著者
藤田 翔
出版者
科学基礎論学会
雑誌
科学基礎論研究 (ISSN:00227668)
巻号頁・発行日
vol.44, no.1-2, pp.1-14, 2017 (Released:2017-09-07)
参考文献数
33
被引用文献数
1

This paper discusses a philosophical answer about the question “in relativistic cosmology, is space really expanding?” In general cosmology which is called a big-bang theory, cosmological space is said to have been expanding like a balloon gradually pumped up since a big-bang, which is shown by a co-moving coordinate of which the scale gets bigger as a proper time of observers in the earth passes. In this paper, I would like to interpret this phenomenon from a structural spacetime realism's viewpoint in which spacetime is real as different whole structures for different coordinates you arbitrarily choose depending only on a metric/gravitational field. Through my remark, I get a new conclusion of what spacetime really means,thus the role of specetime in contemporary physics.
著者
川池 健司 中川 一 藤田 翔子
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集B1(水工学) (ISSN:2185467X)
巻号頁・発行日
vol.72, no.4, pp.I_1345-I_1350, 2016 (Released:2017-01-31)
参考文献数
10

Severe flood inundation disaster happened in Ogurisu area, Kyoto City, on September 16, 2013. During that disaster the pumping station stopped its function due to an accident, which have caused severe inundation disasters in the surrounding area with more than two meter inundation depth. In this study, effects of that pump failure on the inundation disaster are evaluated through numerical simulation. From the simulation results, it is clear that the pump failure had affected the Ogurisu area significantly comparing with the simulation results with normal pump function. Finally we present a simulation result under the assumption of complete disorder of pump function, which shows much severer inundation damage, as a suggestion of preparatory hazard map for inundation disasters due to heavy rainfall considering one of the worst situations with pump failure.
著者
藤田 翔 Fujita Sho フジタ ショウ
出版者
大阪大学大学院人間科学研究科 社会学・人間学・人類学研究室
雑誌
年報人間科学 (ISSN:02865149)
巻号頁・発行日
vol.37, pp.123-141, 2016-03-31

There have been ongoing debates on the existence of spacetime for a long time. This paper will offer one way to interpret more recent debates and present the important aspects of the philosophy of spacetime. General Relativity shows spacetime has a curvature and is bent, due to the infl uence of matter. While substantivalists claim that the bent spacetime exists like other matter and fi elds, relationists claim that spacetime should be reduced to such matter or their properties. In 2000, structural spacetime realism was adovocated, and as a new perspective, it reconciled conventional substantivalism and relationism. Structural spacetime realism recognizes spacetime exists as a whole structure made by metric (gravitational) fields and not by manifolds. Physical worlds exemplify this structure and can be described mathematically. However, I think not only this structural spacetime realism but also some substantivalists and relationists can agree that the nature of spacetime consists in metric and the whole structure created by metric is spacetime's unique identity. Through this paper, making allowance for general covaliance in General Relativity, I will reveal that it is the "relation" which is important, and realists and anti-realists, including structural realists, discuss spacetime in the same way despite differeces in their formulations.時間と空間とは何か?この問い掛けに関しては、紀元前より多くの議論が交わされてきた。近年ではこの問い掛けは、科学の最先端である物理学によって大いに解明されてきた。20世紀初頭にアインシュタインによって提唱された一般相対性理論によれば、時間も空間の一種であり、時空間そのものは構造を持っていて、その構造は存在している物体によって影響を受ける。時間の流れるスピードは一定ではなく、時空間は曲がっているという、当時の常識を越えた発想は、時空の哲学を益々飛躍させた。さらにその後も物理理論は休むことなく進展し、現代宇宙論や量子重力でも時空は4次元を超えて、物理の最も根本的な系(パラメータ)として扱われている。本論文は、その最も根本的とされる時空間の存在を、改めて哲学的にカテゴライズし、一般相対性理論の枠組みにおいて、時空の実在性にある種の答えを提供することを目的としている。時空に関してその存在を主張する実体説 (substantivalism) と、時空をあくまでモノの性質と見なす関係説 (ralationism) の長い対立を背景に、構造実在論(structural realism) という考え方を介入することによって、結局はいずれの相反する立場も突き詰めれば共通して、「時空の本質はその構造全体にある」ということに着眼していることを示す。
著者
藤田 翔 フジタ ショウ Fujita Sho
出版者
大阪大学大学院人間科学研究科 社会学・人間学・人類学研究室
雑誌
年報人間科学 (ISSN:02865149)
巻号頁・発行日
vol.37, pp.123-141, 2016-03-31

時間と空間とは何か?この問い掛けに関しては、紀元前より多くの議論が交わされてきた。近年ではこの問い掛けは、科学の最先端である物理学によって大いに解明されてきた。20世紀初頭にアインシュタインによって提唱された一般相対性理論によれば、時間も空間の一種であり、時空間そのものは構造を持っていて、その構造は存在している物体によって影響を受ける。時間の流れるスピードは一定ではなく、時空間は曲がっているという、当時の常識を越えた発想は、時空の哲学を益々飛躍させた。さらにその後も物理理論は休むことなく進展し、現代宇宙論や量子重力でも時空は4次元を超えて、物理の最も根本的な系(パラメータ)として扱われている。本論文は、その最も根本的とされる時空間の存在を、改めて哲学的にカテゴライズし、一般相対性理論の枠組みにおいて、時空の実在性にある種の答えを提供することを目的としている。時空に関してその存在を主張する実体説 (substantivalism) と、時空をあくまでモノの性質と見なす関係説 (ralationism) の長い対立を背景に、構造実在論(structural realism) という考え方を介入することによって、結局はいずれの相反する立場も突き詰めれば共通して、「時空の本質はその構造全体にある」ということに着眼していることを示す。
著者
藤田 翔
出版者
科学基礎論学会
雑誌
科学基礎論研究 (ISSN:00227668)
巻号頁・発行日
vol.48, no.1, pp.1-19, 2020 (Released:2020-11-18)
参考文献数
51
被引用文献数
1

