著者
伊藤 和之 加藤 麦 伊藤 和幸 石川 充英 清田 公保 江崎 修央 奈良 雅之 福田 文彦 内村 圭一
出版者
視覚障害リハビリテーション協会
雑誌
視覚障害リハビリテーション研究発表大会プログラム・抄録集 第21回視覚障害リハビリテーション研究発表大会
巻号頁・発行日
pp.77, 2012 (Released:2012-06-20)

【研究目的】 本研究は、点字や普通文字、PCでの文字入力に困難を有し、ノート・テイキングに苦慮する中・高齢層中途視覚障害者の自立訓練、学習、就労を支援する文字入力システムの開発をとおして、筆記行動を促進するリハビリテーション・サービスを創造することを目的とした。【研究方法】 1年目は開発する文字入力システムの適合に関する仮説の形成、2年目は、自立訓練、理療教育、福祉工学の3研究分科会を組織し、文字入力システムの開発と筆記行動支援システムの仕様策定、3年目は、筆記行動支援システムを開発することとした。また、普及の準備として、筆記行動支援研修プログラム案を策定し、地域でのワークショップを開催し、検証することとした。<倫理面への配慮> 本研究は、当センター倫理審査委員会の承認の下で実施した。【研究結果及び考察】 1)点字タイプライター式文字入力システム、2)手書き式文字入力システム、3)予約管理・予診票・施術録作成システムを開発した。エンドユーザーによる試用評価により、システムの有効性が実証されたが、編集機能の強化やより細かなニーズへの対応が課題として挙げられた。点字タイプライター式システムは製品化が実現した。2012年度中に発売予定である。また、文字入力システムの利活用の一提案として、教育・訓練システム、教育・訓練教材を開発し、全体をワンパッケージとして、「筆記行動支援システム」を提案するに至った。地域での普及活動については、その意義が確認されるとともに、支援システムとエンドユーザーをつなぐ存在の重要性が示唆された。【今後の課題】 視覚障害リハビリテーション分野における新規リハ・サービスの普及方法の開発である。
著者
山本 眞司 江崎 修央 清田 公保
出版者
豊橋技術科学大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2000

本研究は,視覚障害者,特に文字を覚えている中途失明者のための日本語入力システムに関する研究である.タブレットペンによりオンライン手書き入力をし,認識結果を音声で返して編集作業を行う形式であり,このシステムにより晴眼者との電子メールのやり取りを可能にすることをめざした.本研究期間中に取り上げた主な研究項目と結果は以下の通りである.(1)視覚障害者が書く漢字のデータベース作り.視覚障害を持つ人から大量の文字サンプルを入手することは困難を伴うので,晴眼者の目隠し状態での疑似データを含めることとし,最終的に3216文字種,約10万文字のデータを収集,蓄積した.(2)オンライン文字認識アルゴリズム(1文字単位)の高度化.教育漢字1000字程度を対象とした基礎的なアルゴリズムの開発をさらに発展させ,JIS第1水準漢字,ひらがな,カタカナ,記号,アルファベットなど3216字の文字種に拡大し,この文字種拡大に伴う文字認識精度の低下を補うためにアルゴリズムの一層の高度化をはかった.(3)単語単位,文節単位の認識文字修正アルゴリズムの開発1文字単位の文字認識に失敗した場合の単語単位ないし文節単位の認識文字修正アルゴリズムを2種類追加開発し,全体としての精度改善を果たした.(4)視覚障害者用の文字入力・計算機制御用(マンマシンインタフェース)デバイスの開発.視覚障害者にとって利用しやすいデバイスとして,右手にペン入力デバイス,左手に5本の指に対応したボタン操作を基本とした構造を試作し,複数の視覚障害者に実際に試用して貰うことによりシステムの最適化を図った.(5)文書処理全般に対する視覚障害者用の計算機制御方式の開発.ファイルの管理,文章修正,既存データの利用など日本語入力システムとして障害者と計算機との対話をどのような構造で実現するかが問題であり,(4)項の入力,計算機制御デバイスとも関連して視覚障害者がもっとも利用しやすいシステム構成を検討した.特に視覚障害者が電子メールを自由に取り扱うことが出来ることを目的としたメール送受信、ファイリング関係の充実を重点的に図った.
著者
中川 樹 樋口 好彦 大野 拓摩 重永 貴博 中井 一文 江崎 修央
雑誌
第81回全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2019, no.1, pp.151-152, 2019-02-28

近年,スポーツにおけるITの活用が注目されており,試合分析や指導に用いられている.バレーボール競技においては,狭いコート上で選手が位置を移動しながらボールを追い,各ポジションの役割をこなす.各選手の動作の質や速さ,移動量などは今後の試合展開に大きく寄与する. 本研究では,試合動画からトスやレシーブ,スパイクなど選手の動作を検出し,指導や試合分析に活用する.バレーボール競技の試合動画を,選手の動作を学習させたモデルにかけ,検出する実験を行った.動画からの選手位置・動作の検出にはディープラーニングの物体検出アルゴリズムのひとつであるYOLOを用いた. 結果として,選手の位置と動作を検出することができた.
著者
大山 雄佑 江崎 修央 瀬田 広明 濱地 義法
出版者
公益社団法人 日本航海学会
雑誌
日本航海学会論文集 (ISSN:03887405)
巻号頁・発行日
vol.122, pp.45-52, 2010
参考文献数
6
被引用文献数
2 4

