著者
長坂 晃朗 田中 譲
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.33, no.4, pp.543-550, 1992-04-15
被引用文献数
128

本論文では ビデオデータベースを実現するための基本アルゴリズムとして ビデオ情報の自動索引付け手法と 特定物体のフルピデオ検索法を提案するこれらは フルテキストデータベースにおける自動索引付けと全文文字列検索に対応する検索機能をビデオデータベースに提供するビデオ情報の自動索引付けは 再生中のビデオ情報から実時間でカット変わりを自動検出することを基本とする各カットの最初のフレームや最初の短時間の映像は そのカットに特徴的な情報であり これらの画像や動画像を表示するiconやmiconのリストは ビデオ情報の索引として用いることができるリスト中の各miconをマウスで指定し 対応するカットのフレーム番号をRS232Cを介してVTRやLDに伝えることによって そのカットを自動再生させることができるフルピデオ検索は 検索者が指定した物体が現れているフレームをビデオ情報中からすべて探し出すことを目的とする物体の指定は その物体を表す画像を与えることで行うビデオ情報に登場する物体は その現れる場面によって異なる大きさ 異なる形状 異なる向きを示すことが多いが 本論文で述べるアルゴリズムでは そのような場面の物体をも見つけることができる
著者
猪村 元 田中 譲
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.92, no.11, pp.2022-2032, 2009-11-01
被引用文献数
1

近年,電子図書館やディジタルアーカイブと呼ばれる電子的な文書管理において歴史的文書をはじめとした手書き文書の電子化が重要視されている.これらの文書に対して,文字列検索の手法を提供することは,文書の活用という観点から意義が大きい.本論文では,毛筆の手書き文書画像を対象に,文字の図形としての形状特徴をもとに生成した,擬似的な文字コードを文書の内部表現として用いることで高速な全文検索を実現する手法について述べる.この手法は統計的な画像特徴量による画像検索の手法を応用したものであるため,特定のフォントや言語に依存せずに統一的な手法で適用可能である.提案手法ではまず,文書画像を文字領域を含んだ等しい大きさの方形領域に分割し,各領域から文字の形状特徴量を抽出する.更に,この特徴量に基づいた擬似コードを各領域に付加することによって通常のテキスト文書と同等の文字列検索を画像上で実現する.また,実際に手書きの草書体古文書を対象にした文字列の検索評価実験を行い,3-gramの場合に再現率0.8において適合率0.53の結果を得た.また,文書画像検索に適した形状特徴量,擬似コード生成手法の評価と考察も行った.
著者
平野 亮太 田中 譲
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.42, no.6, pp.1684-1693, 2001-06-15

部品の再利用と,組立て方式によるアプリケーション開発では,アプリケーションの仕様をいくつかの部分的な仕様に分解し,個々の部分的仕様を満たす部品を合成部品に組み立てることで,目的のアプリケーションを構築することができる.こうしたアプリケーション開発を支援するには,分解,再合成可能なアプリケーションの仕様記述法が必要である.また,大量のソフトウェア部品を管理し,仕様の類似性に基づく部品検索を実現する必要がある.本論では,著者らが提案した部品の抽象的な仕様記述を,部品の型記述として利用した類似部品検索の実現方式について述べる.部品の管理手法は,部品の型記述における半順序関係の定義を行い,その関係を表す一般化階層構造(束)を利用するものを提案する.また,ハッシュ法を用いることで,部品検索の高速化を図る.In our previous research, we introduced a component--pattern description method, based on IntelligentPad architecture, to describe the interface and the abstract behavior of each component. In this paper, we apply component--pattern descriptions to the search for desired components within a component library. The characteristics of component--pattern description method are the establishment of methods for composition and decomposition of patterns, and the use of the same form both for individual components and composites. Consequently, we can decompose a pattern into subpatterns, and later assemble the components that match those subpatterns to form composite results. For managing patterns, we propose a lattice structure representing the partial order over the patterns. We also introduce a coding method for pattern descriptions, and a hashing method for improving the efficiency of pattern search.
著者
田中 譲治
出版者
公益社団法人 日本口腔インプラント学会
雑誌
日本口腔インプラント学会誌 (ISSN:09146695)
巻号頁・発行日
vol.34, no.2, pp.131-140, 2021-06-30 (Released:2021-09-10)
参考文献数
22

