著者
石川 孝 澤井 秀文 栗原 聡
出版者
日本ソフトウェア科学会
雑誌
コンピュータ ソフトウェア (ISSN:02896540)
巻号頁・発行日
vol.28, no.1, pp.1_21-1_25, 2011-01-25 (Released:2011-03-25)

人工知能が生物の知能を理解するための手段であるように,シミュレーションは複雑ネットワークを理解するための有用な手段の1つである.この解説は,複雑ネットワーク研究におけるシミュレーション手法について主要な文献に沿って概説し,その研究の流れが模倣から創造へと向かっていることを紹介する.
著者
朝倉 敬行 北村 真理子 石川 孝明 飯田 智成 中里 光男 安田 和男 根本 了
出版者
公益社団法人 日本食品衛生学会
雑誌
食品衛生学雑誌 (ISSN:00156426)
巻号頁・発行日
vol.60, no.5, pp.127-133, 2019-10-25 (Released:2020-01-17)
参考文献数
9
被引用文献数
3

LC-MS/MSを用いた畜産物中のジルパテロールの分析法を開発した.試料から,n-ヘキサン存在下のアセトニトリルで抽出し,ODSミニカラムおよびSCXミニカラムによる精製を行い,LC-MS/MSにて測定した.6種類の畜産物に0.01 mg/kgとなるようジルパテロールを添加して回収率を求めたところ,真度87.0~99.4%,併行精度2.4~6.3%であった.本分析法における定量限界値は,0.01 mg/kgであった.
著者
加藤 利康 石川 孝
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.55, no.8, pp.1918-1930, 2014-08-15

本論文は,オンライン環境のある教室でのプログラミング演習のためのWebベースの授業支援システムにおいて,机間巡回では把握が困難なクラス全体と問題のある学生の学習状況を教員が随時に把握できるようにする学習状況把握機能の実現を目的とする.この実現の方法は,演習課題の配布,解答プログラムの作成,コンパイル,実行,および解答の提出を行える授業支援システムを基礎として,プログラミング演習における学習状況把握に対する要求分析と先行研究の調査に基づいて,機能の設計と評価を行う.クラス全体に対する機能は,教員があらかじめ用意した模範解答プログラムに基づく正解判定による解答開始から解答提出までの作業進度集計と,模範解答プログラムを基準としたコンパイルエラー行の同定によるエラー分類集計である.これらの機能は,コンソール出力を行うJavaプログラミングの課題に対して,十分な精度で適用が可能である.問題のある学生に対する機能は,作業進度の外れ値分析による作業が遅れている学生の検出と,該当学生の作業履歴の提示である.検出機能は,外れ値の基準値を教員が適切に設定することによって,対処可能な程度に問題のある学生を絞り込むことが可能である.これら2種類の学習状況把握機能を付加した授業支援システムは,実際の演習授業において,システムが提示する情報に基づく学習指導が全指導件数の約半数観察されたことから,プログラミング演習における学習状況把握に有効である.本論文で実現した学習状況把握機能は,教員が模範解答プログラムを用意することで,クラス全体の作業進度とエラー分類を提示し,また,作業が遅れている学生を検出してその作業履歴を提示することによって,机間巡回では把握が困難な学習状況を教員が随時に把握することを可能にする.In this paper, we aim to realize some functions related to the assessment of learning conditions in order to help teachers understand the learning situation in their classroom, which can be difficult to grasp. We implement the functions in a Web-based learning management system for programming exercises to be completed in the classroom in an online environment. Using this method, we design and evaluate the functions based on a survey of previous studies and a requirements' analysis for the assessment of learning conditions during programming exercises. This realization of functions is based on the use of a learning management system that enables the distribution of exercises, the creation of an answer program, compilation, running, and submission of answers. The functions for the whole class include a classification error count function and a work progress summary, prepared in advance; both of witch are based on the model answer program. These functions can be applied with sufficient accuracy with respect to exercises in the Java language for performing console output. Another function, for individual students, is the presentation of the student's work history and the detection of students whose progress is delayed by an outlier analysis of work progress. This feature can identify students with problems in manageable degree and help teachers properly set references value for outliers. Teaching guidance, based on information presented by the system in a real class, has been observed in about half of the total number cases. Thus, we can conclude that the learning management system incorporating these features, is effective in helping students learn situational awareness in programming exercises. The functions assessing learning conditions present the error classification summary and progress of the whole class for the reference of the teacher, to allow a model answer program. By presenting students' work history and detecting students whose progress is delayed, this function allows the teacher to grasp at any time, while going around the classroom, any difficulties in the learning conditions.
著者
岡野 美和子 石川 孝 小方 孝 寺野 隆雄
雑誌
情報処理学会研究報告知能と複雑系(ICS)
巻号頁・発行日
vol.1992, no.92(1992-ICS-085), pp.73-80, 1992-11-19