Recently the research and the development on sailing support system using video information have been advancing owing to the development of image processing technology. As for vessels, the sailing monitoring systems to watch all directions of the vessels by using omni directional image sensors have been proposed. But there are some problems on this system as follows: (1) It is difficult to confirm the distance between the vessels and the bridge when they leave or reach the shore. (2) It is too slow to do the real time processing. This is why we developed the system which can judge a positional relationship between the vessels and the bridges visually by proposing on a real time a pseudo image from the sky. We are making use of USB camera equipped with fish-eye lenses to get images. In this paper, we experimented by attaching the camera at the medium seized vessel, which have a total length of 40 meters. As a result, we found that it is possible to display a positional relationship between our ship and bridges when our ship leaves or reaches the shore, and also to display corrected images on a real time at the frame rate 10fps.
著者
清田 公保 江崎 修央 柳井 貴志 山本 眞司
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 (ISSN:09135707)
巻号頁・発行日
vol.79, no.2, pp.310-317, 1996-02-25
被引用文献数
17

本論文では, 視覚障害者, 特に中途失明者を対象としたオンライン日本語入力インタフェースを新たに提案する. 本方式は, キーボードや点字キーの位置を黙視確認できない中途失明者にとって修練なしに利用可能な情報入力手段を提供するものである. 最初に, 視覚障害者に適した操作性の良い入力手段に関する基本的考え方を整理し, 次いでそれに基づく基本設計の概要を述べた. 次に, これらの設計思想に基づいたプロトタイプの試作を行い, 最後に被験者評価実験を通して従来の仮名漢字変換による入力方式との比較を行った. 実験の結果, 情報機器の操作経験のない視覚障害者でも本方式は容易に利用できることを確認し, また入力時間についても, 認識精度の向上による候補文字の読み上げ回数の削減により, 従来の仮名漢字方式に習熟した人の2倍まではかからない見通しが得られた.
著者
清田 公保 島川 学 本田 幸代 江崎 修央 砂崎 由樹
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2006, no.14, pp.139-143, 2006-02-16
被引用文献数
2

This paper proposes a text reading system by using active micro camera. This system is designed as information navigation for visually impaired person. The system is composed with a laptop PC Network Camera and a command input device. At first the system extracts character areas automatically and characters are recognized by offline-character recognition application. Next The text database of the layered structure is composed from captured menu image by using the system. A technical factor in this system is as follows. Because the user of the system is the blind the captured menu image is not certain whether to contain an appropriate character area. Some characters are transformed such as inclination too big or small. Therefore the proposed system extracts the character area including a small character first. The camera zooms to each candidate character area and then character area of high resolution is extracted. The proposed system can be used to check items of menu and prices. We apply this system to restaurant menu reading system for blind person. The user opens the first page of the menu and pushes [capture] button on the portable PC. In this time the camera turned in the direction of the menu. Then system tries to make database of the menu automatically. Then a menu item database is composed of the menu items that are extracted by offline character recognition. The database items are name of menu and its price. The system announces the menu items by voice synthesizer. The user is able to select the candidate item by using [yes] or [No] button on the control interface board in the system. This operation is very easy for the blind. From the viewpoint that the visually impaired person uses it we discuss that the system design of menu reading system and the presentation method of an efficient voice reading out.This paper proposes a text reading system by using active micro camera. This system is designed as information navigation for visually impaired person. The system is composed with a laptop PC, Network Camera and a command input device. At first, the system extracts character areas automatically, and characters are recognized by offline-character recognition application. Next, The text database of the layered structure is composed from captured menu image by using the system. A technical factor in this system is as follows. Because the user of the system is the blind, the captured menu image is not certain whether to contain an appropriate character area. Some characters are transformed such as inclination, too big or small. Therefore the proposed system extracts the character area including a small character first. The camera zooms to each candidate character area, and then character area of high resolution is extracted. The proposed system can be used to check items of menu and prices. We apply this system to restaurant menu reading system for blind person. The user opens the first page of the menu, and pushes [capture] button on the portable PC. In this time, the camera turned in the direction of the menu. Then system tries to make database of the menu automatically. Then, a menu item database is composed of the menu items that are extracted by offline character recognition. The database items are name of menu and its price. The system announces the menu items by voice synthesizer. The user is able to select the candidate item by using [yes] or [No] button on the control interface board in the system. This operation is very easy for the blind. From the viewpoint that the visually impaired person uses it, we discuss that the system design of menu reading system, and the presentation method of an efficient voice reading out.