著者
湯 立 外山 美樹
出版者
一般社団法人 日本教育心理学会
雑誌
教育心理学研究 (ISSN:00215015)
巻号頁・発行日
vol.64, no.2, pp.212-227, 2016 (Released:2016-08-08)
参考文献数
54
被引用文献数
8 8

本研究では, 一般的個人興味を測定する尺度を作成し, 大学生の専攻している分野への興味の変化様態について検討した。研究1では, 感情, 価値, 知識の3側面から成る大学生用学習分野への興味尺度を作成した(N=202)。内的整合性の観点から信頼性が確認された。確認的因子分析の結果, 因子構造の交差妥当性が確認された(N=288)。内的調整, マスタリー目標, 自己効力感と正に関連したことから, 一定の構成概念妥当性が確保された(N=268)。研究2では, 大学生新入生(N=499)を対象に, 専攻している分野への興味について, 6ヶ月の短期的縦断調査を行った。潜在曲線モデルを用いて分析した結果, 全体的な変化パターンについて, “感情的価値による興味”“認知的価値による興味”は緩やかに減少したが, “興味対象関連の知識”はより急速に増加した。入学後1ヶ月の時点ですでに個人差が存在し, “感情的価値による興味”の変化のパターンは個人差がより大きいことが示された。“認知的価値による興味”の変化パターンにおいて男女差が見られた。今後, 興味の発達における個人差を説明する要因の検討は意義があることが示唆された。
著者
長峯 聖人 湯 立 三和 秀平 海沼 亮 浅山 慧 外山 美樹
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
pp.94.22205, (Released:2022-11-01)
参考文献数
27

Scheduling is essential for the pursuit of everyday goals. Individual differences in scheduling are known as scheduling styles. Two subtypes of scheduling styles, clock-time style (based on time) and event-time style (based on progress), have recently been focused on as being related to individual differences in self-control. This study developed the Japanese version of the Task Scheduling Questionnaire (TSQ) for assessing people’s trait-like scheduling styles. We conducted three studies to examine the relationship between scheduling styles and university students’ pursuit of academic goals. Studies 1 and 2 surveyed university and high school students. The results indicated that the Japanese version of the TSQ had good reliability and validity. Study 3, using the Japanese version of the TSQ, revealed that the event-time style was positively associated with academic engagement, learning behavior, and university students’ academic performance. In contrast, the clock-time style was not associated with academic indicators. We have discussed the limitations of this study and the relationship between clock-time style and everyday goal pursuit.
著者
海沼 亮 長峯 聖人 湯 立 三和 秀平 浅山 慧 外山 美樹
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.31, no.1, pp.15-17, 2022-04-28 (Released:2022-04-28)
参考文献数
12
被引用文献数
1

The present study aimed to examine the effects of basic psychological need support behavior from teachers on learning behavior with an emphasis on regulatory focus. Junior High School Students (N=341) completed the questionnaire. Hierarchical multiple regression analysis indicated that autonomy support behavior from teachers predicted behavior engagement and persistence in learning of the promotion focus. The results suggest that autonomy support behavior from teachers plays an important role in supporting learning behaviors for junior high school students with high promotion focus.
著者
外山 美樹 湯 立 長峯 聖人 三和 秀平 相川 充
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
pp.90.17059, (Released:2019-06-20)
参考文献数
42
被引用文献数
1

Correlations between the type of regulatory focus orientation and performance levels were investigated from the perspective of conserving cognitive resources. University students (N = 64) participated in the experiment. They were induced to have a promotion- or prevention-focused orientation and were required to conduct a lower priority task followed by a higher priority task. Results indicated that when the prevention-focused orientation was activated, participants did not spend much effort to achieve lower priority tasks and the performance level was lower compared to when the promotion-focused orientation was activated. It was considered that the intention for conserving cognitive resources increased because the prevention-focused participants knew that they would be engaging in a higher priority task in the future. Conversely, these same participants demonstrated higher performance in higher priority tasks implemented later, compared to when the promotion-focused orientation was activated. The above results suggest that cognitive resources are allocated intentionally under prevention-focused conditions.
著者
長峯 聖人 外山 美樹 三和 秀平 湯 立 黒住 嶺 相川 充
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
pp.88.17301, (Released:2018-01-15)
参考文献数
28