In recent discussions as to emergence of spacetime, spacetime is said to be not fundamental in quantum regions, which we must apply quantum gravity’s theory to and to be derived from fundamental entities. This is a very strange picture not only from philosophically but also commonsensically. As to classical regions, there have been already many discussions from structural realists about spacetime in General Relativity regarding how “curved spacetime” exists and where it does. But most papers on emergence of spacetime in quantum gravity’s theory are independent from details of these structural interpretations, namely traditional discussions about ontology of spacetime. This paper tries to connect classical structural spacetime and quantum spacetime’s atoms called “spinnetwork” in loop quantum gravity as one of the examples of fundamental entities through the quantization of gravitational fields. And I check from ontological viewpoints whether there are some structural discontinuities between classical and quantum regions based on “isomorphism”, comparing the quantization of electromagnetic fields.
著者
水野 翔大 篠崎 浩治 藤田 翔平 笹倉 勇一 田口 昌延 寺内 寿彰 木全 大 古川 潤二 小林 健二 尾原 健太郎
出版者
一般社団法人 日本消化器外科学会
雑誌
日本消化器外科学会雑誌 (ISSN:03869768)
巻号頁・発行日
vol.51, no.3, pp.234-244, 2018-03-01 (Released:2018-03-28)
参考文献数
65

症例は58歳の男性で,近医において50歳時に潰瘍性大腸炎と診断され,アミノサリチル酸製剤,ステロイドで治療が開始された.ステロイド依存例であり免疫調節薬,インフリキシマブ,血球成分除去療法が導入されたが寛解に至らず外科的治療が検討されていた.今回,直腸穿孔による汎発性腹膜炎を発症し緊急手術を施行した.直腸Ra前壁に穿孔を認めHartmann手術を施行した.切除腸管の病理検査で異型リンパ球の全層性浸潤像と腸管壁全層の線維化を認めた.免疫染色検査の結果,びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫と診断された.切除腸管の粘膜部分に活動性の潰瘍性大腸炎を示唆する所見は目立たず,悪性リンパ腫に起因する直腸穿孔が示唆された.潰瘍性大腸炎と悪性リンパ腫の合併はまれであり,潰瘍性大腸炎治療薬によるEpstein-Barr(以下,EBと略記)ウイルス感染の合併と悪性リンパ腫の発生の関連が報告されている.本症例でも病変部へのEBウイルス感染を認め,その関連が示唆された.
著者
藤田 翔
出版者
科学基礎論学会
雑誌
科学基礎論研究 (ISSN:00227668)
巻号頁・発行日
vol.44, no.1, pp.1-14, 2017
被引用文献数
1

<p> This paper discusses a philosophical answer about the question "in relativistic cosmology, is space really expanding?" In general cosmology which is called a big-bang theory, cosmological space is said to have been expanding like a balloon gradually pumped up since a big-bang, which is shown by a co-moving coordinate of which the scale gets bigger as a proper time of observers in the earth passes. In this paper, I would like to interpret this phenomenon from a structural spacetime realism's viewpoint in which spacetime is real as different whole structures for different coordinates you arbitrarily choose depending only on a metric/gravitational field. Through my remark, I get a new conclusion of what spacetime really means,thus the role of specetime in contemporary physics. </p>
著者
藤田 翔平 村山 愛 林 豊彦 中村 康雄 小島 英敏 道見 登
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.106, no.80, pp.25-28, 2006-05-19

これまで我々は,嚥下機能を無侵襲かつ定量的に測定・評価するために,喉頭運動,嚥下音,舌骨上筋群筋電図を同時計測する嚥下機能評価システムSFN-1を開発し,本システムをビール飲み込み時の嚥下動態の定量評価にも応用してきた.本研究では,まず解析の効率化のために測定波形の自動解析システムを開発し,次にそのシステムを用いてビールの苦味の違いが嚥下動態に及ぼす影響について調べた.被検飲料は,苦味の程度が異なる2種類のビールとし,上記のシステムで連続的な飲み込み動作を測定した.実験から次の結果が得られた:1)自動解析システムにより筋電図波形から活動区間を自動抽出し,分析パラメータを得ることができた;2)比較的苦味の強いビール嚥下時には,筋活動量が多い;3)苦味の弱いピール嚥下時には,嚥下音が小さい傾向が認められた.
著者
新谷 尚弘 五味 勝也 藤田 翔貴 竹越 祐太郎
出版者
東北大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2014-04-01

酵母はパンの製造やアルコール発酵に用いられる微生物である。酵母は環境中にグルコースが存在すると、乳酸やピルビン酸の取込みを制限する。その機構の一つにモノカルボン酸輸送体Jen1のグルコース誘導性のエンドサイトーシスを介した分解(グルコース不活性化という)が挙げられる。Jen1のグルコース不活性化はRsp5-Rod1ユビキチンリガーゼ複合体によるユビキチン化が引き金となり起こる。私たちは、Jen1のC末端の20アミノ酸の領域がRsp5-Rod1複合体によって認識され、膜輸送体のグルコース不活性化を引き起こすのに十分であることを明らかにした。