デジタルデンティストリーの発展には目を見張るものがある.模型から補綴装置を製作するCAD/CAM技術は成熟期にきているなか,印象採得においても精度の優れた汎用性の高い口腔内スキャナーが開発され注目されている.著者はすでに自費治療のほぼすべてに口腔内スキャナーを用いているが,次のようにさまざまな利点やインプラント治療においても多くの臨床応用が可能となり,良好な成果を得ているので報告する.1.避けることのできなかった印象材歪や石膏歪を解消,不快感の軽減/2.ソフトウェアを利用したバーチャルならではの診査と応用/3.材料コスト削減,感染防止,搬送時間短縮/4.動揺が大きい歯でも印象採得が可能.抜歯後即時荷重への応用/5.プロビジョナルレストレーションを忠実に再現/6.インプラントオーバーデンチャーへの応用,在宅診療への応用/7.「IOSデンチャーコピー法」および「IOSコピーデンチャー法」の利用以上のように口腔内スキャナーはさまざまな利点があり,広く普及することは確実と考えられ,口腔内スキャナー時代の到来といえよう.
著者
三野 耕 田中 譲
出版者
大阪産業大学
雑誌
大阪産業大学人間環境論集 (ISSN:13472135)
巻号頁・発行日
vol.11, pp.65-74, 2012

本研究の目的は,プロゴルフ選手におけるドライバーショットの飛距離による評価についてである。対象としたプロゴルフ選手は,117名の男子および107名の女子である。プロゴルフ選手の2011年度ドライビング・ディスタンス・コンテストにおける平均飛距離,身長および体重を資料とした。体表面積は,身長と体重から藤本の方法で求めた。比体表面積は,体重に対する体表面積の割合で求めた。その結果,男子で D.D./s=225s^-1.16, 女子で D.D./s=211s^-1.11 が得られた。また,男子では, log (D.D.) = 1.0369・logS-0.4057・logW 女子では, log (D.D.) = 1.0768・logS-0.4475・logW が得られた。プロゴルフ選手の理論式を用いてそれぞれの飛距離の求められた理論値から実測値の飛距離を評価できることが示唆された。
著者
田中 譲
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.93, no.6, pp.663-674, 2010-06-01
参考文献数
32

本論文では知識連携のタクソノミ,必要性,実現技術に関して述べる.知識連携には,意味的連携,サービス連携,ビュー連携の三つの側面がある.それぞれの知識連携はこれらの一つ以上の側面をもつ.論文の後半では,ウェブアプリケーションを含むウェブリソースのアドホック知識連携に関して述べる.この論文は,筆者のミームメディアに関する研究と,これに基づいたアドホック知識連携に関する研究を概観し,ウェブ自体をミームメディアへと拡張したミメティックウェブのアーキテクチャを提案する.ミメティックウェブでは,すべてのユーザが拡張ウェブリソースの再編集と再流通を行うことによって,拡張ウェブリソースの進化が加速される.最後に,ミメティックウェブの実現基盤技術として,新しいミームメディアシステムであるWebble Worldを提案する.Webble WorldはSilverlightプラグインを用いて開発されたウェブトップで動作可能なミームメディアシステムで,クライアント側にミームメディアシステムのカーネルをインストールすることなく利用可能なシステムである.
著者
田中 譲
出版者
公益社団法人 日本化学会・情報化学部会
雑誌
ケモインフォマティクス討論会予稿集 第38回ケモインフォマティクス討論会 東京
巻号頁・発行日
pp.2-5, 2015 (Released:2015-10-01)
参考文献数
5