Research has suggested that regulatory fit creates value. In this study, the regulatory fit was defined as the fit between the regulatory focus and the advertising messages. We investigated the effects of regulatory fit on the evaluation of messages when familiarity with the message was low. This hypothesis was supported by two observations; when the familiarity with a message was low, regulatory fit was not observed among participants with a prevention focus. In contrast, regulatory fit was observed among participants with a promotion focus, with a higher preference for two-sided advertising. The significance of familiarity on the effects of regulatory fit and value is discussed.
著者
長峯 聖人 湯 立 三和 秀平 海沼 亮 浅山 慧 外山 美樹
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.94, no.1, pp.65-75, 2022 (Released:2023-04-25)
参考文献数
27

Scheduling is essential for the pursuit of everyday goals. Individual differences in scheduling are known as scheduling styles. Two subtypes of scheduling styles, clock-time style (based on time) and event-time style (based on progress), have recently been focused on as being related to individual differences in self-control. This study developed the Japanese version of the Task Scheduling Questionnaire (TSQ) for assessing people’s trait-like scheduling styles. We conducted three studies to examine the relationship between scheduling styles and university students’ pursuit of academic goals. Studies 1 and 2 surveyed university and high school students. The results indicated that the Japanese version of the TSQ had good reliability and validity. Study 3, using the Japanese version of the TSQ, revealed that the event-time style was positively associated with academic engagement, learning behavior, and university students’ academic performance. In contrast, the clock-time style was not associated with academic indicators. We have discussed the limitations of this study and the relationship between clock-time style and everyday goal pursuit.
著者
外山 美樹 湯 立
出版者
一般社団法人 日本教育心理学会
雑誌
教育心理学研究 (ISSN:00215015)
巻号頁・発行日
vol.68, no.3, pp.295-310, 2020-09-30 (Released:2021-02-18)
参考文献数
45
被引用文献数
4

本研究の目的は,小学4―6年生646名を対象に1カ月間の短期縦断研究を行い,いじめ加害行動の抑制に関連する個人要因としていじめ観ならびに罪悪感の予期を,学級要因として学級の質を取りあげて検討することであった。本研究の結果より,いじめを根本的に否定する考え方を有している小学生は,いじめ加害行動の抑制につながりやすいことが示された。一方で,罪悪感の予期は,いじめ加害行動の抑制につながらなかった。さらに,友達関係雰囲気,学級雰囲気,承認雰囲気,いじめ否定雰囲気といった子どもが所属している学級集団の質の要因が,いじめ加害行動の抑制につながることが示された。最後に,Time 1の加害行動とTime 2の加害行動の関連の強さが学級集団の質によって調整されることが明らかとなり,学級集団の雰囲気が良い学級においていじめ加害行動が多くみられる児童は,その傾向が長期化しやすいことが示された。いじめの問題を取りあげる際には,教室環境の要因を加味し,個人要因と教室環境の要因のダイナミクスを検討する必要性が示唆された。
著者
外山 美樹 長峯 聖人 湯 立 三和 秀平 黒住 嶺 相川 充
出版者
一般社団法人 日本教育心理学会
雑誌
教育心理学研究 (ISSN:00215015)
巻号頁・発行日
vol.65, no.4, pp.477-488, 2017 (Released:2018-02-21)
参考文献数
40
被引用文献数
8 11

本研究の目的は,制御適合の観点から,制御焦点が学業パフォーマンスに及ぼす影響について検討することであった。具体的には,制御焦点(促進焦点と防止焦点)と学習方略(熱望方略と警戒方略)が適合した時に,高い学業パフォーマンスを収めるのかどうかを検討した。分析対象者は大学生100名であった。学習方略は,マクロ理解方略,ミクロ理解方略,拡散学習方略,そして,暗記方略を取りあげ,学業パフォーマンスは,授業の定期試験(空所補充型テスト,記述式テスト)の成績をその指標として用いた。本研究の結果より,促進焦点の傾向が高い人と防止焦点の傾向が高い人のどちらが優れた学業成績を示すのかではなく,高い学業成績につながる目標の追求の仕方が,両者では異なることが明らかとなった。促進焦点の傾向が高い人は,マクロ理解方略を多く使用している場合に,記述式テストにおいて高い学業成績を収めていた。一方,防止焦点の傾向が高い人は,ミクロ理解方略を多く使用している場合に,空所補充型テストにおいて高い学業成績を収めていた。制御適合に関する一連の研究(Higgins, 2008)で示されている通り,促進焦点の傾向が高い人は熱望方略を使用する時に,かたや防止焦点の傾向が高い人は,警戒方略を使用する時に制御適合が生じることによって,それらに合致したパフォーマンスが向上すると考えられた。
著者
湯 立 外山 美樹
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.28, no.3, pp.208-220, 2020-03-01 (Released:2020-03-13)
参考文献数
40
被引用文献数
1

