部附属中学校研究紀要 (ISSN:18809456)
巻号頁・発行日
no.63, pp.16-25, 2021-03-31

本年度の本校の研究主題は「探究的学習活動を通した,グローバル社会に生きてはたらく資質・能力の育成―教科の見方・考え方を生徒が活用できる,深い学びの提案―」であり,「グローバル社会に生きてはたらく資質・能力」として15の力が設定された。その「見方・考え方」のなかに「国や郷土の文化や自然を探究する」が挙げられている。 筆者は昨年度より,本校の学校教育目標「郷土を愛し,世界へはばたく心豊かな生徒の育成」を土台にし,「現代的な諸課題に関する教科等横断的な教育内容」のうち「伝統や文化に関する教育」「郷土や地域に関する教育」を重要視し,その中で国語科が担うべき教科としての「見方・考え方」の育成について研究を推進してきた。 本稿では,第2学年での実践を中心にとりあげている。古典作品に表れた「ものの見方・考え方」を生徒にとらえさせ,本校で目指す資質・能力の育成との関連を図りたい。
著者
永田 郁 Nagata Kaoru
出版者
名古屋大学博物館
雑誌
名古屋大学博物館報告 (ISSN:13468286)
巻号頁・発行日
vol.19, pp.55-73, 2003-12-25 (Released:2003-12-25)

国立情報学研究所で電子化したコンテンツを使用している。
著者
永田 郁 大蔵 佑美 叶 菜奈
出版者
崇城大学芸術学部
雑誌
崇城大学芸術学部研究紀要 (ISSN:18839568)
巻号頁・発行日
no.9, pp.135-148, 2015

This paper is a report on the state of Workshop by the Seminar in Workshop 2015 (@Faculty of Art, Sojo Universty, 25th Octobor 2015). The seminar in Workshop is part of the new curriculum of Art and Culture, Dep. of Fine Art, Faculty of Art, Sojo University, for undergraduate students 2013 academic year. The purpose of this seminar is to regard social relations as art through the practical method called the art workshop with together students. We carried out a workshop as a part of the class, in the one of the programs of Techno Fantasy 2015 held on Sunday 25th Octobor 2015 at Sojo University. As for this workshop program, all the enforcement was carried out from a plan by students. This report makes voice of the student who took charge reflected, and students wrote every taking charge one. The contents insist of the following five chapters: Introduction, 1. Deciding the Planning, 2. The Embodiment of the Planning, 3. The Setting up the site of the Workshop, 4. The Execution of Workshop, 5. Summary. And voice of the students who have finished a workshop as the summary at the end of this report is carried.
著者
永田 郁
出版者
崇城大学
雑誌
若手研究(スタートアップ)
巻号頁・発行日
2007

本研究「南インド・アーンドラ地方における宗教美術の様相に関する研究」において、アーンドラ地方における宗教美術の様相は、アマラーヴァティー大塔やナーガールジュナコンダの仏教遺跡を核に、仏教美術、ヒンドゥー教、その他古来より信仰されていた土着のヤクシャや英雄神への信仰といったものが相互に交流し展開しており、すなわち、インドの宗教美術が民間信仰等の基層の文化を軸として、その融合により仏教、ヒンドゥー教の両美術が大きく発展していくという発展過程が本研究の実地調査および研究によって明らかとなった。