ビッグデータは通常、3V (Volume, Velocity, and Variety)とか、これにデータの正しさ( Veracity)を加えた4Vとか、更に創成すべき価値(Value)を加えた5Vで特徴づけられるが、この言葉は、ミッション先導型R&Dからデータ先導型R&Dへのパラダイムシフトを象徴する言葉ととらえた方が理解しやすい。本講演では、このようなシフトをもたらした契機を明らかにし、期待される応用分野と基盤技術の現状を述べ、今後の技術課題と、社会的課題について述べる。
著者
大東 誠 田中 譲
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-I, 情報・システム, I-情報処理 (ISSN:09151915)
巻号頁・発行日
vol.88, no.4, pp.829-839, 2005-04-01

大規模なデータベースの全体の概観を把握しながら目的の情報にアクセスするためには, 様々に解析視点を変更して動的に情報を組織化しながら情報探索を行う必要がある.本研究では, このようなデータベース探索を実現するため, 任意の解析視点に基づいて動的にハイパリンクを構成する情報アクセス空間を実現する.筆者らは, まず, 新たな解析視点の概念と機構を提案し, これら解析視点の宣言的定義に基づき自動生成される複数の情報アクセス空間を, 個々のDBレコードに動的にリンクする仕組みを実現する.また, これらのリンクをたどる空間ナビゲーションや解析視点を編集するための三次元インタフェースを提供する.これらの操作は, 対象テーブルの絞込みや複数テーブルの結合といった検索質問処理に対応しており, ユーザは, 動的に解析視点を変更して空間移動を繰り返すことで, 焦点を次第に絞って目的の情報に到達することができる.本論文では, 三次元インタフェースの実装とそれを用いたデータベース探索の評価実験を行い, 本手法を用いて目的の情報に迅速にアクセス可能であることを示す.
著者
鈴木 修司 吉利 賢治 田中 譲 藤本 章 宮内 倉之助
出版者
東京女子医科大学学会
雑誌
東京女子医科大学雑誌 (ISSN:00409022)
巻号頁・発行日
vol.64, no.6, pp.599-599, 1994-07-25

第25回消化器病センター例会 1994年1月22日‐23日 東京女子医科大学弥生記念講堂
著者
浅野 優 田中 譲
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会論文誌 (ISSN:13460714)
巻号頁・発行日
vol.26, no.1, pp.248-261, 2011 (Released:2011-01-06)
参考文献数
16

This paper describes a new framework for querying the Semantic Web using a rich vocabulary. This framework consists of two mechanisms; one for building a rich vocabulary based on lexicographic semantics, and the other for evaluating queries using such a vocabulary. A vocabulary built by the former mechanism has the following two features: (a) its richness because of its expandability and (b) the lexicographic-semantic definition of its words. Query expressions using such a rich vocabulary satisfy the following two properties: (c) no need to use nested query structures, and (d) no need to use variables. In our framework, a new word, i.e., a derived word, can be defined as a character string label given to an expression that combines already defined words with operators. This expression, or phrase, works as a lexicographic definition of this derived word. Each vocabulary consists of basic words and derived words. A lexicon of a vocabulary denotes a set of lexicographic definitions of all of its derived words. Once someone defines a lexicon of a large vocabulary with all of its basic words being mapped to an ontology of the Semantic Web, users can query this Semantic Web using this vocabulary. The same lexicon can be reused for the Semantic Web that has a different ontology if all of its basic words are newly mapped to its ontology. Use of a rich vocabulary in querying a Semantic Web simplifies the query sentence structure and removes the necessity of using variables from each query, which makes it much easier for users to query the Semantic Web. This framework provides query evaluation rules based on the proposed lexicographic semantics, which guarantees that each query using such a rich vocabulary is correctly evaluated over the underlying Semantic Web.
著者
赤石 美奈 田中 譲
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.36, no.8, pp.1916-1925, 1995-08-15
被引用文献数
3

