著者
石田 泰一郎 荻内 康雄
出版者
一般社団法人 照明学会
雑誌
照明学会誌 (ISSN:00192341)
巻号頁・発行日
vol.84, no.8, pp.473-479, 2000-08-01 (Released:2011-07-19)
参考文献数
13
被引用文献数
9 6

Which lighting attributes determine the brightness of a room space? We considered the perceived strength of the light source and the perceived amount of light in the space as potential determinants. We examined the relations between the actual brightness of the space and these two perceptions. In the first experiment, subjects evaluated the strength of the light source and the amount of light in the space using reference matching method. The results were consistent among the subjects, indicating they judged each of the two lighting attributes by some common criteria. In the second experiment, the brightness of the space, the strength of the light source, and the amount of light in the space of a model box were evaluated using the magnitude estimation method under various illumination conditions. We found that the brightness of the space was closely correlated with the perceived amount of light but not with the perceived strength of the light source. These results should prove useful in constructing a model for quantitatively estimating the brightness of a space.
著者
遠藤 聡 石田 泰一郎
出版者
一般社団法人 日本色彩学会
雑誌
日本色彩学会誌 (ISSN:03899357)
巻号頁・発行日
vol.41, no.6, pp.31-34, 2017

<p> 近年,照明技術の発展に伴い,機能的な側面だけでなく,芸術性までも照明に求める場面が増えてきた.また,歴史都市として発展してきた京都は,夜間であってもほかの都市と異なる雰囲気を感じる人は多くいると思う.そんな京都の夜間照明に関して,現地調査により測定された実測値と,写真による印象実験によって得られた結果とを分析した既往研究は少ない.また,京都の観光地の夜間照明を対象にした既往研究は多く見られるが,京都市内広域を対象とした既往研究は少ない.本研究では,京都の都市照明における独自性に着目し,無作為サンプリングを行い,京都市内広域に渡って,さまざまな地点で照度の測定などの現地調査を行い,そこで撮影した写真を用いて印象評価実験を行い,その結果を分析し,結果と実測値や撮影写真を照らし合わせて「京都らしい」都市照明とはいかなるものかを検証した.そして「京都らしい」夜間照明の印象評価や物理量などに関して,一定の特徴が明らかになったことを論じる.</p>
著者
石田 泰一郎
出版者
社団法人 日本印刷学会
雑誌
日本印刷学会誌 (ISSN:09143319)
巻号頁・発行日
vol.34, no.6, pp.370-374, 1997-11-30 (Released:2010-09-27)
参考文献数
23

This article reviews some recent studies that give the scientific basis for appropriate use of colors in our living environment. Since color is the most effective dimension for visual searching or labeling, we can easily find and recognize items that are specified by colors. The effectiveness of color information, however, is affected by its surrounding environment. First, the illuminance level significantly changes color appearances. Second, surrounding colors strongly affect the efficiency of color searching. Moreover recent studies of quantitative analysis of human sensibilities for color environment are described. A tentative method of estimating visual busyness using color statistics of actual scenes is discussed.
著者
持永 愛美 石田 泰一郎
出版者
Architectural Institute of Japan
雑誌
日本建築学会環境系論文集 (ISSN:13480685)
巻号頁・発行日
vol.79, no.706, pp.1017-1027, 2014

In our previous study, we proposed two indexes for the brightness and activity impressions for outdoor lighting environments in the night-time using street images. In this study, we tested the effectiveness of these indexes using a scaled street model. Subjects evaluated the psychological impressions, brightness, activity, anxiety, harmony, comfort and preference. Based on the results, the median value of the road surface luminance highly correlates with brightness impression. It is also shown that the activity impression could be predicted based on the median value of the road surface luminance and the number of locally bright area. We validate two indexes of brightness and activity impressions.
著者
池田 光男 石田 泰一郎
出版者
京都大学
雑誌
一般研究(B)
巻号頁・発行日
1991

本研究は、人間の視覚情報処理の観点から防災標識を検討し、より防災力の高い視覚情報を探索するものである。研究は色の効果に着目した一連の実験と、実際の標識の探索特性を調べた実験により構成される。1.色情報の効果:標識が人の注意を引くための重要な要因は色である。そこでまず、注意を引く色を、被験者の注視点の移動を指標として調べた。これより、マンセル色票8Rのような赤系の色は視点が向きやすく注意を引くが、8BGなどの青系はあまり注意を引かないという結果を得た。次に、視野周辺で標識を捉えることが、標識検出の第一歩であることを考え、視野周辺部での色の目立ちを測定した。その結果、明所視では、視野周辺部においても、相対的には赤系の色が目立つなど、視野中心部での目立ちの結果と同じ傾向となった。さらに、標識を光源色として見えるようにすれば、周囲の物体色と区別できる。そこで、物体表面をどのくらいの輝度、あるいは照度にすれば、それが光源色として見え始めるかを、様々な条件で調べた。その結果、高彩度・高明度の色は、光源色になりやすいことが明らかになった。2.実際の非常口標識の探索:地下街や駅構内を取り上げ、そこでの標識探索の難易さを調べた。被験者には、それらの場所を撮影したスライドを見せ、「非常口」標識の検出時間、そのときの眼球運動を測定した。その結果、周囲に類似物がない状況では、標識を瞬時に発見できるが、視覚的なノイズが多い状況では、標識の検出が極めて困難になることが示された。標識の探索には、周囲の視環境が重要な要因であるといえる。本研究により、防災標識が注意を引くための色彩条件、標識が瞬時に検出されるための視環境条件などについて、有用な基礎データが得られた。また、色の見えのモードの観点から目立ちを検討するという、新しい考え方を提供できたものと思う。
著者
佐藤 哲也 坂本 和子 森本 一成 浦川 宏 大谷 芳夫 松本 裕司 梶原 莞爾 石田 泰一郎
出版者
京都工芸繊維大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2009

本研究では,人間の視感覚によって感じる印象・感情,また,質感がどのようなものであるかを数量的に解析し,消費購買活動にどの程度寄与しているのか考察した.印象と質感ついては,人間の視感覚の本質的な部分の研究を行うとともに,計測手法や統計手法を用いることで,色彩,光沢感などの客観評価の可能性を見出し,生活者が受ける印象については,モノや生活空間から受ける印象の数量的な解析を行い,その特徴を見出した.たとえば,衣服の見た目の風合いは,衣服を見る角度によって変化し,変角分光光度計で計測される反射率や明度によって捉えられることを見出した.また,実際の消費購買活動の研究では,視感覚の消費購買活動への影響について実験・調査を行い,視感覚から得られる情報が消費購買活動に影響を与えていることを見出した.