本研究の目的は,2つの動機づけの低下状況(退屈な場面と困難な場面)を比較しながら,動機づけ調整方略が動機づけ傾向としての興味(感情的価値による興味,認知的価値による興味,興味対象関連の知識)に及ぼす影響について検討することであった。具体的には,退屈な場面における課題価値を調整する方略,困難な場面における自己効力感を調整する方略は動機づけ傾向としての興味を促進するという仮説を立て,大学生572名を対象とした短期縦断調査を行った。多母集団同時分析の結果,退屈な場面における興味高揚方略,自己報酬方略,困難な場面における自己効力感高揚方略は後続の感情的価値による興味を予測した。これらの結果は,仮説を部分的に支持した。最後に,本研究の限界点について考察した。
著者
湯 立 外山 美樹
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
pp.28.3.9, (Released:2020-02-21)
参考文献数
40
被引用文献数
1

本研究の目的は,2つの動機づけの低下状況(退屈な場面と困難な場面)を比較しながら,動機づけ調整方略が動機づけ傾向としての興味(感情的価値による興味,認知的価値による興味,興味対象関連の知識)に及ぼす影響について検討することであった。具体的には,退屈な場面における課題価値を調整する方略,困難な場面における自己効力感を調整する方略は動機づけ傾向としての興味を促進するという仮説を立て,大学生572名を対象とした短期縦断調査を行った。多母集団同時分析の結果,退屈な場面における興味高揚方略,自己報酬方略,困難な場面における自己効力感高揚方略は後続の感情的価値による興味を予測した。これらの結果は,仮説を部分的に支持した。最後に,本研究の限界点について考察した。
著者
外山 美樹 湯 立 長峯 聖人 三和 秀平 相川 充
出版者
一般社団法人 日本教育心理学会
雑誌
教育心理学研究 (ISSN:00215015)
巻号頁・発行日
vol.65, no.3, pp.321-332, 2017 (Released:2018-02-21)
参考文献数
54
被引用文献数
10 8

本研究の目的は, ポジティブなプロセスフィードバック(以下, PosiProFB)とネガティブなプロセスフィードバック(以下, NegaProFB)が受け手の動機づけに与える影響において, 制御焦点が調整変数となりうるのかどうかを検討することであった。実験参加者は大学生64名であった。本研究の結果より, プロセスフィードバックが受け手の動機づけに及ぼす影響は, 制御焦点によって異なることが示された。促進焦点の状況が活性化された場合には, NegaProFBよりもPosiProFBが与えられた方が次の課題への努力が高く, 課題への興味が向上することが示された。一方で, 防止焦点の状況が活性化された場合には, 逆に, PosiProFBよりもNegaProFBが与えられた方が次の課題への努力が高く, 課題への興味が向上することが示された。また, 自由時間中の課題従事の有無においては, 制御焦点およびフィードバックの影響が見られなかった。獲得の在・不在に焦点が当てられている促進焦点は, PosiProFBが与えられた時に制御適合が生じる一方, 損失の在・不在に焦点が当てられている防止焦点は, NegaProFBが与えられた時に制御適合が生じ, その結果, 動機づけ(次の課題への努力, 課題への興味)が高まるものと考えられる。
著者
外山 美樹 長峯 聖人 湯 立 肖 雨知 三和 秀平 相川 充
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.91, no.3, pp.155-164, 2020 (Released:2020-08-25)
参考文献数
42
被引用文献数
2

This study focused on the relationship between regulatory focus and creative performance. We investigated the effects of ego involvement on enhancing motivation in task performance. We hypothesized that there are no differences in creativity based on the degree of ego involvement in promotion-focused individuals, whereas creativity would be higher in prevention-focused individuals with higher ego involvement. University students (N = 128) participated in the study. The results supported the hypothesis. When ego involvement was high, there were no differences in creativity between promotion-focused and prevention-focused individuals on three indicators of creativity. Based on these three indicators, prevention-focused individuals were more creative than promotion-focused individuals. Moreover, prevention-focused individuals who worked on a task patiently and persistently achieved equal or better creative performance than promotion-focused individuals.
著者
湯 立 外山 美樹 長峯 聖人 海沼 亮 三和 秀平 相川 充
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
pp.92.20326, (Released:2021-12-25)
参考文献数
34
被引用文献数
1