あいまいな位置に関する情報をもとに、必要なものを探し出す手法について述べる。著者らは、単純な機能を特っ部品(メディア)を合成し、それらの機能連携により複雑な機能を実現することを可能とするシステムをシンセティック・メディア・システムと呼ぶ。ここで扱うメディアを統合管理するためのデータベースでは、ユーザが必要とするものの自由な検索を支援する機能が必要である。本論では、部品の種類と位置に関する検索について述べる。種々雑多なものから、定型な書類や右下に挿絵が入っているぺ一ジ等、デザインの一部が印象に残っているものを探す場合には、その位置を指定し検索を行うことが育効である。しかし、人間の位置に関する記憶はあいまいであるため、厳密な位置を指定することはできない。そこで、本論では、部品の位置に関する情報を抽出し、あいまい性を含んだコード化によりシグニチャを生成し、それらを集めたシグニチャ・ファイルを用いて検索を行う方法を提案している。また、検索時に、ユーザが、あいまい領域を拡張指定することも可能である。さらに、シグニチャ・ファイルの検索においては、本論で用いるシグニチャ・ファイルの特性に基づき、検索の高速化を図る方法について述べる。
著者
赤石 美奈 田中 譲
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.33, no.6, pp.791-801, 1992-06-15
被引用文献数
4

北海道大学で開発されているIntelligentPad システムでは あらゆるメディアをコンピュータ上の一枚の紙(パッド)とみなし メディアをパッドというタイナミック・オブジェクトとして扱う.各メデイアに対応し 各パッドが定義さね各パッドはそれぞれ固有の機能を持つさらに パッドの磯能はパッドを貼り合わせることで機能の合成ができる合成されたパッドもまた一枚のパッドとして扱えるこれらのパッドを制御するパッドとしてステージパッドを新たに開発したステージパッドは劇のメタフアを用いている劇は舞台 楽屋 役者 台本 観客などで構成される舞台はステージパッド 楽屋はドレッシングルームパッド 役者は制御対象となるパッド 台本はエディタ用のパッドで実現されるこれらのパッドの合成により劇を実現する劇の構成要素はすべてパッドであり 部品として交換・再利用できる.また 劇自身もパッドであり 劇(パッド)を合成することで劇中劇も実現される本論文ではパッドによる劇の構成と ステージパッドの動作機構について解説するとともに それらの応用例について述べる
著者
大東 誠 田中 譲
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌データベース(TOD) (ISSN:18827799)
巻号頁・発行日
vol.42, no.1, pp.80-91, 2001-01-15
被引用文献数
4

近年,3DのCG技術を利用してDBに蓄積された大量データの解析・利用を支援するインタラクティブ視覚化の重要性が増している.従来の視覚化システムは,データの種類に特化した視覚化スキーム(データの表現法や配置法)と,この視覚化スキームに依存する数種のインタラクションを提案している.これらのシステムでは,あらかじめ定義された数種の視覚化スキームとインタラクションしか使用できないため,ユーザによる柔軟なデータの解析・利用操作が制限される.本稿では,ユーザによるカスタマイズが可能な任意の視覚化スキームを用いて,様々なDBレコードをインタラクティブな3Dオブジェクトとして仮想空間内に実体化するためのフレームワークを提案する.このフレームワークは3D部品アーキテクチャを基盤とする.ユーザは3D部品を組み立てて任意の視覚化スキームを定義し,様々なDBレコードを仮想実体化することができる.本研究では,RDBレコードに限らず,入れ子構造等,複雑な構造を持つ属性を含むDBレコードの視覚化スキームも,部品合成により定義可能な構成法を提案する.これらを用いてDBレコードを仮想実体化することにより,ユーザは仮想空間や仮想実体に対して,解析・利用目的に応じた任意のアプリケーション・ツールを導入し,それらと自由に連携することが可能となる.we propose a generic visualization framework that reifies database records as interactive 3D components. Conventional information visualizations are proposing data-specific visualization schemes (view designs, the ways of arrangement of a large set of data, and the interactions with them). We propose a generic visualization framework that allows users to define their visualization schemes and to reuse the visualized records and the result data of analysis. Our proposed framework provides many forms of user interaction and the reusability of visualized objects. A 3D component-ware architecture provides the basis of our virtual reification framework. Our framework provides a dynamic view-definition and view-modification mechanism so that users can easily change the view of records or distribution of records to possibly find a significant structure among them. The framework also presents both retrieved records and the results of their data analysis as virtually reified objects so that users can easily send them to others or reuse them in other environmens.