我々は、4コマ漫画の作成支援を対象として、[面白さ] (=面白い概念) の創造を支援するシステムに関する研究を進めている。本報告では、その中間的な結果を報告する。我々の分析によると、多くの4コマ漫画の [面白さ] は次のようにして生じていると考えられる。()特定のオブジェクトが、異なる状況では、別の意味をもち、()そのオブジェクトが意味のミスマッチを潜在的に引起こしているとき、()作者が、それを陽に認識し、漫画に表現することで面白さが生ずる。本報告では、この仮説に基づいて、創造支援システムの枠組みを提案するとともに、"コポちゃん"の漫画を例に、このシステムの動作原理について説明する。
著者
石川 孝
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌数理モデル化と応用(TOM) (ISSN:18827780)
巻号頁・発行日
vol.6, no.2, pp.156-163, 2013-08-21

TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアでは情報発信が一時的に急増する情報共鳴現象が起こっており,そのメカニズムの解明はソーシャルメディアにおけるユーザ行動の特性を明らかにする手がかりになると考えられる.本論文は,従来研究で明らかにされたTwitterにおける情報共鳴現象の特徴からユーザ行動についての仮説を導き,Twitter上の情報伝播モデルを構成してそのエージェントベースシミュレーションによって,情報共鳴が起こるメカニズムについての仮説を検証する.シミュレーションの結果は,この情報共鳴現象が情報伝播によるユーザの関心の変化に起因するソーシャルネットワーク構造の変化によって起こることを示唆する.In social media such as Twitter and Facebook, there exist information resonance phenomena in which information dissemination increases temporarily and it is expected that the investigation of the phenomena will provide the clue for understanding of the property of user behavior in social media. This paper describes the hypotheses for the user behavior from the findings about information resonance phenomena that have revealed in the previous work and verification of the hypotheses for the mechanism of information resonance in social media by applying Agent-based Simulation methodology. The results of the simulation suggest that the information resonance phenomenon is considered to be caused by the change of the online social network that is caused by the change of users' interest through information propagation.
著者
本間 正大 寺井 晃一 Piyanuch Klaisubun 石川 孝
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2008, no.31, pp.13-18, 2008-03-21

本論文では,あるブックマークに関連するブックマークをユーザに推薦することで情報発見の支援を行う推薦機能について述べる.ソーシャルブックマークはブックマークを検索する機能を提供しているが,ユーザはよりよい情報発見の支援を必要としている.そこで本論文では,ユーザの情報発見を支援するためにブックマークの登録共起関係を用いてブックマークを推薦する方法を提案し,それを実現した推薦機能を開発した.本推薦機能の評価結果から,本推薦機能は情報発見の支援に役立つという見込みが確認された.The paper describes the recommendation function that supports the information discovery by recommending bookmark related to a certain bookmark to a user. The Social Bookmarking Service provides a function to search bookmark, but the user needs support of better information discovery. For this problem, we proposed a method to recommend bookmark by using co-occurrence relations of a posted bookmark for supporting information discovery and developed the recommendation function using the recommendation technique. The evaluation result of the recommendation function shows the possibility that the recommendation function is useful for supporting information discovery.