Regulatory fit theory (Higgins, 2000, 2008) proposes that people experience regulatory fit when they pursue a goal in a manner that sustains their regulatory orientation. The present study applied the regulatory fit theory and examined the relationship between regulatory focus and student engagement. We hypothesized that a fit between chronic regulatory focus (promotion or prevention focus) and motivational regulatory strategies in difficult learning situations enhances emotional, cognitive, and behavioral engagement. We conducted a survey among Japanese college students (N = 304) to test this hypothesis. The results indicated that increasing the levels of emotional and behavioral engagement were more strongly related to the frequent use of strategies to enhance self-efficacy in promotion-oriented individuals than in prevention-oriented individuals. These results partly supported the regulatory fit hypothesis. We discussed the results of this study in terms of theories of motivation.
著者
外山 美樹 湯 立 長峯 聖人 黒住 嶺 三和 秀平 相川 充
出版者
一般社団法人 日本教育心理学会
雑誌
教育心理学研究 (ISSN:00215015)
巻号頁・発行日
vol.66, no.4, pp.287-299, 2018-12-30 (Released:2018-12-27)
参考文献数
43
被引用文献数
3 2

本研究の目的は,学習性無力感パラダイムを用いて,実験参加者にストレスフルな失敗経験を与えた後の,制御焦点と課題パフォーマンスの関連を検討することであった。促進焦点と防止焦点で基本的な認知能力のパフォーマンスには差はないが,学習性無力感を経験した後の課題においては,促進焦点のパフォーマンスが優位になるという仮説を立てて検証を行った。実験参加者は大学生57名であった。本研究の結果より,学習性無力感を経験した後の課題においては,促進焦点条件のほうが防止焦点条件よりも,パフォーマンスが高いことが示され,仮説が支持された。また,解決可能な課題と解決不可能な課題が混在している課題においては,防止焦点のほうが促進焦点よりも,パフォーマンスが高い傾向にあることが明らかとなった。本研究より,文脈によって促進焦点と防止焦点のどちらのパフォーマンスが優位となるのかが異なることが示された。促進焦点は,挫折や失敗から回復する“レジリエンス”が優れており,一方で,防止焦点は,解決不可能な課題が混在した文脈での課題パフォーマンスが優れていることが示唆された。
著者
長峯 聖人 外山 美樹 湯 立 肖 雨知 海沼 亮 三和 秀平 相川 充
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
pp.91.19315, (Released:2020-07-30)
参考文献数
20
被引用文献数
1

Tormala and Clarkson (2007) demonstrated the effects of assimilation and contrast with two consecutive messages. We investigated the effects of regulatory focus on assimilation and contrast in a multiple message situation in an experimental study. We hypothesized that the effect of assimilation would be observed among people with a promotion focus and the effect of contrast would be observed among people with a prevention focus. The results partially supported our hypothesis. There was a contrast effect in people with a prevention focus when evaluating the perceived credibility of the message. Moreover, the effect of assimilation was observed mostly in people with a promotion focus when evaluating the perceived credibility of the message, although this effect was not statistically significant. Finally, possible explanations for why our hypothesis regarding the evaluations of attitudes about the message was not supported are discussed.
著者
外山 美樹 長峯 聖人 湯 立 肖 雨知 三和 秀平 相川 充
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
pp.91.19022, (Released:2020-05-22)
参考文献数
42
被引用文献数
2

This study focused on the relationship between regulatory focus and creative performance. We investigated the effects of ego involvement on enhancing motivation in task performance. We hypothesized that there are no differences in creativity based on the degree of ego involvement in promotion-focused individuals, whereas creativity would be higher in prevention-focused individuals with higher ego involvement. University students (N = 128) participated in the study. The results supported the hypothesis. When ego involvement was high, there were no differences in creativity between promotion-focused and prevention-focused individuals on three indicators of creativity. Based on these three indicators, prevention-focused individuals were more creative than promotion-focused individuals. Moreover, prevention-focused individuals who worked on a task patiently and persistently achieved equal or better creative performance than promotion-focused individuals.
著者
湯 立 外山 美樹
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.28, no.2, pp.182-185, 2019-11-01 (Released:2019-11-03)
参考文献数
11

Based on the main theories of motivation, Miele and Scholer (2017) provided a comprehensive taxonomy of motivational regulation strategies for different types of motivation. The present study aimed to develop a new scale for assessing motivational regulation strategies from a theoretical perspective suggested by Miele and Scholer (2017), and to examine its reliability and validity. Using exploratory factor analysis, five motivational regulation strategies were extracted. Reliability was assessed using Cronbach’s α. Significant relationships between academic-learning motivation, regulatory focus, self-efficacy, and different types of regulation strategies provided evidence for the construct validity.