著者
横井 勝彦 竹内 真人 小野塚 知二 倉松 中 高田 馨里 松永 友有 福士 純 永岑 三千輝 田嶋 信雄 鈴木 淳 西牟田 祐二 奈倉 文二 須藤 功 西川 純子 山下 雄司 千田 武志
出版者
明治大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2013-04-01

本研究の目的は、総合的歴史研究を通じて軍縮と軍備管理を阻む近現代世界の本質的構造を解明することにある。第二次大戦以降、武器取引は急速に拡大し複雑化したが、その構造はすでに第一次大戦以前に形成されていた。その点を明らかにするために、われわれの研究プロジェクトでは武器移転という事象を、経済史・国際関係史・帝国史・軍事史などの多角的な視点から分析した。分析概念として武器移転を歴史研究の分野に適用したのは、わが国でも本研究プロジェクトが初めてである。
著者
田嶋 信雄
出版者
一般財団法人 日本国際政治学会
雑誌
国際政治 (ISSN:04542215)
巻号頁・発行日
vol.2022, no.206, pp.206_34-206_50, 2022-03-25 (Released:2022-03-31)
参考文献数
62

This study will analyze the political realities of the Japanese–German Anti-Comintern Pact, the Tripartite Pact, and the Japan–Germany–Italy wartime alliance. Particular attention will be paid to the following: (1) introducing a new perspective on Axis relations from the viewpoint of Japan’s policy toward India, Afghanistan, and Iran; (2) providing new historical knowledge on Axis relations while unearthing new materials; (3) demonstrating that the trend of international politics, the development of Axis relations, and the change in the “virtual enemy” of the alliance factored in changing Japan’s Axis Alliance policy. It will also analyze the political transformation of Japan’s Axis policy, which, metaphorically speaking, drastically changed from “a policy to combat Russia and defend against Communism” to “a policy to work with Russia and accommodate Communism.”Conventionally, studies have underscored the continuity in the relationship between Germany, Italy, and Japan, categorized as the “Axis,” from the signing of the Anti-Comintern Pact in 1936 to the collapse of the Japanese–German wartime alliance in 1945. The Axis Pact has been regarded as a “hollow alliance,” as Johanna Menzel Meskill (1966) put it more than half-a-century ago. In addition, the Anti-Comintern Pact has been thought of not as an ideological anti-Soviet alliance but as a power-political anti-British alliance from the beginning, which had a commonality and continuity with the Tripartite Pact, in other words, the anti-British and anti-American alliance. Moreover, scholars have situated the origin of the Tripartite Pact in the “Axis Diplomacy” of the 1930s. They have also emphasized the continuity between the Anti-Comintern Pact and the Tripartite Pact.This study will compare the Anti-Comintern Pact, the Tripartite Pact, and the Japan–Germany–Italy wartime alliance, with a focus on the policies toward India, Afghanistan, and Iran, to demonstrate that the Axis relationship was not “hollow” but a real one and that the Tripartite Pact and the wartime alliance were not based on the continuity of the Anti-Comintern Pact but rather on its negation.
著者
サーラ スヴェン 川喜田 敦子 工藤 章 田嶋 信雄 ヴィッピヒ ロルフハラルド 加藤 陽子 石田 勇治 萩谷 順
出版者
上智大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2008

本研究は、近代日本とドイツの関係史において、両国の相互イメージの形成とその形成要因、そして、このような相互イメージが二国間関係に与えた影響を明らかにしようとするものであった。2010・11年の日独修好150周年の催し物として、この研究をまとめる国際会議が2010年12月に行われ、20人の研究者が日独相互イメージを分析し、そのイメージを表象する視覚的資料を紹介した。なお、日独関係史の研究者のネットワークが深化された。日本とドイツは現在では、強い友好関係で結ばれているとはいえ、過去には、両国のメディアにおいて歪曲された他国のイメージが浮かび、そして、現在でも浮かぶことが明らかになり、多様な啓蒙活動の必要性が指摘された。